タグ

これはすごいとsecurityに関するguldeenのブックマーク (171)

  • asahi.com(朝日新聞社):原発事故処理用のアシモ開発へ ホンダ早期実用化目指す - 社会

    印刷 関連トピックスホンダ東京電力原子力発電所アシモのプロフィル  ホンダの二足歩行ロボット「アシモ」が、東京電力福島第一原発の事故現場に投入される可能性が出てきた。ホンダは、人間に近い作業ができるアシモの技術を応用し、専用ロボットを開発。人が近づけない放射線量の高い場所で作業することを検討している。  活用が検討されている機能は、人のように滑らかに動く腕の技術。モーターで動く肩やひじ、手首の微妙な力加減を、コンピューターで調整できる。  ホンダは、アシモを原型として、腕の技術を生かした事故処理専用ロボットの製作をめざしている。現場は足場が悪く、転倒の危険もあるため、足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のようなクローラー(無限軌道)を使うとみられる。 関連リンク〈日刊工業〉原子力機構、原発用ロボ完成−50メートル先まで線量測定(6/22)「原発作業60歳以上で」 165人応募、議論呼ぶ

    guldeen
    guldeen 2011/08/12
    マジで!?▼というか、本来その用途向けに作ってたロボットがあったと聞いたが…、開発中止になってたのねん。
  • エステー:家庭用放射線測定器の発売発表で一時ストップ高 - 毎日jp(毎日新聞)

    27日の東京株式市場で、家庭用放射線測定器の発売を発表した日用品大手のエステーの株価が一時、制限値幅の上限(ストップ高)となる前日終値比150円(17%)高の1035円まで上昇した。円高進行を嫌気して製造業を中心に多くの銘柄が売られる中、エステー株は東証1部上場銘柄中で上昇率トップを記録した。 エステーは26日、家庭用の放射線測定器「エアカウンター」を10月に従来の測定器の半額以下となる1万5750円(希望小売価格)で発売すると発表。福島第1原発事故後、家庭で放射線への関心が高まる中、市場では「人気を呼ぶ」との期待感が広がった。大手証券アナリストは「政府には頼れないという(家庭や地域の)危機意識の高まりを見込んでエステー株が買われている」と指摘している。【浜中慎哉】

    guldeen
    guldeen 2011/07/27
    二重の意味で『株を上げた』エステー。▼自分の身は自分で守る、のプチ段階。これが21世紀の日本で起きてる現実、ってのがちょっと悲しいけど。
  • 【これはすごい】 電マで金庫が開くことが判明 

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】バ○ブで金庫が開くことが判明 これはすごい」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/11(月) 23:24:37.71 ID:1iN/2Dg00 ?PLT(12000) ポイント特典 961 名無しでいいとも!  2011/07/11(月) 23:23:58.88 ID:hQ+PWAmv 743 名無しでいいとも!  2011/07/11(月) 23:23:26.56 ID:57eYnLwl [8/8] 電マキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!! 744 名無しでいいとも!  2011/07/11(月) 23:23:26.59 ID:UJN82YYU [2/2] おなぬじゃないのか(´・ω・`) 745 名無しでいいとも!  2011/07/11(月) 23:23:26.75 I

    guldeen
    guldeen 2011/07/12
    まぁ、人間が作り・売りに出してるものなのだから、セキュリティが突破できないわけがないわな。しかし、この方法はユニーク。
  • お安い GPU で強固なパスワードも用無しに | スラド セキュリティ

