ブックマーク / politas.jp (11)

  • なぜ都知事選は繰り返すのか――小池の影法師・猪瀬直樹の研究(水道橋博士)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    この原稿を書いているのは7月20日の夜です。 都知事選告示から1週間が経ちました。 この日、ボクは、CBCテレビ「ゴゴスマ」に生出演しました。地上波でも連日、都知事選特集が続いています。番前の打ち合わせで、ボクはスタッフに訊きました。 「先日のニコニコ生放送、ご覧になりました?」 残念ながら出演者を含めてスタッフも誰も見ていませんでした。 「どういう内容だったんですか?」 「いや、深夜に放送していたんですが、元都知事の猪瀬直樹さんが放送中にほろ酔いで乱入して、東京都の闇について赤裸々に語ったんです」 「ああ、あの猪瀬さんがネットのインタビューで語ったやつですね」 そのことは流石にテレビのスタッフさんも皆さん知っています。 「自民党の都連の幹事長を名指しして『東京のガン』とまで言い切っています。元知事の証言だし、都の行政機能そのものの話でもあるので、今回の選挙の争点にもなるんじゃないですか

    なぜ都知事選は繰り返すのか――小池の影法師・猪瀬直樹の研究(水道橋博士)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    gryphon
    gryphon 2016/07/28
    参考に、過去のtogetterまとめ(おいら作)を。【「たまむすび」で語られた「猪瀬直樹伝説」(語り手:水道橋博士&小田嶋隆) - Togetterまとめ http://togetter.com/li/601863
  • ぼくは民進党に入れる(東浩紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    参院選で、だれに、あるいはどこに入れるか。いままでぼくはこういうとき、いつも言葉を濁してきた。そして棄権を匂わせてきた。だから今回も同じだろうと思うかもしれない。けれどもじつは今回は違う。ぼくは棄権はしない。白票も入れない。ぼくは民進党に入れる。選挙区も比例区も民進党に入れる。 なぜか。理由は消去法だが、はっきりしている。まずぼくは、数年で消える政党にはほとほとうんざりしている。ぼくは1971年生まれだ。1990年代に選挙権を手に入れたぼくの世代は、有権者になって以降、ずっと政界再編でずっと新党ブームを経験している。もういいかげんにしてくれという気持ちがある。だから、最低でも10年前から存在し、そして10年後にも残っているであろう政党に投票したいと思う。この時点で、自民党、公明党、共産党、そして(名前は変わってしまったが)民進党しか残らない。社民党は、あまりに党勢が衰えているので、申し訳な

    ぼくは民進党に入れる(東浩紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    gryphon
    gryphon 2016/07/08
    ポリタス見出しのセンスなし、「選挙後は共産との共闘解消を」も入れればもっと炎上したのに(笑)
  • 「誰も政治を教えてくれなかった」人たちへ(出口治明)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    この記事はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 このテキストの印刷用PDFはこちらからダウンロードできます。 自分のアタマで考えよう 最近の日お金がある人とない人の格差が大きくなり、若者や子どもの貧困が問題になっています。現在貧困に近い生活を送っている人は、どうやってそこから抜け出せばいいのでしょうか。 私が代表を務めるライフネット生命には、高校を中退して働いていたものの、通信制の高校に通い単位を取得、その後、一念発起して大学試験を受けて大学に入り、入社した社員がいます。 しかし、身も蓋もない言い方ですが「受けた教育のレベルが低いと、いい仕事につける確率はぐんと低くなる」というデータがあるのも事実(労働政策研究・研究機構「ユースフル労働統計2015」)。中卒と大卒とでは、生涯賃金に1億円近い差があるのです。 この国には小学校にも行けていない子ど

    「誰も政治を教えてくれなかった」人たちへ(出口治明)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    gryphon
    gryphon 2016/07/04
    できる人に要請。この基準なら今回の選挙区選挙、具体的にどうなるかシミュレーションしてください/【追記】おい!一人区32だけ試しにこの基準でやったら自9、民9、幸福14だよ!!
  • 【総選挙2014】どうする!? 安倍総理の野望と景気対策(松尾匡)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 「今のうち解散」説はなぜ間違いか 今回の衆議院解散について、野党やマスコミのみなさんから、こんなふうにその「当の」意図を解説する声が聞こえます。 「マイナス成長のGDP統計が出てアベノミクスの失敗が明らかになり、今後景気が悪くなるにつれて支持率が下がっていくと見込まれるので、まだ支持率が比較的高い今のうちに解散して、向こう4年間の任期を確保したのだ」 ――はたして当でしょうか。 私見では、この推測は間違いだと思います。理由は簡単明瞭です。 今回、安倍さんは2017年4月に消費税を10%に上げると確約しました。これは、いわゆる「景気条項」なしです。必ず上げると言うのです。 そうすると、2017年4月以降は、多かれ少なかれ景気は悪くなります。今後景気回復に成功しても、そこは避けられません。上のような推測をする人は、安倍さんの音では今後の景気の悪化が予想されている

