guchiguchiguchiのブックマーク (34)

  • とあるフリーランスWebデザイナーの一日

    2017年7月14日 フリーランス, 便利ツール フリーランスとして働いている人は、なかなか他の人の働き方を知る機会がないのではないでしょうか?どんな風に時間管理してるんだろう?どんなツールを使ってるんだろう?などなど、気になるけど、聞くまでもないかな…なんて…。最近そのような、フリーランスの働き方についての質問メールをいくつか頂いたので、フリーランスのWebデザイナーである私の一日を追ってみました(自分で)。いつも業務に使っているWebサービスや便利なツールも紹介しています。ほとんどが無料サービスなので必見ですよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 5:30 起床 朝は早いです。逆立ちをして(!)目を覚まします。逆立ちなんて相当集中していないとできないので、一気に目が覚めます。 その後Macを開いてメールチェック。メールクライアントはMac付属のMail。すぐ返信するもの、後で返

    とあるフリーランスWebデザイナーの一日
  • マツコ・デラックスがすさまじい。反省として名言をまとめました。|イケハヤ大学【ブログ版】

    うはー、マツコ・デラックスってこんなに強烈な人だったんですね。ただの芸人だと思ってました。すみません。反省として名言をまとめました。 魂の咆哮 元々マツコ・デラックスはゲイ雑誌の編集部に所属し、エッセイスト、コラムニストとしても活躍していたそうで。完全に芸人だと思い込んでましたが、そのルーツはもの書きだったんですね。 中村うさぎ氏との往復書簡のなかでは、そんなもの書きとしてのマツコ・デラックスのどす黒い深淵をのぞき込むことができます。中村氏の発言も実に強烈なんですが、それはぜひ書中でお楽しみください。 ・逃げるように帰った実家から母親に追い出され、ボロアパート暮らしのくせして、借金してまで女装している頃よ。上の階から女の喘ぎ声が聞こえてきた時、心の叫びというかなんと言うか、無意識の内、口に出してこう叫んでいたわ。「チンポもいらない、ゲイとしての幸せなんていらないから、だから神様、アタシにた

    マツコ・デラックスがすさまじい。反省として名言をまとめました。|イケハヤ大学【ブログ版】
  • エミナルクリニック浜松院の口コミ3選|本音口コミ&オトク裏ワザって?

    最近オープンした、エミナルクリニックの浜松院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの浜松院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。

    エミナルクリニック浜松院の口コミ3選|本音口コミ&オトク裏ワザって?
  • ノンデザイナーこそ押さえておきたい! UI/UXが学べる神スライド7選 | Find Job ! Startup

    競合に負けないWebサービスをつくるため、UI(User Interface)、UX(UserExperience、ユーザー体験)にこだわるのは、もはや常識。良いUI/UXはチーム全員で考えることが、良いサービスをつくる秘訣です。 エンジニアやWebディレクターも学んで損はしません。もちろん、職デザイナーの方々にも役立つ7つのスライド厳選まとめです! 目次 基礎知識 1.UXのためのUIデザイン 2.UX is not UI 3.ククパド美ちゃんと学ぶ!クックパッドUI改善プロセス:前編 応用編(Webサイト) 4.ククパド美ちゃんと学ぶ!クックパッドUI改善プロセス:後編 5.コンテンツで改善する UI デザインの極意 応用編(スマホアプリ) 6.UIUX / 重要なのは、毎日さわって嬉しいUI UX! 応用編(タブレットアプリ) 7.ニコニコ超デザイン-

  • URAMAYU

    19年ほど、自分の日常やウェブ系のネタやガジェット情報を、面白くさらりと読める、ささやかなエンターテイメントを目指して書いているブログです。2024年初にブログテンプレートが壊れて見づらくなりました。つらい。 2011年のWeb制作トレンドをはてブのホットエントリから振り返ってみました。 2011年でトレンドは、スマートフォン向けサイトやアプリの制作関連、HTML5関連、あとはFacebook対応のためのノウハウといった感じでした。 はてなブックマーク「コンピュータ・IT」カテゴリ内で、1500以上ブクマがついた記事を選出、その中からさらに私の主観も入りつつ、2011年Web制作系のエントリーの中でもベストな31記事をピックアップ、Webデザイン系、SEO系、HTML+CSS系、プログラミング系、スマートフォンサイト制作系、企画、ツール、その他系、素材系にそれぞれ分類しました。 Webデザ

