タグ

ブックマーク / ascii.jp (325)

  • ニコニコ大会議2008夏に行ってきた(前編) 「ひろゆき」のブロマイドを入手した

    ドワンゴが4日に開催した、「ニコニコ動画(夏)」(ニコ動)の製品発表会「ニコニコ大会議2008 ~日の夏,ニコニコの夏~」は、当初の期待を上回る(ニコ動的な表現をすれば「もっと評価されるべき」)イベントだった。 発表会には、抽選で選ばれた約2000人に加えて、ニコ動内のリアルタイム配信で約1万人が参加。ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏や、同日ドワンゴ顧問に就任した元NTTドコモの夏野剛氏などが登場し、さながらタレントのトークイベントのようにプレゼンを進めてユーザーを沸かせていた。異常な熱気に包まれた会場の雰囲気を、写真を中心にお届けしよう。 入り口から、空気読み過ぎ

    ニコニコ大会議2008夏に行ってきた(前編) 「ひろゆき」のブロマイドを入手した
    guldeen
    guldeen 2008/07/05
    誰が得するんでしょうね、ホントにこのブロマイドは…。
  • 生か死か!? 女装メイド喫茶「雲雀亭」に潜入取材! 魅惑のカオスは性別のるつぼ!! (1/5)

    メイド服はどんな娘が着ても可愛い。 ちょこん♪と頭に乗せたカチューシャ、フリフリのメイド服にミニスカート、オーバーニーソックスが奏でる絶対領域。萌えの極である! がしかし! それが男の娘(おとこのこ)だったらどうだろう? ある意味、越えてはならない一線を大胆かつ実践してしまったメイド喫茶。それが、今回潜入取材してきた「雲雀亭(ひばりてい)」だ。 戦いの火蓋は切って落とされた! 流浪の女装メイド喫茶「雲雀亭」に突撃! 雲雀亭の営業スタイルは、フツーのメイド喫茶とちょっと違う。アキバに店を構えているわけではなく、PCパーツ界隈のメイド喫茶や呑み屋を1日借り切って営業するというスタイルだ。ことの発端は、女の子のメイドさんの中に漢(おとこ)メイドを混ぜて、ご帰宅したご主人様やお嬢様の反応を見てみよう!という、イタズラ企画だったという。

    生か死か!? 女装メイド喫茶「雲雀亭」に潜入取材! 魅惑のカオスは性別のるつぼ!! (1/5)
  • ウェブの世界から消えてゆく日本 (1/2)

    先週の月曜から水曜まで、サンフランシスコで「Supernova」という会議が開かれた。これは毎年開かれているネットベンチャーのお祭りのひとつで、今年のテーマは「ネットワーク時代の挑戦」。出てくるベンチャーの多くが無名のSNSで、Facebookなどの「ソーシャル・ネットワーキング」がグーグルを脅かす存在に成長していることを感じさせた。 昨年11月、米マイクロソフトはフェイスブックの株式の1.6%を2億4000万ドルで買収した。これは同社の企業価値を150億ドルと評価したことになる。いわゆるWeb 2.0系の企業としては、YouTubeの買収価格が16億ドルだから、その10倍近い最高記録だ。まだ赤字の企業としては破格の価格だが、「MSはいい買い物をした」と評価されている。それはFacebookが1億人以上のメンバーを集め、グーグルの「後継者」に最も近い位置にいると見られているからだ。 アクセ

    ウェブの世界から消えてゆく日本 (1/2)
    guldeen
    guldeen 2008/06/26
    ガラパゴス進化とはいうけど、日本の携帯電話はとっくに「特異な進化」の世界にハマり込んでるわけで、一筋縄では解決できない局面に来てると思う。
  • 「KORG DS-10」に海外からも羨望の声

    現在Amazon.co.jpにて絶賛予約受付中のニンテンドーDS専用音楽制作ソフト「KORG DS-10」ですが、プロデューサーの佐野電磁氏によるデモムービーがYouTubeにいくつかアップされていて、アツいコメントが多数寄せられています。 日発の動画であるにもかかわらず、コメントのほとんどが海外からというのが、いろいろな意味でさすがだな~という感じですが、「すげーーーーっ!!」「欲しーーーっ!!」等々、英語の教科書では見たこともないような単語(?)のオンパレードから、「こっちでも発売されるの?」(by各国の皆様)、「KAOSSILATOR買っちゃったよ~」といった切実なものまで。いや、両方買ってもよろしいんじゃないかと。 特に4台の「KORG DS-10」による合奏プレイのデモを見ると、素直にすごいな~とか思うわけで、お好きなかたはぜひ複数台用意(注文)して楽しんでみてください。私? 

