タグ

ブックマーク / pz-garden.stardust31.com (1)

  • 動物図鑑/鳥・マガモ

    マガモは北半球の冷帯域から温帯域にかけて広く分布している大型のカモで、カモ類の中でも最も生息数が多く、生息域も広い。 北方で繁殖するものは冬期には南に渡り、湖沼や河川、海岸などで群れで生活しているが、冬には国内各地でも普通に見られる。 マガモの雄は首から頭部が光沢のある緑色で、くちばしは黄色をしていて美しい。 また、首には白い輪があり、足はオレンジ色をしている。 雌は淡褐色と暗褐色のまだらで、くちばしはオレンジに黒が混ざっている。 泳ぎもうまく、川面などを泳いでいるのをよく見かけるが、マガモが頭を水に突っ込んだり、逆さまになって餌を探しているようなことはあっても、マガモが水中に潜ることは殆どない。 比較的人に慣れやすく、古くから大切な家禽とされてきたアヒルはマガモを原種としたもので、アイガモ(別名ナキアヒル)はアヒルとマガモの交配種である。 また、マガモはカルガモなどと同じ淡水性のカモで、

    gui1
    gui1 2021/10/02
  • 1