    URAMAYU
  • 「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    社会人を長年やってますと、自分なりの「人の判断の仕方」ってものができあがってきます。 「この人は信用できそうだ」とか「あの人とは距離をおいて付き合おう」といった自分なりのアンテナです。大人って、イヤな生き物ですね(笑) でも、みなさんも、こういうアンテナを無意識のうちに働かせているはずです。 大人はとてもすれた生き物でして、ちょっとやそっとでは人を信用しないようになってしまいますが、今日は私なりの「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9個の瞬間を紹介します。 1.メールのレスが早い メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例します。忙しいと遅くなるのではという気がしますが、逆です。むしろ、早いのです。 早い人は、内容も洗練されています。まず結論があり、次に理由、誰が何のアクションをいつやるのかといった5W1Hが2〜3行で書かれているのがよくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、

    「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    guchiguchiguchi
    guchiguchiguchi 2013/06/07
    こういうのを大学生のうちに知っておくべきだったなぁ。
  • 自称WEBデザイナーさんへ

    WEBデザイナーから上がってきたデザインが酷すぎる。 事前にコンセプトやテイストを伝えて、参考サイトのURLも送った。丁寧に強調したい部分とか、写真の意図も伝えた。予算も作業時間にも無理がないか確認した。 それなのに、送られてきたデザインは、私の作った白黒のワイヤーフレームに色やグラデを付けて、ちょっとレイアウト調整して、フォントを新ゴにしただけ。 これが「デザイン」ですか?メインキャッチを新ゴで書くことが、デザインですか?強調したいと言った部分を赤にすることが、デザインですか?指示した写真をトリミングもせずそのまま配置することが、デザインですか? 思わず言ってしまった。「これ、まだ途中ですよね?」 いや、私の仕事の中に「スタッフが気持よく仕事できる環境を整える」ことが含まれているのはわかっている。分かっていても、嫌味を抑えきれないほどの酷さだった。それでもなんとか「あ~すみません、時間な

    guchiguchiguchi
    guchiguchiguchi 2013/06/05
    もっとも過ぎてぐぅの音も出ねぇ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • シリコンバレーはなぜ強いのか。 - シリコンバレー起業日記

    これまで多くの学者が「なぜシリコンバレーは強いのか」、「第二のシリコンバレーを作るには」という研究をしてきました。僕の専攻は技術経営学だったので、この手の論文はたくさん読みました。 でもしっくりくる理屈はありませんでした。シリコンバレーに住んで約4年経って、自分で起業してみて良く分かりました。 答えは簡単。「世界中から、優秀な移民を輸入する仕組みがあるから」です。別にシリコンバレーで生まれ育っった人が特別な訳ではありません。シリコンバレーには世界中から、常に新鮮でハングリーで優秀な人材が集まる仕組みがあるのです。 なぜ、優秀な移民が多いと、スタートアップが多く産まれるのか。 下世話な話ですが、お金の話をします。所謂「アメリカン・ドリーム」という奴です。 アメリカは世界で一番豊かな国です。アメリカよりも貧しい国に産まれて、「アメリカで一山当てれば億万長者になれる」(そして、家族でいい生活がで

    シリコンバレーはなぜ強いのか。 - シリコンバレー起業日記
  • 大学生が”アルバイト以外で”お金を稼ぐ4つの方法|キャリアバイトコラム

    農林水産省のリアルを知ろう!インターンの魅力も紹介! 農林水産省|大臣官房秘書課 山口 智暉、落合 真衣

    大学生が”アルバイト以外で”お金を稼ぐ4つの方法|キャリアバイトコラム
    guchiguchiguchi
    guchiguchiguchi 2013/05/31
    なるほどなー。参考になります。
  • 国内自動車生産 8か月連続減少 NHKニュース

