2015年1月3日のブックマーク (6件)

  • 小規模の組織にとって、「やる気はあるが責任はない」人は害悪 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    年末からはてな村界隈を騒がせていた、株式会社参謀部の件。 なかなか面白い内容だった。 正直、当事者どうしの問題に関してはあまり興味はなく「労働審判でも起こすしかないだろ」(正直、労基署はあまりオススメしない)ぐらいの事しか思わないのだが、今回の一件で思い知らされたのは、 小規模の組織にとって、「やる気はあるが責任はない」人は害悪 ということである。 「やる気はあるが責任はない人」とは 「やる気はあるが責任はない」というのはつまり、業務を遂行していくやる気があり、人や組織に対していろいろ意見をするが、その人自身は責任を取る立場にない人、ということになる。 今回の騒動で言えば、株式会社参謀部の責任を取る人、といえばもちろん経営者=株主である。 だが、当該の人(個人攻撃が目的ではないので、直接名前を記すことは控える)は株主ではなく業務委託らしき雇用状況*1なのに、会社の行く末を案じて様々な発

    小規模の組織にとって、「やる気はあるが責任はない」人は害悪 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    gsindiv
    gsindiv 2015/01/03
    無責任な責任者も組織にとっては害悪だけどね/彼はこれ以上騙される被害者を増やさない事も目的だから、組織に対して害悪でも構わなかったのだろう
  • 月給は数万円…ディズニーランドで働く人たちの悲惨な現実 - ライブドアニュース

    2015年1月3日 7時50分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ディズニーランドのキャストの労働環境はかなりシビアだという マーメイドラグーンシアター出演のキャストは待機時間もメイクを落とせない 5時間半程度の給与しか支払われず、月給が数万円という人もいる シンデレラ城に映像が照射される「ワンスアポンナタイム」を見るために、毎週末通うカップル。「エレクトリカルパレード」を見るために3時間前からシートを敷いて、場所取りをする父親。ミッキーやミニーを見つけて大はしゃぎする子供たち――。日最高峰のエンターテインメントテーマパークであるリゾートには、夢の世界を楽しもうと全国から人が集まる。 経営母体の社は、顧客を楽しませることに余念がない。2015年から10年の間に約5000億円を投入して、ディズニーランド、シー、リゾートのリニューアルをすると発表した。 「ランドのエリアは拡張さ

    月給は数万円…ディズニーランドで働く人たちの悲惨な現実 - ライブドアニュース
    gsindiv
    gsindiv 2015/01/03
    それでもやりたい人がたくさんいる、憧れ産業最強伝説。
  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
    gsindiv
    gsindiv 2015/01/03
    広告は基本的に物欲、劣等感、強迫観念を煽る。目に毒な存在。
  • 【主張】少子化問題 国民の機運高める年に 子供育てる喜びの再確認を(1/4ページ)

    このままでは、100万人の大台割れも近い。年頭にあたり発表された厚生労働省の推計では、昨年の出生数は約100万1千人で戦後最少を更新する見込みだ。 団塊ジュニア世代に、第3次ベビーブームは到来しなかった。出産可能な年齢の女性が減れば、出生数の大幅増は望みにくい。 次世代が生まれてこなければ、日の存亡に関わり国家は成り立たない。「国難」であるとの認識を共有する必要がある。 安倍晋三政権は「2060(平成72)年に1億人程度維持」との政府目標を掲げ、格的な対策に乗り出した。今年を、「攻勢」に転じる年としたい。 ≪国民の出産希望は強い≫ 年間出生数は、昭和24年生まれの約270万人をピークに、低落が続いてきた。このままでは年間50万人を下回ることになり、100年後には、25万人にも達しないとの予想もある。このようなペースで出生数が減り続ければ、社会の混乱は避けられない。 地方の消滅や経済の縮

    【主張】少子化問題 国民の機運高める年に 子供育てる喜びの再確認を(1/4ページ)
    gsindiv
    gsindiv 2015/01/03
    はいはい、お得意のやりがい搾取ね。
  • 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針…「過労死を招く」と反対する声も : 痛いニュース(ノ∀`)

    「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針…「過労死を招く」と反対する声も 1 名前:2chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G @20世 ★@\(^o^)/:2015/01/01(木) 20:45:11.46 ID:???0.net 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 2015年、労働分野で予想される大きな動きは、働いた時間ではなく、成果で評価する新たな労働制度「残業代ゼロ」の制度だ。厚生労働省は2015年の通常国会で「残業代ゼロ」制度を導入するため、労働基準法の改正を目指す方針。 新たな労働制度では、労働者に原則として残業代が支払われなくなり、成果によって報酬が決まる。この制度の対象者は全ての労働者ではなく、厚生労働省は「対象となるのは高度な専門職で年収1000万円以上」という大枠を示しているが、年収の詳細と対象の職種をどこまで広げるかについては経営側や労働組合の代表者らで構

    「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針…「過労死を招く」と反対する声も : 痛いニュース(ノ∀`)
    gsindiv
    gsindiv 2015/01/03
    ただでさえあの手この手で残業代払わん企業があるのに、日本オワタ。
  • 病気の人との付き合い方で思ったこと(齋藤さんの騒動に思う事) - 病気とケンカ

    以前からチェックしていた齋藤さん(id:miraihack)さんが自分が立ち上げた会社の機能をダウンさせる騒動を起こしたそうです。 はてな村定点観測所 コウモリの世界の図解 (上記の方々のブログで詳細が読めます。コウモリさんの方がわかりやすいです) 齋藤さんは少し前からチェックさせて頂いていたのですが会社の経営等頑張られていただけに今回はとても残念でした。 しかし今回、齋藤さんの周りの方々がかなり苦労されているのを見てこの記事を書かせて頂きました。 病気を患っているものとして言いたいことは、 病気は自分の人生だけでなく他人の人生と時間も奪います。 精神病は完治のあんばいも難しく、付き合っている人もかなりの精神力と時間を必要とします。 今回の僕のこの騒動での焦点は ”齋藤さんに会社の機能をダウンさせた時点で自己責任能力があったのか?それは病気のせいなのか?”という事だと思っています。 病気の

    病気の人との付き合い方で思ったこと(齋藤さんの騒動に思う事) - 病気とケンカ
    gsindiv
    gsindiv 2015/01/03