タグ

ブックマーク / www10.ocn.ne.jp/~sobakiri (1)

  • 「二八蕎麦」語源の謎 二八そばの語源 二八そばの謎

    「二八蕎麦」語源の謎       $                「二八そば・語源の謎」 「二八そば」という言葉は江戸時代に出現したが、その江戸時代にはすでに言葉の語源が分からなくなってしまって、いまだに結論が出ていないという不思議な言葉である。 江戸時代から現在に至るまでに議論されてきた語源説をみると、「掛け算の九九・十六文価格説」と「粉の配合割合説」、それと「九九の価格から配合割合への移行説(またはこれの逆)」などが主たるもので、いずれも分かりやすい説明になっている。  十六文のそばを二八(ニハチ)としゃれた九九説は、それ自体に説得力があって理解しやすいが、先に「江戸時代の蕎麦の値段」で述べたようにそばの値段が十六文であったのは江戸の後期の7・80年間だけであった。それ以前の六文とか八文、十二文など物価と共に移り変わっていく中で出現してきた言葉の説明にはなり得ない。 もともと二と八(

  • 1