    「KORG DS-10」に海外からも羨望の声
    guldeen
    guldeen 2008/06/26
    肝心の日本人が価値を認めないでどーすんの、という感じではある。
  • 100万のサイトを5つ作る、すごい引きこもり美人

    「日珍スポット100景」は、ひなびた観光地やトンデモ系の施設といった全国のB級スポットを紹介する人気サイトだ。紹介しているすべての場所は、管理人の麻理さんが現地取材しており、その累計は300以上に及ぶ。 しかし、麻理さんの活動はそれだけではない。レトロな外装の品々を紹介し、自作レポートも行なう「スチームパンク大百科」や、デジタル加工を施した合成写真の投稿サイト「合成館」など、並行して運営しているサイトは20件以上に及ぶ。しかも、100万アクセスを超えるサイトをすでに5個持っているという。 一体どんな方法を使えば、これほど多彩で人気のあるサイトを続けることができるのだろうか。インタビューを通して分かったのは、サイトに人を呼ぶ極意。そして、麻理さんが只者ではないということだった。 日珍スポット100景 夢のお告げで個人が始めた奇抜な博物館から、性器のモチーフを祭る豊年祭まで、全国の珍スポッ

    100万のサイトを5つ作る、すごい引きこもり美人
    guldeen
    guldeen 2008/06/24
    英検1級やTOEIC 960点以上というのも凄いが、ひきこもりという割にはそういったマル珍スポットを精力的に駆け回っているあたりもすげぇ。
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)

    “富野節”というのは、劇中のセリフ回しに適用される言葉であろうが、富野由悠季氏ご自身の語りが、梅雨時の土曜昼下がり、東大駒場キャンパスで炸裂した。 6月15日、東京大学工学部にて、イベント「テクノドリームI:工学~それは夢を実現する体系」が開催された。これは、富野由悠季氏をゲストに迎え、東京大学下山勲教授(情報理工学系研究科長)と同じく東京大学の中須賀真一教授(工学系研究科・航空宇宙工学専攻/工学部・航空宇宙工学科)が鼎談を行なうというもの。後半には民間企業からの参加ということで、東洋エンジニアリングの内田正之氏、三洋電機の田端輝男氏が加わった。司会は工学部広報室の内田麻理香特任教員。 テーマは工学の未来について。テクノドリームというイベント自体、“工学の夢を新たに描き直すイベント”と位置づけられている。富野氏がゲストということで、工学そのものの立ち位置から地球環境の話まで、大いに話題がふ

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)
    guldeen
    guldeen 2008/06/18
    『あの青い地球という惑星をあと10億年使い続けるという視点』←この言葉だけでも、せめて国連総会の場に持って行きたい。こういう視点のある国家元首なんて、今の地球にはまず居ないだろうから。
  • 灰色の目に映る日本 〜 ロシアオタク事情を聞く

    全国のアニメスキー、こんばんわ。 まるでアニメの世界から飛び出たような金髪碧眼の美男美女。そんな海外のOtakuたちが活躍する姿をテレビなどでよく見かけるようになった。 ヨーロッパではフランス、イタリア、そしてイギリスやドイツ。インターネットは世界に日のコンテンツを伝えたとも言える。ロシアもそのひとつだ。シベリアの中心都市ノボシビルスクで育った金髪の乙女Jenya(じぇーにゃ)は、ロシアにおけるファーストチルドレン。まだまだ紹介されることの機会の少ないロシアオタク事情はどうなっているのか? アスキー総合研究所所長の遠藤諭が聞いた。 ソ連崩壊とオタクの関係 ── 日のコンテンツとの出会いは? Jenya 13歳の頃に「トランスフォーマー」を見て17歳のときに「セーラームーン」に出会った。1話は見逃したけど、2話から毎回。授業と重なるときはVHSに録って……。声優の声も歌もとてもきれいだ

    灰色の目に映る日本 〜 ロシアオタク事情を聞く
    guldeen
    guldeen 2008/06/16
    元来は西洋を摸倣・夢想して作られたはずのサブカルが、西洋に逆流入する事の面白さ、興味深さ。:-)
  • 絶対に“盗撮”に使っちゃいけないカメラ3種 (1/3)

