哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 【写真特集】大物がズラリ!AERA表紙フォトギャラリーはこちら * * * 世界が帝国に分割された時、日本はどう生きるかという話をしていた。今回はその結び。 選択肢はいくつかある。一つは米中いずれかの帝国の辺境の属国として宗主国に「朝貢」して生き延びる道である。 日本は戦後80年米国の属国として生きてきたから属国民マインドは日本の政治家たち外交官たちに深く内面化している。だから、米帝国の西の辺境として生きるのを止めて、中華帝国の東の辺境となる道を選ぶことに日本人はそれほどシリアスな心理的抵抗を感じないだろうと私は思う。「親魏倭王」に任ぜられた卑弥呼から「日本国王」足利将軍、「日本国大君」徳川将軍に至るまで、日本の支配者たちは中華皇帝から形式的には官位を冊封されていたので
【速報】共産県議、自衛隊訓練は「人殺しの訓練」発言 家族会「強く憤り」抗議、県議団は謝罪 1 :名無しさん@涙目です。:2025/04/18(金) 19:56:35.26 ID:oCnbSOuH0●.net 【速報】共産県議、自衛隊訓練は「人殺しの訓練」 家族会「強く憤り」抗議、県議団は謝罪 https://t.co/YDxGrJIfnC— 京都新聞 (@kyoto_np) April 18, 2025 https://news.yahoo.co.jp/articles/cdbfb3c74d90163adf2958f33694ce7fcbdc2ce1 滋賀県議会の中山和行議員(共産党)が本会議で、自衛隊の訓練を「人殺しの訓練」と発言したのは隊員に対する侮辱や差別に当たるとして、県自衛隊家族会が抗議の申し入れ書を議長宛てに提出していたことが18日、明らかになった。中山議員が所属する同党県議団
立憲民主党の辻元清美代表代行(参院比例)の資金管理団体が令和3年に受けた個人献金のうち、1件100万円分について政治資金収支報告書の寄付者の住所欄に寄付者が代表を務める企業の所在地を記載していたことが17日、分かった。政治資金に詳しい日大の岩井奉信名誉教授は「ただちに政治資金規正法上の虚偽記載とはいえない一方で、企業・団体献金を個人献金に振り替えたと疑われても仕方がない」と指摘した。 政治資金規正法は政治家個人や資金管理団体への企業・団体献金を禁じている。立民は、政党に対するものを含めて企業・団体献金を全面禁止する法案を国会に提出しており、辻元氏は禁止を否定する石破茂首相の答弁姿勢を人気ドラマになぞらえて「不適切にもほどがある」などと批判していた。 辻元氏の事務所は取材に「総務省からは収支報告書に記載する『住所』については『実態に即して記載する必要がある』という回答を得ており、『住民票の住
万博反対派、デマばかり流してると判明 なぜなのか? 1 :名無しさん@涙目です。:2025/04/17(木) 14:31:57.13 ID:i7MW9uBy0●.net 万博を巡るSNS上の不正確な情報について、読売新聞が真偽を取材しました。 大屋根リングがゆがんでいる→あえて一部の柱の高さを変えている 木材の大半がフィンランド産→7割が国産 13兆円の税金を投入→会場建設費の公費分は1566億円https://t.co/9lhZjOvtfJ— 読売新聞大阪社会部 (@osaka_syakai) April 17, 2025 引用元 https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250416-OYT1T50160/ 2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/17(木) 14:33:12.21 ID:NIVlOMGy0 抗議活動してた画像