    大文字小文字に数字をまぶしたパスワードはブルートフォースアタックに対して強固であると言えるだろうか。強固であるとお考えの方はご再考を (ZDNet の記事、家 /. 記事より) 。 PC Pro Blog の記事にて、GPU を用いたパスワードクラックツール ighashgpu とお安い GPU (1 〜 2 万円で購入できる RADEON HD 5770) の組み合わせで総当たり試行を行った結果が掲載されている。CPU を用いた場合、1 秒間に 980 万パターンの試行が可能であり、5 文字の NTLM ログインパスワードは 24 秒で突破された。一方 GPU では 1 秒間に 33 億パターンほど。パスワードを 6 文字にすると CPU では突破に 90 分ほど要したが、GPU ではたったの 4 秒。7 文字になると CPU では 4 日間かかったが、GPU では 17.5 秒で突破

    guldeen
    guldeen 2011/06/07
    グラボ性能の転用、マジパネェ。▼人の作った物はいずれ、人によって解読される、となるとやはり、オンライン認証の場合は『試用回数制限』くらいしか対抗手段は無いな…
  • 各ブラウザからパスワードを抜き出すフリーソフト「WebBrowserPassView」

    Internet Explorer/Firefox/Google Chrome/Operaに保存されている各サイトのパスワードを抜き出して表示してくれるのがこのフリーソフト「WebBrowserPassView」です。極めてシンプルな機能なのですが「あのサイトのパスワードってなんだったっけ?」という時に地味に役立ちます。 使い方などは以下から。 ※パスワードを抜き出すというソフトウェアの特性上、常駐させて使用しているアンチウイルスソフトやセキュリティソフトによってはスパイウェアやマルウェアとして反応することがありますが、誤検知なので問題ありません。 WebBrowserPassView - Recover lost passwords stored in your Web browser http://www.nirsoft.net/utils/web_browser_password.h

    各ブラウザからパスワードを抜き出すフリーソフト「WebBrowserPassView」
    guldeen
    guldeen 2011/05/09
    オレの場合、自分で忘れてることがあるからナー…▼こういうのを職場のPCに仕掛けられると、怖いよね。
  • 福島県内 4,400 箇所の放射線量を可視化して、ついでに年間積算被曝量も推定してみた - 宇宙線実験の覚え書き

    福島県内 1,600 箇所の放射線量を可視化してみたの続きです。説明をよく読んでから、図を眺めて下さい。また、1,600 箇所のほうの記事も併せてお読み下さい。長文ですので、体力のある方向け。絵は一番後ろのほうに出てきますが、飛ばし読みせず、可能な限り説明文も読んで頂けるとありがたいです。重なって描画されている点もありますので、ぜひ「大きな地図で見る」を押してみて下さい。 「重過ぎて閲覧できない」という環境の方は、こちらをお試し下さい。ただし、更新されない可能性があります。このページが最新情報です。 1. 作成にいたる経緯 福島県と文部科学省は精力的に放射線量の測定を続け、福島県内全域で多数の観測データを公表しています。これは健康被害や避難の判断の基礎となる、とても重要なデータです。測定を進めている担当者の方々の努力は、大変なものだと想像します。 一方で、PDF などで公開されている数値を

    福島県内 4,400 箇所の放射線量を可視化して、ついでに年間積算被曝量も推定してみた - 宇宙線実験の覚え書き
    guldeen
    guldeen 2011/05/05
    拡散する物質による被害の場合、グラデーション状になるのは当然の事だが、となると避難の要不要の判断が微妙な箇所もあるわけだ▼わかりやすい。
  • いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ

    1 :道民φ ★:2011/04/13(水) 15:52:55.75 ID:???0 いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ 11日夕に最大震度6弱を観測した東日大震災の余震(マグニチュード7.0)を 起こした断層が、福島県いわき市の地表に現れているのを東北学院大や山形大、 東京大などの研究チームが見つけた。少なくとも7キロにわたって、最大で上下に 約1.2メートルの段差が確認された。 現地を調査した山形大地域教育文化学部の八木浩司教授によると、 震源の付近には、長さ約20キロの井戸沢断層があることが知られており、 その北端から7キロにわたって地表面で地面のずれが確認された。 いわき市田人町の畑や道路では上下に約1~1.2メートル、水平に約30センチのずれがあり、 西側の地面が下がっていた。断層のタイプは「正断層」で地震波の解析データとも一致した。 八木教授は「断層が現れた

    いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ
    guldeen
    guldeen 2011/04/15
    >>92で示された地震発生図が、すげぇ…
  • 「どんな津波動画より一番恐ろしい」 奥に見えた津波が、次の瞬間‥(動画) : ひろぶろ

    2011年04月12日00:15 衝撃映像自然 「どんな津波動画より一番恐ろしい」 奥に見えた津波が、次の瞬間‥(動画) これまで現地の「津波の避難場所」とされてきた、岩手県釜石市根浜海岸の旅館、宝来館に押し寄せる津波を捉えた映像。津波を確認した撮影者が、数秒だけ目(カメラ)を離したかと思うと、あっという間に車を巻き込んだ津波が。今までの津波映像の中でも「一番衝撃的」とするコメントがいくつか投稿されていました。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 津波 20110411 津波被害 釜石市鵜住居 関連動画:宝来館のある釜石市の津波後。 〓トップページへ /人気記事500+ /「衝撃映像」の記事をもっと見る〓 ドメイン登録サービス「お名前.com」プロモーション 「自然」カテゴリの最新記事 「どんな津波動画より一

    guldeen
    guldeen 2011/04/14
    まさに『間一髪』というタイミングで、怒涛のごとく押し寄せる海水流。
  • あまりにリアルな”原発マンガ”『白竜~LEGEND~』突如休載の理由とは?

    「どこからか圧力があったのかもしれない」「いや、作者がさすがに描く気がしなくなったのでは?」 突然の連載中断にファン騒然だ。 「週刊漫画ゴラク」(日文芸社)に連載中だったマンガ『白竜~LEGEND~』(原作・天王寺大、画・渡辺みちお)が、3月18日発売号で休載。次号以降は過去のエピソードの再録などに替わっている。 このマンガ、内容がまさに今、世間で最も関心を集めている福島第一原発の事故と見事に合致しているのだ。いろいろな題材をルポ風につづったことで人気の同シリーズだが、ちょうど東日大震災が起こった時に連載されていたのが「原子力マフィア編」というもの。 あくまでフィクションとしながらも、劇中には”東都電力”なる東京電力ソックリの電力会社が登場。原発の問題点を次々と浮き彫りにし、「主要配管が吹っ飛べばチェルノブイリ級の事故が起こる」など、原発の実態が生々しく描かれている。 原発の配管技術

    あまりにリアルな”原発マンガ”『白竜~LEGEND~』突如休載の理由とは?
    guldeen
    guldeen 2011/04/10
    天王寺大というPNが単体か集合体かは知らないが、かなりの取材をした上での脚本なのは容易に想像がつく。▼予言者は当たるまでは無視され、当たれば疫病神扱いされる、とは言うが、これは…(汗)
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 AV女優2chまとめ 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    guldeen
    guldeen 2011/04/08
    跡形も無く、という言葉を体現したかのような写真に、びびった。
  • 暇人\(^o^)/速報 : 【東日本大震災】「津波なんてここまで来るわけがない」 そう言われながら10年かけ作った岩山の手作り避難所、70人の命救う - ライブドアブログ

    【東日大震災】「津波なんてここまで来るわけがない」 そう言われながら10年かけ作った岩山の手作り避難所、70人の命救う Tweet 1:西独逸φ ★:2011/03/31(木) 06:06:02.71 ID:???0 「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。 東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に 「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。 平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。 近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造った。 「避難場所は家からすぐの場所

    暇人\(^o^)/速報 : 【東日本大震災】「津波なんてここまで来るわけがない」 そう言われながら10年かけ作った岩山の手作り避難所、70人の命救う - ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2011/04/08
    id:nyomonyomo↓自分も『稲むらの火』(和歌山県広川町)を連想しました。▼教訓話は、昔話だけではなく『現在進行形』で発生しているとも言える。
  • 「ダンプに乗せてもらえなかったら、確実に津波にのまれていた」…ダンプ疾走、30人救う!

