タグ

2010年12月13日のブックマーク (10件)

  • 「命をかけろ」とか、他人に言ってはいけない件。 : ひろゆき@オープンSNS

    孫氏は「目の前に超えられない壁が在った時、貴方ならどしますか?」と問いかけ、その答えとして「その壁は命をかけても突破すべき壁かを真剣に悩め。腹が決まれば命をかけよ」とつぶやいた。 だが、ひろゆき氏は「ホントに命を懸けるべきことは世の中には無い。そう思い込んでるときは、余裕が無いか洗脳されてるときかと」と、独特のクールさで反論した。 http://news.ameba.jp/yucasee/2010/12/93945.html 「命がけ」というのは、言葉のあやで、ホントに命を賭けるわけじゃないとか、大人な意見もありますが、言葉のアヤだと解釈出来る大人な人は、好きに受け止めればいいと思うんですよね。 さて、先月のニュースですが、資格試験の最高峰の一つである公認会計士試験の合格発表がありまして、2041人が合格しました。 そのうち、監査法人に就職出来るのは、800人程度だそうです。 んで、「公認

    gui1
    gui1 2010/12/13
    どっちも正しいとおもう。人生の問題に正解などあるはずもないでし。
  • 年明けうどんって誰が流行らそうとしてるの? :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 半身浴(長屋) 2010/12/12(日) 20:02:32.38 ID:MzxBVbzuP ?PLT(18002) ポイント特典 日清品は「日清のどん兵衛 年明けうどん」を12月20日から発売する。 「日清のどん兵衛 年明けうどん」は、白いうどんに大粒の「梅干し」で紅白を演出し、さらに「よろこんぶ(よろこぶ)」の「とろろ昆布」、長寿を願う「寿カマボコ」を盛り付けたとのこと。 また、フタ裏に「開運おせちおみくじ」を付け、お正月にべながらおみくじが楽しめる商品に仕上げました。「年明けうどん普及委員会」が提唱する「年明けうどん」とは、元日から1月15日までにべるうどんのことで、赤い具材などを添えるのが特徴だ。うどんは太くて長いことから、長寿を祈る縁起物であり、年の初めにべることで、その年の人々の幸せを願うものとされている。 めんは、「三層太ストレート製法」による、太く、つるみがあり

  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相「今までは仮免許」「いよいよ本免許」 - 政治

    「今までは仮免許だった」。菅直人首相は12日夜、東京都内での支持者を集めた交流会で、6月の就任から半年間の自らの政権運営をこう振り返った。「ねじれ国会」や外交案件に苦しめられた時期をひとまず乗り切り、来年の通常国会に向けて指導力を発揮する意気込みを示したかったようだが、無責任ではないかという批判も招きそうだ。  出席者によると、首相は「今までいろいろと配慮してきた。そういう意味では今まで仮免許だった」と、半年を振り返った。その上で「いよいよ免許。みなさんの支援を受けてはばたきたい」「これからは菅直人らしさを出していきたい」と語った。  ただ、首相は10月の臨時国会冒頭の所信表明演説では「政権を格稼働させる段階に入った」と表明し、「有言実行内閣」を掲げていた。  交流会には国会議員や都議のほか、首相の地元支持者ら数百人が出席。報道陣には非公開だった。

    gui1
    gui1 2010/12/13
    教官、ブレーキ踏めよ!
  • 経済産業省 会見・スピーチ 大臣記者会見

    昨日までのことは既にご承知だと思いますが、残された中でどうしても、最重要であるということで2点、先ほど財務大臣、それから与党の政策責任者の方々いらっしゃいましたけれども、1点目は中小企業支援対策、法律が3あって、若干重複もあるということで、それを統合してわかりやすくといいましょうか、効率的な法律にすると同時に、内容も充実をするということで、中小企業を中心にした事業体の連携した異業種間を含めた連携によるプラス効果を支援するための補助金について、トータル26億円、一部認められておりましたけれども、ぜひ要求どおりお認めいただきたいということで26億円増になりまして、これを認めていただいたわけでございます。 2点目が物理探査船でございまして、今まで、内示から昨日の復活折衝もゼロでございましたが、財務大臣、それから両政調会長のもとで私なりのご説明を申し上げまして、その結果、17年度で約101億円、

    gui1
    gui1 2010/12/13
    これを問題なく表示できるとは。IEってひょっとしてすごいソフトなのか。。。
  • だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記

    このエントリーのイメージテーマソング 『マリリン・モンロー・ノー・リターン』野坂昭如 啓蒙の話ではありません 町内会長の男性(62)は「説明もないまま突然ケアホームを隣に建てられると、土地を買った若い住民の人生が台無しになる。彼らを守るため、どうしても阻止する」と主張する。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html これは人権意識の低さ、無知、因襲、啓蒙の不十分さの話ではないと思います。 これは今まさに起きはじめ、あらわになりつつある話、これからの話ではないでしょうか。 自殺の国に生きる若い君たちへ - 関内関外日記 もう、気づいたでしょうか。君らが放り込まれたこの状況というのは、沈みかけた船で救命艇を奪い合う、まさにそんなときなのです。あるいは、大飢饉におそわれたり、遭難したりして、料が底をつき

    だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記
  • 絶対1年で復帰!FC東京、ブラジル人FW獲得へ(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    絶対1年で復帰!FC東京、ブラジル人FW獲得へ FC東京は、J1復帰の切り札としてブラジル全国選手権1部アヴァイFCのFWホベルト(24)を獲得することが11日、濃厚となった。 まだ18歳だった04年には新潟に所属し、リーグ戦にも1試合出場。1メートル76、65キロと均整のとれた肉体を持ち、今季は48試合16得点と活躍した。クラブ幹部も「スピードもあって決定力も高い」と期待する。来季の残留を表明したFW平山との2トップ起用が有力で決定力不足解消の切り札にする。

    gui1
    gui1 2010/12/13
    ボランチとセンターバックが手薄すぎる。J2をなめているだろうな。
  • 村林社長、再昇格へ赤字容認「資本金余裕ある」…F東京:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    村林社長、再昇格へ赤字容認「資金余裕ある」…F東京 再昇格のためには“出血”も辞さず―。F東京の村林裕社長は11日、来季の赤字決算を容認する考えを示した。J2で戦うことになったF東京は、広告収入、入場料収入などの減収は免れない状況だが、強化費は今季並みの約18億円は維持したい考え。収支はマイナスになる可能性もあるが「資金はある程度余裕がある。ここまで使ってもいいというラインがある」と村林社長は明かした。 F東京は昨年、2億6000万円の増資を行い資金は10億500万円。約4億円の累積債務はあるが、今季は約2億円の黒字見込みで、財政的には多少の赤字を出しても耐えられる状況にある。 DF今野ら主力の引き留めには全力を尽くし、さらに補強の手もゆるめない方針。大熊監督は「ありがたい話。無駄遣いをしないようにしたい」と採算度外視のサポートに、感謝しきりだった。

    gui1
    gui1 2010/12/13
    2011年の予算が潤沢なことは誰でも知っている。2012年以降の予算はどうなのよ?
  • 心ない人たち - Everything You’ve Ever Dreamed

    「障害者施設建設計画で町内会が反対運動 松山」(http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html)のニュースを読んで昔のことを思い出した。 もう何年も昔の話だ。打ち合わせで赴いた、ある新設の老人ホームで妙なものをみた。近隣の住民が老人ホームの前にたてた看板。一枚じゃなく何枚も。大きい文字で、ただ「老人ホーム反対!」と書かれていた。看板に近づいてみた。どこにも反対の理由は書いていなかった。 老人ホームの開設準備室の担当者が僕に声をかけてきた。「あまりそちらに近づくと苦情が来ますので…」。小さい声だった。訊くと、いままで運営してきた老人ホームと同様に、近隣への説明会もしっかりやり、同意を得たはずなのに(その老人ホームを運営している会社は何件も老人ホームを運営している)オープンが近づいたこの段階になって反対運動が

    心ない人たち - Everything You’ve Ever Dreamed
    gui1
    gui1 2010/12/13
    「景観を壊すマンション建設反対!」という看板を掲げているゴミ屋敷が国立市にあります。もうなにがなにやら。
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ下請けの調査、豊田市行わず 「答えにくいかも」 - 社会

    トヨタ自動車が昨年末、系列メーカーに部品価格を3割以上引き下げるよう要請したことを受け、愛知県豊田市が「市内の中小企業への影響を継続的に調べる」と表明したにもかかわらず、実際には調査を全く実施してこなかったことがわかった。市は「担当職員が『下請け企業には答えにくい調査では』と想像して、実施をためらってしまった」と説明している。  豊田市は2008年秋の世界同時不況で、市税収入の多くを頼るトヨタの業績が悪化したことなどを受け、市内の景気動向を把握するための「景況調査」を定期的に実施してきた。中小製造業者への調査では、担当の産業労政課が、約200社にアンケート用紙を配布し、「業績見通し」や「雇用者数の変化」などの項目について調べてきた。  一方、トヨタは昨年12月、3年間で部品価格を平均3割下げる目標を掲げ、系列メーカーに要請。同市はこの影響についても、いったんは景況調査を活用して調べると決め

    gui1
    gui1 2010/12/13
    トヨタのメディアコントロールは怖いよ。某社のリコール隠し騒ぎもそうだし。地方自治体では抵抗出来ない。朝日は加害者側の筈なのだが自覚がないのかな?
  • http://jmaga.net/?eid=170

    gui1
    gui1 2010/12/13
    「誰がなんと言おうと、まわりは気にするな」 ← 最終戦のセレモニーの邪魔をするなんて最悪だ。社長の挨拶中に太鼓をたたくのは瓦斯だけだよ。いいかげんにしろ。