中央道の起点でありながら不完全な形態だった「高井戸IC」に、ついに下り線の入口ができそうです。杉並区が建設支援を初めて表明しました。住民の反対により頓挫していた計画は、なぜ変わったのでしょうか。 なぜ入口がない?高井戸IC 中央道の起点ICとされている高井戸ICは、上り線(都心方面)の出口のみがあり、下り線(名古屋方面)の入口はありません。同ICの開業から46年、ついに、この不便な状況が解消される可能性が高まってきました。 放射5号線、首都高の高井戸出口付近。中央道下り線の高井戸IC入口はない旨が案内されている(乗りものニュース編集部撮影)。 東京都杉並区「広報すぎなみ」の2022年6月号では、高井戸ICの「オンランプ(入口)開設支援」についての詳細が公表されています。区は2022年度からの「基本構想」の実行計画に、高井戸IC入口の整備支援を盛り込んでいます。 現状、高井戸ICの下り線入口
F35ステルス戦闘機に向かって「高知龍馬空港の軍事利用は許さないぞ」などと抗議する市民ら=高知県南国市で2025年4月11日午後0時52分、行方一男撮影 高知の玄関口である高知龍馬空港(高知県南国市)に、米軍岩国基地(山口県)所属のF35ステルス戦闘機が駐機したまま居座り続けているのに対し、地元の市民団体が11日に抗議行動を行った。 【写真】高知龍馬空港に居座る米軍のF35ステルス戦闘機 防衛省中国四国防衛局によると、米軍パイロット1人が搭乗したF35ステルス戦闘機は3月25日午後2時ごろ、飛行中に異常を示すランプが点灯したため、危険を回避する予防着陸として同空港に緊急着陸した。その際、米軍側は必要な整備を行い、安全が確認できれば離陸すると説明していたという。駆け付けた米軍関係者らがエンジンを外すなど整備を続けているが、緊急着陸から2週間を過ぎても離陸する気配はない。 高知県内の市民団体は
現在位置 : ホーム > ニュース > トピックス > 1月21日日曜日、井戸敏三元兵庫県知事の「旭日大綬章を祝う会」が、神戸第一楼で開催され、多くの方々が参集され、井戸さんの誉を心からお祝いしました。 1月21日日曜日、井戸敏三元兵庫県知事の「旭日大綬章を祝う会」が、神戸第一楼で開催され、多くの方々が参集され、井戸さんの誉を心からお祝いしました。 2024年1月23日 1月21日日曜日、井戸敏三元兵庫県知事の「旭日大綬章を祝う会」が、神戸第一楼で開催され、多くの方々が参集され、井戸さんの誉を心からお祝いしました。 ナミねぇ&プロップ・ステーションは、活動初期から、まさに四半世紀に渡り井戸さんに温かく見守っていただき、またナミねぇライブの応援にも、いつも駆けつけて下さるなど、友人としても親しくお付き合いいただきました。 井戸さんの飾らない人柄に惹かれた人たちが、こんなにおられたんやと、改め
沖縄県が米国に設立したワシントン事務所が実態のない株式会社として事業者登録されていた問題で、県は25日、数カ月前から連絡が取れなくなっているとされる米国の弁護士について、「委託先であるワシントンコア社を通じてやりとりをしている」と明らかにした。同日の県議会本会議で、自民党の島袋大議員の一般質問に、溜政仁知事公室長が答弁した。 ワシントン事務所の一連の問題を巡っては、県議会が12日、令和7年度の一般会計当初予算案を議決しないよう求める動議を可決したのに対し、玉城デニー知事は予算案の修正や撤回に応じない方針を示し、予算案が審議されない「異常事態」(県議)が続いていた。 25日は一般質問に先立ち、県議会の中川京貴議長が予算案の審議開始を発議。全会一致で決定され、議会は開会から2週間でようやく正常化することになった。 島袋氏はこの日の一般質問で、株式会社設立時の発起人とされる米国の弁護士と接触した
テレビ・ラジオ番組の放送作家を本職としていたが、東日本大震災に伴う福島第一原発事故後に食品の放射性物質検査結果を「ちだい」名義のブログで公開する活動を始め、のちに初の著作にまとめた[2]。 その後「選挙ウォッチャー」を名乗り、日本各地の選挙を取材、報告する活動を開始した。 石渡は、2018年6月の千葉県松戸市長選挙について、投票日翌日付で、「『NHKから国民を守る党』議員が松戸市長選運動中に市民メディアに暴行。その顛末」と題した記事を、扶桑社のニュースサイト『ハーバー・ビジネス・オンライン』[3]に寄稿した。NHKから国民を守る党(N国党)党首で当時東京都葛飾区議会議員であった立花孝志は、記事で名誉を傷つけられたとして、扶桑社に対する損害賠償200万円を求めて提訴した。訴えは一審・二審とも棄却された[4]。 また立花は2018年9月以降、SNSや動画配信サイトを通じ、懸賞金を掛け、石渡の本
