タグ

ブックマーク / tkfire.hatenadiary.org (2)

  • 何故、笑っていいとも!は変わってしまったんだろう? - ヨーグルトの蓋のウラのびみ

    笑っていいとも!平日お昼の定番番組として長寿番組としての歴史を歩みつつある、テレビ番組の王道とも言える番組です。お昼ごはんのお供に、昼休みの会社で息抜きとして。皆さんに笑いを届けていくれる番組です。 しかし、今、笑っていいとも!が変貌しつつあることをご存知でしょうか。変化、いい言い方をすれば(時代に合わせているんだ!)という言い方もできるかもしれません。その変化には当然賛否があるでしょう。今回は、そんな笑っていいとも!の変化について書いてみょうかと思います。 ●OPコーナーの廃止、いきなりテレフォンへ これは、笑っていいとも!の定番とも言える展開でした。OPのウキウキウォッチングでのタモさん登場、そして、いいとも!レギュラー紹介に入る一連の流れ。そして、好例だったOPコーナーへの突入です。後半ほど長くはないですが、僕、個人的にはお気に入りのコーナーが幾つもあり長年の定番として楽しみにしてい

    何故、笑っていいとも!は変わってしまったんだろう? - ヨーグルトの蓋のウラのびみ
    guldeen
    guldeen 2011/03/27
    じつは、じわじわと仕様変更されている『笑っていいとも!』。▼そういや、いつごろから"友達の輪!"ってやらなくなったんだろう…。
  • おちまさとの「企画の教科書」、企画が愛されるための5箇条。 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ

    企画の教科書―ポケット判おちまさとプロデュースposted with amazlet at 11.01.17 日放送出版協会 売り上げランキング: 143475 Amazon.co.jp で詳細を見る おちまさとさんと言えば、「学校へ行こう!」や「内村プロデュース」といった数々の人気番組を手掛けた企画屋さんと説明すればいいのでしょうか。そんなおちさんが出版された、「企画の教科書」まさにタイトルまんまんのなのですが、2003年に出版されたにも関わらずその企画術は普遍、2011年の今となっても十分に使うことができるものばかりなのです。 今回はそんなおちさんの「企画の教科書」の中から「企画が愛されるための5箇条」という部分に注目して紹介してみたいと思います。 1.特性 まず第一に、企画が愛されるためには勝負する業種の特性を見極めて、その業界に合った企画を考えるという事が大切になります。 こ

    おちまさとの「企画の教科書」、企画が愛されるための5箇条。 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ
    guldeen
    guldeen 2011/01/17
    『普遍性』と『時流』ってのは時として相反する要素なので、ここが難しい。観光産業の場合、『みやげ物』という存在や購入行為は普遍的なものだが、時代としてのダサさも付いて回る。そこをどう改善するか。
  • 1