    【総選挙2014】どうする!? 安倍総理の野望と景気対策(松尾匡)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    gryphon
    gryphon 2014/12/14
    こういうカレンダーは大抵狂うものだが、同時にだからカレンダーを考えない、という政治家はいないんだよな。竹下登はこの「カレンダー政治」の名人だったという。
  • 【総選挙2014】テレビは選挙報道をお祭に(大谷昭宏)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 今回の選挙で、テレビ局のお定まりの企画、「この選挙を○○と例えると」という問いかけに、私はフリップに「私、失敗したので選挙」と書かせてもらった。言うまでもなく、とんでもない視聴率をはじき出しているテレビ朝日のドラマの決めぜりふをもじらせてもらったのだが、その心はもちろん、アベノミクスは失敗した、ずっこけた。だから消費税を上げるどころではなかった。その失敗を糊塗するために、師走のこの忙しいときに国民に選挙を押しつけた。そう言いたかったのだ。 だけど、実際にフリップに書けたのは、一部のローカル局の、それも公示前だけ。キー局では、たとえ公示前であっても、この程度のお遊びも許されない。やんわりと自粛を促されたり、空気を読んでこちらから引っ込めるしかない。自分なりに考えたつもりのこのフレーズも、全国の視聴者の目にふれることは、ほぼなかったのである。 なにも私のしょうもないボ

    【総選挙2014】テレビは選挙報道をお祭に(大谷昭宏)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    gryphon
    gryphon 2014/12/10
    あっ、こういう表現使う人も(「病気」「障害」とのかねあいで)最近は珍しくなってきたと思ったら、大谷昭宏さんはまだ使ってるな。⇒“とうとう安倍さんはお腹が痛くなって政権を放り投げてしまった”
  • 【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 14日に行われる総選挙の際、私たちは衆院議員を選ぶのとは別に、「もう1つの参政権」を行使することになる。最高裁判所裁判官の国民審査だ。 ただ、衆院議員候補者や政党に関する情報は、マスメディアにも街にも溢れているのに、この国民審査に関しては、国民に提供される情報が当に少ない。投票所で、小選挙区と比例代表の2つの投票を済ませた後に、国民審査の投票用紙を渡されて、「どうしよう……」「よくわからない」と戸惑った人もいるのではないか。 そんな人に対して、投票所の職員が「わからなかったら、そのまま(投票箱に)入れておいて下さい」と促すケースが、今なおあるようだ。前回の総選挙でも、そういうトンデモ体験をツイッターで私に教えてくれた人が複数いた。 国民審査の投票用紙には、対象となる裁判官の名前が列挙してあり、その上に四角いブランクが並んでいる。やめてもらった方がいいと思う裁判官

    【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    gryphon
    gryphon 2014/12/08
    私の判断基準は「選挙後に生まれると予測する内閣に、新しい判事を選んでほしいか」だな。そうか江川さんは二人を除き…(まあ予想する内閣の姿が私と違うのかも 慣習の防波堤もあるしね)
  • 【総選挙2014】投票だけでは済まないこと(吉田徹) |ポリタス

    © iStock.com / winhorse 戦後日の内閣の平均任期は、おおよそ2年2カ月だ 。2012年12月に発足した安倍内閣も、この師走でちょうど2年を迎えるから、そう考えると「ここら辺りで解散総選挙を」という機運があったとしても不思議ではない。ネタもスキャンダルも少なく、政治は視聴率も話題も呼ばなくなっていたから、降って涌いたような解散話に対し、マスコミも一斉にこの風に乗った。 ただ、よくみれば、今回の解散は政権与党が有利になるように仕向けられた「仕組まれた解散」のようにみえる。実のところ、消費増税先送りはアベノミクスの修正を意味するから、野党は解散そのものを批判しにくくなる。解散したことを批判すれば、アベノミクス路線を認めかねないことになるからだ。野党はこの袋小路に陥るのを避けようとするため、勢い議論はわかりにくくなっていく。議論がわかりにくくなっていくと有権者の関心が低くな

    【総選挙2014】投票だけでは済まないこと(吉田徹) |ポリタス
    gryphon
    gryphon 2014/12/06
    “単純にいってしまえば、若年層の低投票率と社会保障配分の不均衡は、テレビの普及率と平均寿命の延びが綺麗に相関している といったような「偽の相関 」であるに過ぎない”
  • 政治家の入り口を変えなければ政治は変わらない —選挙ポスター掲示板のデジタル化から変わること—(神田敏晶)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    5000万円問題で50億円かける都知事選? 猪瀬元都知事の5000万円問題による辞職によって、急遽都知事選挙が展開されることとなった。しかし、この選挙で問題なのは、たった1人の都知事を選ぶために、50億円も費やされてしまうことだ( http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131225/elc13122501060000-n1.htm )。しかも、なんと、この3年間は、130億円もの税金が都知事を1人を選ぶためだけにかかってしまっている。 その費用の主な出費は「投開票所にかかる職員の人件費に充てる市区町村への交付金だけで計約43億円、そのほかPRポスター制作や選挙カーの燃料費など幅広く負担する」——今回は突然の辞職だったため、都選管は「入札で委託業者を決める時間がなく、通常より費用がかさんでしまう」「「来なら(4年間に)50億円で済むところが、100億

