タグ

2015年5月27日のブックマーク (6件)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「ただ書き続けるということに挑戦していきたい」第171回芥川賞・直木賞受賞者が語ったこと 第171回芥川賞・直木賞が発表され、芥川賞は朝比奈秋さん(43)の「サンショウウオの四十九日」と松永K三…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    guldeen
    guldeen 2015/05/27
    こんな劣悪な雇用条件でしか人を雇えないなら、介護保険制度は事実上崩壊してるようなもんだろ…
  • 「~かしら」を男は使うな

    女ことばだろ。男が使うな。 適当に語源予測するけどどうせ、か+しら(む)っていう係り結び系だろ。 だから別にもともと女ことばだったってわけじゃないんだろ。 でも現代においては女ことば扱いになってるのはなんでかしらんがそうなってるんだよ だから違和感がありすぎるから男はつかうな

    「~かしら」を男は使うな
    guldeen
    guldeen 2015/05/27
    はぁ、さいだっか?そらー、えろぅすんまへんでしたな。ほなワテ、これで失礼しますよってに、皆さんによろしゅうに。
  • 豚の生レバー提供禁止 厚労省決定 - 日本経済新聞

    厚生労働省は27日、豚の生レバー(肝臓)や生肉の飲店などでの提供を禁じることを決めた。薬事・品衛生審議会の品衛生分科会が同日了承した。牛の生レバーと同様に中心部まで十分に火を通すことを義務付け、違反した場合は刑事罰の対象となる。同省は品衛生法に基づく規格基準を改正し、6月中旬から施行する。厚労省によると、豚の生レバーや生肉にはE型肝炎ウイルスが含まれていることがあり、重い中毒が懸念さ

    豚の生レバー提供禁止 厚労省決定 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2015/05/27
    ナマ食なんて、何でもホイホイやるもんじゃないよ…。殊に肝臓は、内部の毛細血管には『生存時から』各種のウイルスや細菌が生きてるってのに(だから、タタキなど表面だけの熱処理だけでは不十分)。
  • 「1万円からお預かり…」「メニューのほう…」気色悪い「バイト敬語」問題、ついに本部が対策へ

    「1万円からお預かりします」「メニューのほう、お下げします」……コンビニエンスストアや、居酒屋、ファミリーレストランなどで接客を受けると、アルバイト店員による独特の言葉遣いをたびたび耳にする。それらは「バイト敬語」といわれる。 普段、敬語に接していない若い従業員たちが、より“敬語っぽい”言葉を使おうという意識から、不必要に「から」や「ほう」を付け加えてしまうという説もある。一方で、これらバイト敬語は文法としては間違っていないとする説もあるが、バイト敬語を不快と感じる人は少なくないようだ。 文化庁が1995年度から日人の国語に関する意識や理解の現状について16歳以上の男女に対して調査を行っている、「国語に関する世論調査」という調査報告書がある。2013年度の同調査では、「(バイト敬語は)気になる言葉の使い方か?」との設問で、「お会計のほう、1万円になります」「1万円からお預かりします」とい

    「1万円からお預かり…」「メニューのほう…」気色悪い「バイト敬語」問題、ついに本部が対策へ
    guldeen
    guldeen 2015/05/27
    要は「シンプルに話せ」という事だが、その『お手本となる大人』が近場に居ないようでは…なぁ。
  • フェミが叩かれやすいたった1つの理由

    全く異なる考えを持った人たちが、フェミを名乗って好き勝手言ってるからです。 いわゆる、フェミは1人1派というやつね。 だから、あらゆる層からヘイトを集めやすく、フェミ叩きが目立つ(ように見える)。 しかし、フェミ叩きを紐解いてみると、その時々で右だったり、左だったり、男性ヘイトだったり、 フェミとは直接関係ないその人自身の考え方が叩かれてる場合が殆どです。 問題は発言主がフェミと名乗っているので、「フェミが○○と主張してる」という形で反発されやすいことと、 そういった反発を受けて今度は発言主とは正反対の考え方を持ってるようなフェミまでもが 「フェミが批判されてるぞ!」と参戦してきて、最初の論点なんかどっかいって、極めてワンパターンな 泥仕合的罵り合いで終わってしまうことですね。 話は変わりますが、弱者男性論争で個人的に興味深かったのは、フェミが普段とは逆の立場に置かれたことですね。 フェミ

    フェミが叩かれやすいたった1つの理由
    guldeen
    guldeen 2015/05/27
    いやまぁそれを言い出すと、例えば往年の自民党なんかも一枚岩ではなかったわけで。
  • 紙よさらば 週アスはずっとやんちゃデジタル - 週刊アスキー

    前身となるパソコン雑誌『EYE・COM』が1989年9月の創刊ですから実に25年以上、週刊化してから17年以上という長きにわたり紙の雑誌として日全国の皆さんに親しんでいただきました週刊アスキーですが、すでにご案内してあります通り日2015年5月26日発売号を最後にデジタル版へ完全移行させていただきます。私アックン・オッペンハイマーより新刊情報をお届けしますのも今回で最後となります。 最後と言いましたが週アスは生まれ変わってウェブ、電子版、そしてニコ生と様々な取り組みにより今後も全力で継続していきます。新生週アスの標語は“ずっとやんちゃデジタル”。“やんちゃデジタル”というのは元々私が『週間リスキー』という記事コーナーの標語に用意したものでした。ASCIIブランドの標語、“これからのことだけ考えよう”へのアンチテーゼとして“これからのことは置いとこう”を採用したため、お蔵入りとなりました

    紙よさらば 週アスはずっとやんちゃデジタル - 週刊アスキー
    guldeen
    guldeen 2015/05/27
    足掛け26年!お疲れ様、としか言いようがない。