タグ

ブックマーク / busmagazine.bestcarweb.jp (3)

  • 「はかた号」の距離を昼行乗り継ぐだと? こりゃ超マニア向け乗りバスだ!! - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト

    「キングオブ深夜バス」の名をほしいままにした西日鉄道の「はかた号」は、バスタ新宿と北九州・福岡を結んでいる。この区間を昼行バスだけを乗り継いでいけばどうなるのか?現行ダイヤで調べてみた。マニアでもしり込みするほどの長時間の乗りバス旅になりそうだ。 文/写真:古川智規(バスマガジン編集部) (詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください) 西日鉄道と京王帝都電鉄(現・京王バス)が1990年に共同で運行を開始した、福岡市と東京都新宿区の1000キロメートルあまりを結ぶ日最長距離(当時)の高速バスだ。当時は福岡市と新宿を直結していたが、山陽自動車道や新東名高速道路等の供用開始により距離・所要時間に余裕が出たことから、現在は北九州市にも停車している。 京王バスは、開業後まもなく運行から撤退したが運行支援は続けており

    「はかた号」の距離を昼行乗り継ぐだと? こりゃ超マニア向け乗りバスだ!! - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
    gui1
    gui1 2024/01/04
  • チャレンジングなバスが多く登場していた絶好調の時代 関東自動車:編 - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト

    三菱KC-MP747M/1998(平成10)年に導入されたノンステップバス(表記は三菱の商品名に倣い「ノ-ステップバス」)で、カラーリングが一新された。こののち、ノンステップ・ワンステップバスの標準カラーとして定着する この時代の路線バスは既に乗客の低落傾向が続いていたことから、主に首都圏からの中古バスを活発に導入し、老朽車両の代替を進めていた。また、地方路線では効率化の一環で車両の小型化も進められていた。 一方で1992(平成4)年には宇都宮駅からの深夜バスを運行開始、1993(平成5)年にはバスカードシステムが導入され、利用促進や利便性向上も図られた。 高速バス事業への参入もこの時期に図られ、1989(平成元)年には、成田空港線高速バス「マロニエ号」が運行を開始。これが初めての高速バス路線であった。北関東の地方都市と成田空港を結ぶという、当時としては挑戦的ともいえる路線であったものの、

    チャレンジングなバスが多く登場していた絶好調の時代 関東自動車:編 - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
    gui1
    gui1 2021/02/04
  • バスマニアのみぞ知る領域っ! ボディとシャシーのメーカーが異なるバスがあるのを知ってる?? - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト

    乗用車ならトヨタトヨタでシャシーとボディを作り、日産は日産でシャシーとボディを作る(最近はOEMなどもあるけれど……)。いや、当たり前のことを言って恐縮ですが、実はバスはその定義に当てはまらないことが多いんです。 つまりA社のボディをB社のシャシーにのせるなんてことが日常茶飯事でした(しかも型式は同じ)。数は減ってきたものの今でもその活躍を見ることができます。 それは地方にある中古路線バスが大半を占める事業者。親会社からの転属がメインの事業者もあるが、大半はその時に中古市場に流通している車両から導入する事業者も多いのです。 そうなると同じ型式でも違うボディを架装している車両が入ることがあり、マニア心をくすぐるんですなぁ……。長野県長野市を走るバスのケースを紹介します。 TEXT/PHOTO:■湯(バスマガ信越支局) バスマガジンvol.80 【画像ギャラリー】超濃い目で型式紹介!! 同じ

    バスマニアのみぞ知る領域っ! ボディとシャシーのメーカーが異なるバスがあるのを知ってる?? - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
    gui1
    gui1 2021/02/04
  • 1