1983年に北海道士別市で生まれる[2][3]。父親[5]の北村浩史[31][32]は道北日報社長を務めた。祖父[23]に文学批評家[23]で道北日報社元社長[33]の北村順次郎がいる。中学生の頃にレオナルド・ディカプリオ主演の『ロミオ+ジュリエット』の映画を見て、シェイクスピア作品に興味を持つ[20][34]。 北海道旭川東高等学校へ進学し、部活扱いの図書委員で3年間活動した[35]。高校生の時に親戚が残した蔵書の『第二の性』を読むことに挑戦し[34]、『嵐が丘』を読んで翻訳者の評に疑問を持ったと述懐している[18]。2001年に北海道新聞社の第39回有島青少年文芸賞作品集に「Drive my car crazy」が掲載されている[36][注 2]。 高校を卒業後に東京大学へ進学し、学部時代は留学を目指してアルバイトをしていたという[37]。2006年3月に東京大学教養学部超域文化科学科
林 千勝 Hayashi Chikatsu @ChikatsuHayashi 令和の百姓一揆、トラクターと人々の行進。 3月30日は全国10ヶ所で、トラクターだけで300台は動き出しそうです。 東京では午後2時から集会です。 青山公園南地区に皆で集まりましょう。 各地は沖縄、福岡、熊本、山口、岐阜、静岡、富山、奈良、京都(詳細確認中)、滋賀(別日開催)ですが、連絡先はそれぞれの案内をサイトからご確認ください。 congrant.com/project/tracto… 写真は抗議活動でトラクターデモを行うオランダのの農業者です。(提供:長周新聞) (山田正彦先生より) 2025-03-24 20:31:48 リンク congrant.com 『令和の百姓一揆』で日本の農、食、いのちを守ろう! | 令和の百姓一揆実行委員会 ますます厳しくなる異常気象で災害が次々に生じています。また世界の状況は
ドイツ連邦議会(下院)で演説するキリスト教民主同盟(CDU)のメルツ党首=2025年3月18日、ベルリン - 写真=ロイター/共同通信社 ■異例の速さで進む連立協議 前回2021年9月に行われたドイツ総選挙では、ショルツ新政府が発足したのはその2カ月半後。前々回のメルケル第4次政権では連立交渉で手こずったため、半年もかかった。では、今回の連立交渉は、どうなるのか? 【この記事の画像を見る】 総選挙は2月23日だったが、3月8日には、CDU/CSU(以下・CDU)と社民党の代表が記者団の前に現れて、大まかな“打診”が終了したことを報告。10日より早速、本格的協議、つまり、共同の政策綱領の作成に入ることを宣言した。新議会の招集は3月25日の予定だが(選挙後30日以内に招集しなければならないと法律で決まっている)、メルツ氏はそれまでに社民党との連立を固めるつもりだ。 なぜ、彼らがこれほど急いでい
職務質問で発覚も公表せず 立憲ベテラン議員所有の車が無車検・無保険状態で1カ月以上走行 1 名前::2025/03/17(月) 16:24:29.86 ●.net 職務質問で発覚も公表せず 「選挙準備で慌ただしく…」立憲ベテラン議員所有の車が無車検・無保険状態で1カ月以上走行(テレビ静岡NEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/Yr4UrYViVe— 白ふくろう (@sunafukin99) March 17, 2025 立憲民主党に所属する渡辺周 衆議院議員名義の車が1カ月以上にわたって車検や自賠責保険の期限が切れたままの状態で走行していたことがわかった。 渡辺議員はこの事実を地元紙に報道されるまで公表していなかった。 渡辺議員の事務所などによると、渡辺議員名義で所有する車は2024年9月27日に車検が切れ、また自賠責保険の期限が切れた後も県内で走行を続けていたという。 引