    「って、これ懐中電灯じゃん!」とツッコんだあなた。早とちりはいけません。実はこの懐中電灯にはカメラが仕込まれており、デジタルビデオレコーダーとLEDライトの機能を併せ持った懐中電灯型デジタルビデオレコーダーなのだ。「AD-1500」と呼ばれるこのカメラは3Wのライトで周囲を照らしながら、内蔵カメラと音声マイクで映像を録画することができる。LEDライトで低消費電力を実現し、光量の調整を3段階で行なえる懐中電灯はあくまでオマケで、主役は30万画素(640×480pixel)のCMOSカメラ。ミニSDカード1GBで約1.5時間の録画が可能となっている。 このAD-1500が凄いのは通常撮影が困難な暗闇の状態になっても、自動的に赤外線撮影モードに切り替わり、暗い場所でもバッチリ撮影できること。17個の赤外線LEDで約4mの距離での暗視撮影が可能。っと、ここまでの説明を読んで、「あんなことやこんなこ

    絶対に“盗撮”に使っちゃいけないカメラ3種 (1/3)
  • たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える

    「こんな長いWebページ、まったく読む気がしない」。Webサイトを閲覧していてこんな経験をしたことは誰しもあるのではないだろうか。一方で、Webサイトを作る側にとっては、どこまでを1ページにまとめるかは常に悩むところだと思う。長いからといってむやみにページが分割されているのも考えもので、今度は「次のページへ」ボタンをクリックするのが面倒になり、ストレスがたまる。 CogniTom Academic Designが作った「bookreader.js」は、そんな悩みを解決してくれるかもしれない。bookreaderは、や雑誌をめくるような感覚で、Webページの文を横にスクロールさせるJavaScriptライブラリだ。 「bookreader.js」のWebサイト。サイト自体がbookreader.jsを使ったデモサイトを兼ねている。中央にある [<] [>] をクリックすると1ページずつ、

    たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える
  • アキバで通り魔事件

    8日正午過ぎ、歩行者天国で賑わう秋葉原で信じられないような事件が発生した。外神田4丁目の中央通り交差点(ソフマップ秋葉原館前)で、車が通行人をはね、さらに運転手の男性が車から降りてきて通行人複数を刃物で刺した。 これにより警官を含め14人がケガをし、周辺の救急病院などに搬送されたが、5人が心肺停止状態とのことだ。殺人未遂容疑で逮捕されたのは、住所不定無職の加藤智大容疑者(25歳)。 目撃者によると「交差点から蜘蛛の子を散らすように人がいなくなり、数人が地面に倒れているのが見えた」、「倒れている人に声を掛けても反応がなかった」とのこと。駆け付けた警察官により秋葉原の中央通り一帯は封鎖されており、事故現場の交差点を横断できず、辺りは大混雑となっている。なお15時現在、19歳と74歳の男性の死亡が確認されている。

    アキバで通り魔事件
  • 見せてもらおうか、ハイビジョンの実力を! 麻倉怜士が「逆襲のシャア」を斬る (1/7)

    次世代DVD戦争も終息し、2008年は映像コンテンツの格的なハイビジョン化が進む1年になりそうだ。これまでDVDが主流だったソフトもDVD版とBlu-ray版が同時に発売されるケースが増え、タイトル数が急激に増えている。 アニメファンにとっては、バンダイビジュアルから2月にリリースされた「逆襲のシャア」(BCXA-0020、価格8190円)、「機動戦士ガンダム F91」(BCXA-0021、価格8190円)、そして第1期のテレビ放映が終ったばかりの「機動戦士ガンダムOO」など、ガンダムシリーズのBD化が進んでいることもトピックスのひとつだろう。 今回は新旧の「逆襲のシャア」をAV評論家・麻倉怜士の自宅にある150インチスクリーンで、見せていただこうというのがこの企画。すでに発売されているLD版、DVD版も持ち込み、麻倉氏所有のプロジェクター「QUALIA 004」(ソニー製)とプラズマテ

    見せてもらおうか、ハイビジョンの実力を! 麻倉怜士が「逆襲のシャア」を斬る (1/7)
  • 薄型テレビ、10の疑問と5つの地雷

    買ってから悔やんでも遅いんです 薄型テレビは欲しいデジタルアイテムの筆頭だが、難しい用語も多く、スペック表記もまぎらわしい。値段が値段なので、購入してから「なんか違うんじゃないか?」では遅すぎる。そうなる前に、今回はテレビにつきものの10の疑問を解消したい。また、購入経験者から聞いた、テレビ購入後の落とし穴(いわゆる地雷)についても紹介する。自分にぴったりなモデル選びの参考にしていただきたい。 Q1 液晶とプラズマって実際どう違うの? A1 プラズマはRGBの画素(ドット)の集まりでできており、画素のひとつひとつが自己発光して映像を映し出す仕組み。一方、液晶は背面にあるバックライトの光がパネルを制御。RGBのカラーフィルターを通して映像を映す仕組みだ。 プラズマは画素ひとつひとつが発光するので、動きの速い映像でも、映像の制御が早く、ブレが少ないのが特徴。コントラスト比も液晶より高いので、奥