    1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/07(木) 00:49:14.96 ID:TE8XRkXl0● ?2BP(100) http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110406t13047.htm 仙台市宮城野区蒲生地区で震災発生時、地元の土建業の男性が、住民ら30人余りを ダンプカーで運び、救助していた。 会社周辺と避難所の中野小を往復しているうちに津波は背後まで迫ったが、必死の運転で JR中野栄駅付近に逃れることができた。救助された住民は「ダンプに乗せてもらえなかったら、 確実に津波にのまれていた」と感謝している。 男性は泉区の土建業小野喜満さん(41)。実家と会社は蒲生地区にあり、3月11日は 会社近くの現場で作業中に地震に遭い、大津波警報のサイレンを聞いた。 すぐに路上にいた高齢者らを2トンダンプの荷台に乗せ、南西に約500メー

    「ダンプに乗せてもらえなかったら、確実に津波にのまれていた」…ダンプ疾走、30人救う!
    guldeen
    guldeen 2011/04/07
    大規模災害で、全ての人を救うのは無理。この運転手さんは、やるべき事をやった。その結果として30人は救えたのだから、十分に誇っていい。
  • 「高すぎる」と批判を浴びた15m堤防が3000人の命を救った : 【2ch】コピペ情報局

    2011年04月04日14:22 一般ニュース コメント( 32 ) 「高すぎる」と批判を浴びた15m堤防が3000人の命を救った Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 04:25:15.69 ID:HBsdTJEE0● 明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手 津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、岩手県北部にある普代(ふだい)村を高さ15メートルを超える防潮堤と水門が 守った。 村内での死者数はゼロ(3日現在)。計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が「15メートル以上」と譲ら なかった。 「これがなかったら、みんなの命もなかった」。太田名部(おおたなべ)漁港で飲店を営む太田定治さん(63)は高さ15・ 5メートル、全長155メートルの太田名部防潮堤を見上げながら話した。   津波が襲った先月11日、店にいた太田さんは防

    guldeen
    guldeen 2011/04/04
    このテの防災設備の場合、設置するかどうかは災害の頻度と再建の際の費用との兼ね合いになるけど、漁港設備とかってそうそう再建できるものじゃないもんねぇ。
  • 震災で後世に残すべき動画集 (閲覧注意) - 痛い信者(ノ∀`)

    震災で後世に残すべき動画集 (閲覧注意) 2011年04月02日17:48    | カテゴリ:歴史   |    Tweet 9:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:54:40.86 ID:4ump6X2S0 気仙沼の津波 これをν速で見てから何度も見ている あまりもの衝撃で何やっても頭から離れられない 54:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 14:07:59.68 ID:RUXa15wu0 >>9 100以上の震災動画を見てきたけど、俺もこれがピカイチの動画だと思う。  押し寄せる濁流、流される人、車、家・・・ 街が飲み込まれて消えていくさまが、津波の轟音とともに記録されてる。  ビル6階くらいからビデオに撮ってたんだろうけど、みるみるうちに 目先まで水位が上がってくる恐怖感が半端じゃない。 65

    guldeen
    guldeen 2011/04/03
    トラウマ級の、しかし忘れてはならない教訓でもある、貴重な動画の数々。
  • 10年間馬鹿にされても一人で作った自作避難所、70人救った 馬鹿にした男「先見の明があった」 カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 23:26:47.62 ID:3AQVo6Ww0● 手作り避難所、70人救った10年かけ岩山に 東松島(1/2ページ) 「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。 東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。 近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造った。「避難場所は家からすぐの場所になくちゃってね」。住民には「佐藤山

    guldeen
    guldeen 2011/04/03
    ノアの箱舟かドン・キホーテか。ただ、立派に『非常時の備え』にはなった。何よりも、自分だけでなく他の多くの命を救っている点が、素晴らしい。
  • 【画像】Googleマップの「航空写真」が被災後のものに更新される これは酷い・・・ : VIPPERな俺