    政治家の入り口を変えなければ政治は変わらない —選挙ポスター掲示板のデジタル化から変わること—(神田敏晶)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    gryphon
    gryphon 2014/02/06
    ポリタスの論考の中でもっとも納得がいき、具体的な成果が見込める内容…な気がする。もう少し厳密に試算をし「いやもっと費用がかかります、今のほうがお得」という異論も含め具体的論争を。
  • 都知事選出馬はオッサンにとって自費出版より優れた自己顕示手法だ! | ポリタス - 「東京都知事選2014」を考える

    さぁ、都知事選も盛り上がってきましたが、今年も多数の個性豊かな候補者が出てきましたなぁ。なんで都知事選ってこんな面白い人が毎度出てくるの? 以前、外山恒一候補が出てきて「スクラップ&スクラップ!」とか叫んでいた時には、「これぞ都知事選!」とオレも拍手喝采だったが、今回最も注目しているのは中川智晴候補(55・一級建築士)であるっ! 中川候補の魅力を書く前に、その他の有力候補以外の候補者を列挙してみよう(届け出順)。 ひめじけんじ(61・建物管理業) 鈴木達夫(73・弁護士) マック赤坂(65・スマイル党総裁) 内藤久遠(57・派遣社員) 金子博(84・ホテル経営) 五十嵐政一(82・会社役員) 酒向英一(64・元瀬戸市職員) 松山親憲(72・警備会社員) 根上隆(64・元政治団体代表) 選挙の常連、マック赤坂氏を除き、いずれも「誰だよお前!」というオッサン・ジイサンだらけだが、まぁまぁ、ちゃ

    都知事選出馬はオッサンにとって自費出版より優れた自己顕示手法だ! | ポリタス - 「東京都知事選2014」を考える
    gryphon
    gryphon 2014/02/04
    “酔拳議会の発動は、都知事が議員の話を聞いて酔拳議会が必要と判断すれば酔拳議会を発動できます…和やかな雰囲気で政治を行えば、証明されてないだけでバランスの法則というのがあり、いい結果が出る”
  • 田母神陣営の戦いから見る「ネット保守」のゆくえ(古谷経衡)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    舛添要一、細川護煕、宇都宮健児、田母神俊雄候補らの激しい選挙戦が伝えられる都知事選挙もいよいよ中盤というところまで来て、私が俄然注目するのは、元航空幕僚長の田母神俊雄陣営の戦いぶりである。 1月8日、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏は、J-WAVEの番組で都知事選挙に言及。「日も相当に右傾化が進んでいるから、田母神さんも宇都宮さんと同じくらい、票が取れるのではないか」というニュアンスのことを言った。このコメントが今回の都知事選挙の性格を象徴している。 都知事選挙は「ネット保守」の趨勢を知るバロメーター 田母神氏を支持する保守層が、共産・社民が推薦する宇都宮氏と拮抗する勢力を持ちえているのであれば、その得票は同等かそれ以上になるはずだ。一方、保守層が未発展であれば、宇都宮候補に大きく敗北する、という結果が予想される。 田母神氏の得票数がそのまま、日の「ネット保守(≒否定的な文脈での“ネット右

    田母神陣営の戦いから見る「ネット保守」のゆくえ(古谷経衡)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    gryphon
    gryphon 2014/02/04
    こんな人が出馬、当選してたのか、ぜんぜん聞いたこと無いが→“2013年7月の参院選挙で自民党から全国比例区で立候補した赤池誠章氏が約21万票(自民党8位)を獲得して当選した”
  • 現実的な投票か、示威的な投票か(finalvent)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    一票にどのような意味を持たせるか? 都知事選に限らないが、私(東京都民・ブロガー)が選挙というときにまず考えるのは、現実的な投票か、あるいは示威的な投票か、という二者択一である。 現実的な投票というのは、自分が投じた票が結果に強い影響を与える可能性のある投票ということだ。 もちろん、たいていの選挙において、自分の一票なんてあってもなくても大して意味がないとも言える。それでも、たとえば事実上二人の候補から一人を選ぶというとき、数十票の差が雌雄を決することもある。そうした接戦の可能性がある選挙なら、自分の一票の現実的な意味は重たいということになる。 そういう可能性のある選挙には、私は必ず行くことにしている。反対に、常識的に考えたら選挙をする前に結果がわかりきっていて圧倒的な票差が予想されるときには、わざわざ大河の一滴を注ぐために投票をしに行くのは気が重い。自分の票なんて意味ないんじゃないかと思

    現実的な投票か、示威的な投票か(finalvent)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    gryphon
    gryphon 2014/01/30
    “示威的な投票という視点から今回の都知事選を見るとどうか。失礼な言い方になるがいわゆる泡沫候補や毎回お馴染みの万年落選候補を除けば、宇都宮健児、田母神俊雄、家入一真の三氏が示威的な投票の対象となる”
  • 1