    自動車メーカー8社が、先月、国内で生産した車の台数は、円安傾向の中でも海外での生産を増やす動きが相次いでいることから、前の年の同じ月を6%下回り、8か月連続で減少しました。 主な自動車メーカー8社の発表によりますと、先月、国内で生産した車の台数は合わせて70万8606台で前の年の同じ月を6%下回りました。 これは、円安傾向のなかでも、国内で生産していた輸出用の車を海外での現地生産に切り替える動きが出ていることや、いわゆるエコカー補助金の効果で販売が好調だった分の反動が出ていることなどが主な理由です。 国内生産はこれで8か月連続の減少となりました。 メーカー別では、ホンダがアメリカに輸出していた主力車種を現地生産に切り替えたことなどから34%減少しました。 また、日産自動車は12%、トヨタ自動車は1%、それぞれ減少し、新型車の販売が好調なマツダと富士重工業を除く6社が減少しました。 各社は、

    guchiguchiguchi
    guchiguchiguchi 2013/05/30
    国内産業の空洞化か…。
  • 間違ったデジタル一眼レフの使い方をしていませんか?Photoshop Camera Raw 現像テクニック | DX.univ

    2013年 05月 29日 間違ったデジタル一眼レフの使い方をしていませんか?Photoshop Camera Raw 現像テクニック Tomonori Kawata どうも、新人エンジニアの川田です。 今回はいつものLinuxネタではなく、写真ネタを書いてみたいと思います。 写真(画像)の重要性 皆さんはどうやってこの記事にたどり着いたでしょうか? トップページやFacebookから来たという方は、記事のタイトルと同時に美味しそうなハンバーグの写真を見かけたと思います。 もしかしたら、普段当ブログを閲覧しないような人も、ハンバーグの画像に釣られて見に来てくれたかもしれません。 記事の内容はもちろん大切ですが、文字ばかりだと文字を読むことが苦手な人が辛い場合もありますので、時折写真や画像を入れていくことが大事です。 また、記事の内容にあまり興味がない人にも、写真や画像の魅力によって記事を

    guchiguchiguchi
    guchiguchiguchi 2013/05/30
    確かに。でもRAWファイルをどう加工するかですよね、問題は。
  • 真の勝者は誰だ!?Facebookカバー写真対決! VSレターズ | 株式会社LIG

    〜某日 LIGオフィスにて〜 『ふぅ。青汁うま…。』 『痛い!』 『紙飛行機が、刺さった。』 『なんやねん?』 『どっから飛んで来たんや、こいつ。』 『手紙や… なんか書いてある…』 『どうした、ひろゆき。何見てるの? 壇蜜?』 『挑戦状?』 挑戦状 LIG様へ 実は知り合いのアプリ制作の会社がFacebookページを立ち上げたのは良いのですが、カバー画像が何も用意しておらず、現在、何も設定されていない状況です。 そこで、クールでキッチェでタイトな、オシャレなカバー画像をプレゼントしてあげようかと思うのですが、ふとLIGさんの事が頭をよぎりました。 我々がカバー画像を制作したら、普通にカッコイイ物が作れるかと思います。しかし、LIGさんはどうでしょう。 ブログの面白さばかり目立ちますが、カッコイイデザインの制作に自信はありますか? 僕は前々から、LIGさんのデザインの実力が知りたいと思っ

    guchiguchiguchi
    guchiguchiguchi 2013/05/30
    すごいな、この紹介の仕方。
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 民主党・辻元清美議員 「いよいよアベノミクスがアベノリスクになり始めた」

    1 わいせつ部隊所属φ ★ 2013/05/29(水) 18:09:06.76 ID:???0 いよいよアベノミクスがアベノリスクに:5月26日・高槻市での街頭演説より 2013年5月28日更新 激しい株の乱高下が続いています。長期金利が上昇して住宅ローンへの影響が出始め、 日用品の価格がじわりじわりと上がり始めたようです。駄菓子メーカーの方が、苦境を訴える報道も。 駄菓子は原価10銭20銭の世界。原材料価格が上昇に「子どもたちをがっかりさせたくないので、量を減らしていますが」 と暗い表情だった。 輪転機でドンドンお札をすって撒いています。円安、株価上昇になっているけれど、危うさが伴うのでは、 と感じてる方も多いのでは。輸出型の大手製造業はいったん回復しても、ほとんどの中小零細企業にとっては苦しいまま。 私たちが、血の出る思いで絞った公共事業費をじゃぶじゃぶ投入していますが、 被災地から

    guchiguchiguchi
    guchiguchiguchi 2013/05/30
     いったいこの人は何を焦点に当てて話を進めているのだろう。