タグ

ブックマーク / kaikaji.hatenablog.com (4)

  • 『理大囲城』と「公平な観察者」について - 梶ピエールのブログ

    genron.co.jp 先日刊行された『ゲンロン12』の東浩紀氏(以下敬称略)の論考「訂正可能性の哲学」を読んだ。これで、ゲンロン10から3号分の彼の長編評論を、比較的短期間のうちに読んだことになる。もちろん扱っているテーマは異なるのだが、そこに一貫する姿勢として、「中途半端な立場」からの社会へのコミットメントをどう倫理的に肯定するか、という課題が繊細な言葉で語られているように感じた。 僕はこれまでにも東の主な著作は読んでいたし、自分の書いたものにもしばしば引用はしてきたのだが、熱心な読者かというと必ずしもそうではなかった。『観光客の哲学』も出た時に読んでそれなりに面白い、と感じたものの、特に自分の仕事に結びつけて深く読み込むということはせず、そのままになっていた。 それが、ここしばらく、強い関心を持って読むようになったのは、やはり、中国研究を取り巻く状況がこの2,3年の間にそれまでとは

    『理大囲城』と「公平な観察者」について - 梶ピエールのブログ
    gui1
    gui1 2021/10/07
    共産党はこわいね(´・ω・`)
  • 文化大革命の「新常識」 - 梶ピエールのブログ

    今年は文革50周年ということもあって、文革をテーマにしたシンポジウムや雑誌の特集、書籍など、地味ではあるが様々な再検証の試みが行われてきた。その中でも、12月23日にNHKBSで放送されたドキュメンタリー「文化大革命50年 知られざる“負の連鎖”〜語り始めた在米中国人」は画期的な内容だった。番組のベースになっているのは、徐友漁らアメリカ在住の「文革世代」のリベラル派知識人の証言と、スタンフォード大のアンドリュー・ウォルダー教授による、中国の地方誌に記された情報を丹念にデータベース化する中で得られた研究成果である。近年の文革研究は、明らかにアメリカを中心に進められてきた。彼ら在米の研究者たちによって、従来の常識を覆す新事実が次々に明らかにされてきたからである。日でも、ウォルダー教授の研究チームに加わっていた神戸大学の谷川真一氏らが近年精力的に研究成果を発表しており、その内容は研究者の間では

    文化大革命の「新常識」 - 梶ピエールのブログ
  • お仕事のお知らせ/いま中国経済に何が起きており、これからどうなるのか - 梶ピエールのブログ

    1月11日(月)発売の、『週刊東洋経済』1月16日号のコラム「中国動態」に「元の国際化とデフレ脱却究極の選択迫られる中国」という記事を寄稿しました。 中国が「一帯一路」と「人民元の国際化」を同時に推進し、人民元建ての海外投資を潤滑に行うためには、対外資取引の自由化を進めると同時に、人民元の対ドル減価を抑える必要性があります。そのことが、為替市場への介入によって金融政策の自由度が縛られ、経済のデフレ傾向をなかなか脱却できない状況を生むという、一種の「トリレンマ」状態に陥っているのではないか、ということを指摘しました。 さて、今年に入ってからも株式市場で二度の大きな下落が繰り返され、導入されたばかりのサーキットブレーカー制度が撤回されると同時に為替市場も元安に歯止めがかからないなど、昨年夏に引き続いて中国経済の変調が世界経済に大きな影響を与えています。これについてはサーキットブレーカーの制度

    お仕事のお知らせ/いま中国経済に何が起きており、これからどうなるのか - 梶ピエールのブログ
    gui1
    gui1 2016/01/11
  • サヨウナラ、産経新聞。 - 梶ピエールのブログ

    産経新聞は長らく僕の愛読紙の一つだった。このブログでも検索してもらえれば過去記事のなかに産経新聞からの引用が結構多いことがわかるだろう。といっても必ずしもその主張に共感していたわけではない。もともと僕の実家は祖母とその姉妹も同じ敷地内に同居していた大家族で、それぞれの嗜好に応じていわゆる5大紙を全て取っていたので、中学生くらいのころから同じトピックについて新聞による報道の違いを比べて楽しむ癖が身についていた、ということがある。 中国研究者のはしくれとして生計を立てるようになってからは、さすがに一人暮らしなので4つも5つも新聞をとるようなことはしていないが、ここしばらくは朝日・日経・産経の三氏の中国報道にはほぼ毎日目を通すようにしていた。ある時期まで、中国政府に嫌われることも厭わない産経の報道スタンスは、他紙との差異化という点で確かに意味があったし、特に台湾および少数民族関係の記事が目立って

    サヨウナラ、産経新聞。 - 梶ピエールのブログ
    gui1
    gui1 2010/04/27
    日経でも読むか。
  • 1