キーボード、ユーロラック、ミキサーの各ブロックはPatchblocksの直販サイトで購入ができるかもしれませんが、価格はポンド建てなので日本のAmazonで買うのとケースバイケースな気がします。 Patchblocksの直販サイトの購入価格(ポンド)一覧はこちら>>> さすがにモジュラーシンセと謳っているだけあってうまく考えられていると思いますが、KORGのVOLCAシリーズなどの1台分の機能を実現するのに、目的や用途によっては複数台を連結することでトータルコストが高くなる可能性もあります。 Novation CircuitとのコラボPatchblocksはMIDIとシンクにより他の電子楽器とのコラボが楽しめそうですが、以下の動画はNovation Circuitとのコラボパフォーマンスの例です。 Novation Circuit + Patchblocks / a very good t
【Pacemaker】ダイレクトにSpotifyの曲が使える無料のiOSシンプルDJアプリとは?! 2016年9月7日 2019年2月3日 DTM PacemakerはSpotifyの曲がダイレクトにミックスに使える無料のiOSシンプルDJアプリなので紹介します。Spotifyの既存のプレイリストが使えるので、好きなアーティストのノンストップミックスが簡単に作れます。フラットでクールなデザインも? 2019年2月現在は状況が変わっているこの記事を書いた2016年9月時点では未だ日本ではSpotifyのサービスが開始される前だったので、USアカウントをプレミアムにアップグレード出来ましたが、2019年2月の時点では日本でのサービスが開始されたのにともない、USアカウントをプレミアムにアップグレードするには制約が生じてしまいました。 つまり、日本発行のクレジットカードが使えなくなったので、アメ
DALI Zensor1は良い買い物をしたと思います。買ってからもう3年以上が過ぎましたが、今でも気に入ってメインスピーカーとして聴いています。それまでは頻繁にオーディオスピーカーを買い換えていたので不思議です。 メインスピーカーにする前は・・・サブスピーカーとして寝室に置いて、布団に入ってからBGMで鳴らしていました。コンパクトなので場所を取らず、デザインはピアノブラックがカッコよくて非常に気に入っていました。 当時のメインスピーカーはJBLの4307という家庭用としては大型のもので、ウーファーは25cmもありました。実は本当は30cmウーファーの4312Dが欲しかったのですが、設置場所に入らなかったので4307で妥協しました(汗)。 さすがに低音の響きは大口径スピーカーは凄いのですが、そもそも大口径スピーカーは相当大音量で鳴らさないと本領を発揮しません。マンション暮らしでそんなことはで
DTMで尺八のソロをiPhoneのジェスチャー・シンセで演奏するのに、バッキング作成用に適当なサイトの画面を録画してWAVファイルに変換し、Bitwig Studio 2 DEMOに取り込んで一人セッションしてみたので紹介します。 背景iPhoneのアプリで演奏して、そのMIDI信号をWiFi経由でデスクトップPCのDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)のプラグイン・シンセに送って鳴らして楽しむ場合に、バッキングをわざわざ作るのは面倒に感じます。しかし、あまりにも自動演奏すぎると面白くないので、適当なサイトの画面を音入りで録画して、それをWAVファイルに変換してDAWに取り込んでみました。 今回用いたアプリやデスクトップ・ソフトは以下です。関連記事へのリンクを貼っていますので参考にしてください。 ・DAW:Bitwig Studio 2 DEMO ・iPhoneジェスチャー・シ
【LoopMash】生楽器系のプリセットでSampleTankのフルートとセッション?! 2016年8月26日 2018年5月9日 DTM LoopMashがAudiobusで使えたので、生楽器系のプリセットを読み込んでLoopyに演奏を録音し、それを再生しながらThumbJamとSampleTankでフルートを演奏して同時にLoopyに録音しSoundCloudにアップしたので紹介します。 LoopMashとAudiobusLoopMashのメーカーであるスタインバーグの製品ページにはAudiobusが使えることが書いてあったのですが、前回はAudiobusアプリでINにLoopMashをセットしようとしても、対応アプリのリストに表示されませんでした。 今回も最初は表示されなかったのですが、LoopMashを開いておいてからAudiobusのINをタップすると表示されたので、何か手順があ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く