    薄型テレビ、10の疑問と5つの地雷
    guldeen
    guldeen 2008/06/04
    いまだに「廃品回収の日に持ってきたテレビ」で凌いでる俺は…(汗)//「ゲームモード」での地雷は知らなかった。高画質化がかえってボタン入力に対するレスポンスの悪さになってるとは。
  • B-CASで「テレビ鎖国」する日本 (1/2)

    最近、家電業界では、地上デジタル放送を録画できるチューナーカードが発売解禁になったことが話題だ(関連記事)。だが普通の人がこのニュースを聞いて驚くのは、「今まで地デジのチューナーカードって禁止されてたの?」ということだろう。 これまでパソコンに内蔵した地デジチューナーはあったが、単体のカードは販売できなかったのだ。行政や業界にとっては地デジの普及が至上命題のはずなのに、一体なぜカードを禁止していたのだろうか。 それは「地デジの映像をパソコンで処理すると、コピーフリーになってしまう」というARIB(電波産業会)の主張による。ARIBは、「地デジのデータが通るパソコン内部すべてを暗号化する」*という高いハードルをクリアーした機器にしか認可を与えなかった。おかげで、地デジチューナー内蔵パソコンの比率は数%しかない。 ※ 地デジの番組は、放送波に「MULTI2」というスクランブルをかけたうえ、映像

    B-CASで「テレビ鎖国」する日本 (1/2)
  • はてな流の「モノ作り」とは? 近藤社長語る

    「国内で1000万人のユーザーが使ってくれるサービスを京都から発信したい」 Hatena.inc設立のために渡米していた(株)はてな社長、近藤淳也氏が帰国してから即、着手したのは、はてな社を東京から京都に移転する大胆な計画だった。 東京には営業、インフラ、サポート、事務部門のスタッフ約10名を残し、サービスの要となる開発陣はすべて京都へ配置。京都への移転は、これまで以上にユーザーの生活にそったサービスを提供する決意を固めた意味合いが大きい。 「1000万人規模のサービス提供」へ、格始動 2006年8月、近藤淳也氏はHatena.inc設立のために渡米した。現地のエンジニアを雇ってウェブサービスを開発し、米国市場にはてなのサービスを普及させるためだ。 米国での活動により、各方面の人脈を着々と築いてきた。例えば2007年3月には、グーグルのシニアビジネスプロダクトマネージャーで、日法人の

    はてな流の「モノ作り」とは? 近藤社長語る
    guldeen
    guldeen 2008/05/27
    集客に成功しても、客層ががらっと変わってはなー。プリクラ・UFOキャッチャー・メダルゲームだらけのゲーセンに、弾幕シューターや音ゲー/格ゲー野郎は来ないよね。どちらもを呼び込むのは、所詮ムリ。
  • 怪しいサイトの素性を暴く

    たとえば某巨大掲示板やスパムメールなどに記入されているURLを、好奇心からちょっぴりクリックしてみたい。でも、やばいサイトだったらどうしよう……。そんな風に迷うことってありますよね。そんなときに便利なウェブサービスが「aguse(アグス)」です。これは、調べたいURLを入力するとそのサイト運営者などの関連情報を表示してくれるというもの。知る人ぞ知る便利サービスです。 aguseで「ascii.jp」のURLを入力して表示してみたところ。最近はWHOISもウェブベースで利用できますが、使いやすさや見やすさはaguseがだんぜん上。スクリーンショットや地図情報が見られたりブラックリスト判定までできたりと、とにかく至れり尽くせりです そのaguseが改良され高速になりました。「地図の位置情報をいままでよりは正確に出せるようにしました。ついでに絵取りも速くしましたので、全体に軽快になったと思います