宮城県名取郡秋保町(現・仙台市太白区)出身[1][2]。仙台市立長町小学校を経て仙台市立長町中学校に入学。秋保町立秋保中学校(現在の仙台市立秋保中学校)に転校して卒業。宮城県第二女子高等学校(現在の宮城県仙台二華高等学校)を経て東北学院大学経済学部経済学科を卒業後、1979年4月に東北放送にアナウンサーとして入社[1]。2005年、解説委員や報道制作局の部長を務める[3]。 2011年6月3日、左から郡、野田譲仙台市議会議長、大畠章宏国土交通大臣、奥山恵美子仙台市長 2012年1月21日、仙台市役所で開催された「地方消費者委員会」にて 2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙に、宮城1区から民主党公認で出馬。自由民主党の土井亨に敗れるが比例東北ブロックで復活し初当選した。同年9月12日、民主党代表の岡田克也が、総選挙大敗の責任をとり辞任を表明[4]。岡田の辞任に伴う代表選挙(9月17
髙良 鉄美(たから てつみ、男性、1954年1月15日 - ) は、日本の憲法学者、政治家。琉球大学大学院法務研究科(法科大学院)名誉教授、参議院議員(1期)、沖縄社会大衆党委員長。父は動物学者で第8代琉球大学学長の高良鉄夫。 琉球政府那覇市出身。那覇市教育区立松川小学校、那覇市教育区立真和志中学校、琉球政府立那覇高等学校卒業。九州大学法学部へ進学。1981年、九州大学大学院法学研究科にて法学修士号を取得。1984年、同研究科博士課程(公法学専攻)を単位取得退学。 1984年、琉球大学に着任。助手、講師を経て、1988年より法文学部助教授。1995年より教授。2019年退任。 2019年1月、沖縄社会大衆党元委員長の糸数慶子の後継として、同年7月に行われる第25回参議院議員通常選挙に沖縄県選挙区より立候補することを表明。立候補は沖縄社大党の要請によるもので、高良はその後同党の党籍を取得した
<北村肇の「多角多面」(115)> 仕事ができて、上司にゴマはすらず、自分の筋を通し、女性にはモテモテ。現実社会にはおよそ存在しない、だからこそ世のサラリーマンの憧れでもあった「島耕作」。順調に出世してついには社長にまで登り詰めた。この先はどうなるのか。総理大臣でも目指すのかと思っていたところ、あれよあれよという間に、とんでもない次元に踏み込んだ。 漫画雑誌『モーニング』で「課長島耕作」が始まったのは1983年。連載は92年に終わるが、その後も「部長島耕作」「取締役島耕作」「常務島耕作」「専務島耕作」とシリーズは続き、08年以降は「社長島耕作」が連載されている。作者の弘兼憲史氏は会社員経験があり、サラリーマンの悲哀ぶりがリアルに描かれていて、私もファンの一人だった。 ところが、出世するにつれ島耕作はどんどん政治の世界にのめりこんでいった。弘兼氏が原発PRの最先端に立ったころと重なるような気
【重要追記】これに多少関係してくるのだが2025年2月24日現在で、「小池晃」でX検索(「最新」のほう)することをお勧めします https://x.com/search?q=%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E6%99%83&src=typed_query&f=live ※一連の経緯の説明記事あった note.com 本題 「こんな連中」という言葉それ自体は一般的な、別の場所でも言われがちな言葉だから、まぎれやすくもあるけど 実際、” ”をつけて「”こんな連中”」で検索すると2025年2月現在は、タイトルに記したような話が多く見つかる。 https://x.com/search?q=%22%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E9%80%A3%E4%B8%AD%22&src=typed_query ハッシュタグをつけて https://x.com/hashtag/%E
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く