  • 大津波にのみ込まれる瞬間の気仙沼市街

    宮城県気仙沼市で11日、東日巨大地震に伴い押し寄せた津波の様子を撮影した。気仙沼中央公民館周辺からも、津波のすさまじい破壊力が伝わってきた=東北総局 中根圭一撮影 2011年3月14日公開 http://www.yomiuri.co.jp/stream/ http://www.yomiuri.co.jp/feature/ejeq2011/20110315g.htm 営利目的での使用を禁止します。私的使用のみにして下さい。 Customers outside of Japan needing to license our video should contact AP Archive email:info@aparchive.com, tel: +44-20-7482-7482(London) or +81-3-6215-8090(Japan)

    大津波にのみ込まれる瞬間の気仙沼市街
    guldeen
    guldeen 2011/03/30
    改めて見てみると、ひどいね。『大自然の猛威』という言葉が似合う、数少ない例。そしてその前に、人間社会は、無力だ▼津波関連の動画で何がきついかって、風景の崩壊と共に視聴側の精神がジワジワやられる点。
  • 福島県いわき市「スパリゾートハワイアンズ」の奇跡|SPA!の特集記事が読める!!|Web SPA!

    震災当日、休暇をとって家族旅行中だった誌記者は福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズで被災。そこで記者が見た、「スパリゾートハワイアンズ」スタッフの「プロフェッショナルな姿勢」とは? 3月11日。運命の日。記者は福島県いわき市にある「スパリゾートハワイアンズ」で被災した。久々にとった有休休暇。家族サービスと称し、と2歳10か月の息子を連れ、無料送迎バスでホテルに到着し、わずか1時間半後の震災だった。知らない土地、さらには水着のままの避難という、非日常的な状況下での悲劇ではあったが、ここで被災したことは不幸中の幸いだったのだと、今にして思う。それも、特上の。 まず、ここはガス、水道、電気という、いわゆるライフラインがすべて生きていた。そのため、さまざまなメディアで報道されている被災地のように、寒さに震えたり、暗闇に怯えたりすることが一切なかった。しかも、料の備蓄があり、東京に帰ること

    guldeen
    guldeen 2011/03/30
    スパリゾートハワイアンズ(旧『常磐ハワイアンセンター』)で休暇中に東日本大震災に直面した記者の記事。元々『炭鉱の閉山』という逆境から這い上がってきた歴史背景のある施設だけに、皆ガッツがあったんだね。
  • Backupurl.com

    backupurl.com Related Searches: URL Shorting URL Masking URL Check URL Backup URL Decoding URL Encoding URL Redirection Related Searches: URL Shorting URL Masking URL Check Trademark Free Notice Privacy Policy

    guldeen
    guldeen 2011/03/28
    小説などのフィクションではない、実際にそれを体験した人にしか書けない壮絶なリアルが、ここにはある。
  • 津波が他人の家を勝手に1km先の小学校の屋上に移築しやがった。2階だけ

    1 :依頼219(兵庫県):2011/03/26(土) 17:02:57.41 ID:jPS0N7hS0 ?PLT(18574) ポイント特典 東日大震災の津波で流された宮城県石巻市雄勝町の杉山明夫さん(54)の自宅が、 約1キロ離れた市立雄勝小学校の屋上で見つかった。 正子さん(52)とともに屋上を訪れた杉山さんは「当に驚いた」と話した。 津波が来た時、正子さんは山間部へ避難し難を逃れた。 東京にいた杉山さんは正子さんからメールを受け取ると車を走らせ、 14日に雄勝町に到着。2階建て校舎の屋上を見て、すぐに自宅と分かったという。 流れ着いたのは自宅の2階部分だけだったが、布団や実印などがぬれずに残っていた。 杉山さんは「災難だったが、 布団やアルバムが残っていただけでもありがたい」と話した。【梅村直承】 http://mainichi.jp/select/weathernews/n

    guldeen
    guldeen 2011/03/27
    笑うのは不謹慎だとは承知してるが、こういうのを見せられては『たはは』と力無く苦笑いせざるを得ない。生きる希望が持てることは、幸いである。