    怪しいサイトの素性を暴く
  • iPod課金、本当に始まるのか? (1/4)

    iPodやHDDレコーダーに私的録音録画補償金(補償金)を適用するかどうか──。ここ数年、文化庁にて議論されているいわゆる「iPod課金」問題は、ネットでも関心の高いトピックのひとつだ。 今まで「適用すべきだ」「いや、縮小すべきだ」と意見が分かれて、なかなか落としどころが決まらなかったが、8日に開かれたこの問題を話し合う文化庁の「私的録音録画小委員会」の第2回会合では何か進展があったのだろうか?(関連記事1、2) 第2回会合に出席した、ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 私的録音録画補償金 日の著作権法では、著作物を個人や家庭内で楽しむ場合に限って「私的複製」を認めている(第30条)。一方で、CD/DVD/MDなどのデジタル方式の録音録画に関しては、記録メディアに「補償金」を上乗せして回収し、権利者に利益を還元するように定められている(第30条2)。法律が決まったあとに、iPodな

    iPod課金、本当に始まるのか? (1/4)
    guldeen
    guldeen 2008/05/16
    なんで日本はこう、法律の策定や運用がウンコなんだろう…。だから「日本では検索エンジンを置けない」とか、バカげた事になってるし、それを世界から笑われてるってのに。
  • JASRAC、なぜ公取に立ち入られたのか? (1/3)

    【解説】JASRAC 国内では最大規模の音楽著作権管理団体。作詞者、作曲者、音楽出版社から著作権の管理を委託され、楽曲が演奏/放送/録音/カラオケ/ネット配信などで使われた際に利用料を回収して、権利者に分配するという業務を行なっている。 定率で「かけ放題」になる包括契約 ── 立ち入り検査を受けた原因は何でしょうか? 津田 今回問題になったのは、テレビ局などと結んでいる「包括契約」という契約形態です。 これは、JASRACが著作権を管理しているすべての曲の放送を一括して認めるというもので、実際に使用した回数とは関係なく、各放送局の事業収入の1.5%を徴収する内容です。つまり、放送局にとっては、定率料金を払うことでJASRACの管理楽曲が「かけ放題」になるということです。 放送局にとっては、JASRACの管理している曲を流していれば、包括契約で支払う以上のお金を払わなくていいわけです。逆にい

    JASRAC、なぜ公取に立ち入られたのか? (1/3)
  • サイト更新で死にかけた「かーずSP」 (1/4)

    2008年4月、米国のプロブロガー数人が過労で亡くなったことをニューヨークタイムズが報じた(関連リンク)。ネットの世界でニュースブログがメディアとして認められた裏には、過度の労働を自らに強いるブロガーたちの姿が見え隠れする。世界有数のブログ人口を抱える日でも、このニュースは他人事ではないはずだ。 さて、日のネット社会、特にオタク系ニュースサイトには「KKG」と呼ばれる御三家がいる。頭文字から順に、「カトゆー家断絶」「かーずSP」「ゴルゴ31」だ。毎日膨大な量のニュースを紹介しており、前回取り上げた「僕の見た秩序。」も、KKGで記事を紹介されたことをきっかけにブレイクしたという(関連記事)。 顔の見えるインターネットでは、これから2回にわたってKKGのうち2人の管理人に取材し、その情報収集のテクと更新の苦労について語ってらう。一番手は、管理人、製麺業、ライターの3足のわらじを履く、「かー

    サイト更新で死にかけた「かーずSP」 (1/4)
    guldeen
    guldeen 2008/05/13
  • 痛車が富士スピードウェイを爆走!  痛車ミィティング2008【第2痛】 (1/5)

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    痛車が富士スピードウェイを爆走!  痛車ミィティング2008【第2痛】 (1/5)
    guldeen
    guldeen 2008/05/13
    なにこのリアルForza2。
  • 富士スピードウェイに痛車がっ! 世界一痛いカーイベント!【第1痛】 (1/7)

    痛車と言えばコミケ!と言いたいところだが、日各地では痛車オーナーによるミーティングが行なわれている。我々の聖地アキバでも、金曜日夜に痛車がまとまって走っているのを見たことがあるだろう。 がしかーし!先の5月5日に行われた痛車ミーティング「FSW痛車ミィティング2008」は、ちとレベルが違う。なんと! 富士スピードウェイに日全国から痛車が大集結っ! そう!F-1が開催される富士スピードウェイ(FSW)である! ええ、ネタでもウソでもありませんよ! 大マジっす! っつーか、FSWもよく認可したって言うか……(笑)。 集まった痛車は、日全国津々浦々から約300台(見学のノーマル車も含む)。間違いなく、日最大――。いや世界最大の痛車イベントなのである! ということで、以下ではフォトレポートで参加車を紹介していこう。 富士スピードウェイ痛車ミィティングの火蓋は切って落とされた! 11時から行

    富士スピードウェイに痛車がっ! 世界一痛いカーイベント!【第1痛】 (1/7)
    guldeen
    guldeen 2008/05/12
    おい、一枚目の写真のそのピンクのセーラー服は何だwww