タグ

scienceとcultureに関するguldeenのブックマーク (37)

  • オタクで大麻やってるやつほとんど見たこと無い

    もしかしたら大麻には脱オタク化の効果があるのかもしれない

    オタクで大麻やってるやつほとんど見たこと無い
    guldeen
    guldeen 2023/08/09
    アートや音楽とドラッグの関連性はよく言われるが、オタク趣味の大半って『個人で集中して対峙する』物が大半だから、相性が悪いのも当然かと。
  • “バ美肉”テーマの論文がジェンダー分野の学術賞を受賞する。バーチャル美少女になる人々は何を実践しているのか - AUTOMATON

    “バ美肉”テーマの論文がジェンダー分野の学術賞を受賞する。バーチャル美少女になる人々は何を実践しているのか - AUTOMATON
  • 「キログラム」の定義、変更を決定 「アンペア」なども:朝日新聞デジタル

    質量の単位「キログラム」の定義が「国際キログラム原器」と呼ばれる分銅から、約130年ぶりに見直される。日を含む各国が加盟するメートル条約で単位のあり方を定める「国際度量衡総会」が16日、フランスで開かれ、キログラムなど四つの単位の改定案が可決された。新しい定義は来年5月から導入される。 1キログラムは、19世紀末に作られた白金イリジウム合金製の分銅の質量が基準とされてきた。分銅はパリ郊外の国際度量衡局に厳重に保管されているが、年月とともにわずかに質量が変化していることが判明。精密な測定に支障がでかねず、定義の見直しが検討されてきた。 新しい定義は、光に関する物理定数「プランク定数」を基に定める。測定技術の進歩で定数をより精密に求められるようになり、定義に採用できるようになった。日も定数の測定に貢献した。今後は分銅など特定の物体によらなくなり、手間のかかる管理や誤差の心配もなくなる。 ほ

    「キログラム」の定義、変更を決定 「アンペア」なども:朝日新聞デジタル
  • ネット空間も飾った防護服アート 撤去に「分断疲れた」:朝日新聞デジタル

    原子力災害の記憶の継承などを願って福島市の施設に置かれた現代アートに、「防護服姿は風評被害につながる」といった批判が寄せられ、撤去されることになった。放射線をめぐる地元の苦悩が浮き彫りになる一方、メッセージ性のあるパブリックアートのあり方を改めて考えさせる事態になっている。 JR福島駅にほど近い市の施設のひさしの下に、高さ6・2メートルの子ども像「サン・チャイルド」は立っている。施設は子どものためのもので、図書館やプラネタリウムが入る。 作品は、現代美術家で京都造形芸術大教授のヤノベケンジさん(52)が、東京電力福島第一原発事故を受けて2011年に手がけたもの。黄色い放射線防護服を着ているものの、ヘルメットは脱いでいる。顔に傷やあざのようなものが見える一方、大きな目を輝かせ、胸のガイガーカウンターは「000」。「事故による放射線の心配のない世界を迎えた未来」を表現したという。像の前では「事

    ネット空間も飾った防護服アート 撤去に「分断疲れた」:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2018/09/10
    そもそも人間の肉体そのものがカリウム40で恒常的に被曝してるし、自然界の影響を考えれば『線量計数値ゼロ』は理論的に絶対にあり得ない。こんな基本的ツボを外してりゃ、アート性うんぬん以前の嫌悪感が先立つやん
  • 妖怪「ヌエ」の正体はレッサーパンダ? 古生物学者が大胆な仮説

    鵺は鎌倉時代に書かれた「平家物語」に登場する、宮中に現れて近衛天皇を苦しめていた妖怪だ。依頼を受けて源頼政が怪しげな黒雲に矢を放ち、地面に落下した怪物を部下の猪早太(いのはやた)が刀で止めを刺した。この妖怪は頭はサル、胴体はタヌキ、手足はトラ、尾はヘビに似ていたと書かれている。 鵺は長らく架空の生物と考えられてきたが、JR東日の新幹線車内誌「トランヴェール」2016年9月号で古生物学者の荻野慎諧(おぎの・しんかい)氏が大胆な新説を披露した。平家物語の別バージョンと言われる「源平盛衰記」では「鵺の尾はキツネに似ている」とされていることを手がかりに、以下のように話した。

    妖怪「ヌエ」の正体はレッサーパンダ? 古生物学者が大胆な仮説
  • 初期ネアンデルタール人、複雑な地下構造物を建造 研究

    【5月26日 AFP】(写真追加)知能が低く、動物同然だと長年考えられてきた旧人類のネアンデルタール人だが、17万6500年前には儀式目的とみられる複雑な地下構造物を、火明かりの中で建造していたとの研究論文が25日、発表された。現生人類の絶滅した近縁種であるネアンデルタール人の、より知的な一面を垣間見る研究結果だ。 英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された論文によると、ネアンデルタール人は、洞窟の内部に石筍(したたり落ちた水滴中の炭酸カルシウムが沈殿・堆積したもの)の断片を膝くらいの高さまで、塀のようにいくつも積み上げていたとされる。一部には、不完全な円形のものもあったという。 構造物があるのは、仏南西部ブルニケル(Bruniquel)洞窟の入り口から300メートル以上の奥深い場所で、6個ある構造物の大きさは、それぞれ幅7メートルほど。これらはすべて、現生人類ホモ・サピエンス(Hom

    初期ネアンデルタール人、複雑な地下構造物を建造 研究
  • 【リアル天地明察】2033年以降、旧暦が決められなくなる?どんな影響があるの?

    麻里 @hashimoto_tokyo 【文化】沖縄タイムス:2033年、旧暦の危機 現在使用の「天保暦」破綻 okinawatimes.co.jp/article.php?id… 「2033年の冬至から翌年の春分にかけて、旧暦が作れなくなる事態が…国立天文台…『「2033年問題」は承知しているが、民間で解決すべきで国は関与しない』」 2015-02-19 07:49:46 リンク 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュース 2033年、旧暦の危機 現在使用の「天保暦」破綻 | 沖縄タイムス+プラス あす19日は旧正月。しかし、2033年の冬至から翌年の春分にかけて、旧暦が作れなくなる事態が来る。季節とのずれを正すための、「閏月(うるうづき)(ユンヂチ)」をいつ設けるかの計算ができなくなるからだ... 橋麻里 @hashimoto_tokyo (承前)「今の旧暦は1844~72年に

    【リアル天地明察】2033年以降、旧暦が決められなくなる?どんな影響があるの?
    guldeen
    guldeen 2016/05/19
    婚礼での大安もだが、『葬祭』・つまり『友引』も問題になっていたとは▼しかしこれ、どうやって解決を図るんだろう。国側は「関与せず」と宣言しちゃってるし…
  • 『月刊住職』で2033年の友引が決まらない問題を掲載!「合コンの予定が組めない」と一部仏教界で懸念の声

    坊主 @bozu_108 月刊住職の正月号と2月号です。2033年の友引が決まらない問題が載ってます。友引は葬儀をしない為坊さんの休日。つまり友引の前日はお通夜しない。坊さんの飲み会や合コンは友引前日に行われます。一部仏教界が予定が組めないと嘆いています。 pic.twitter.com/TQwLlu9v5t 2016-05-18 10:48:43 坊主 @bozu_108 ポケモンGOのやり過ぎで坊主バークビになりました。新宿虚無僧バー お茶の水BARスジャータ 大阪ミナミBAR煩悩経営。1日店長募集中希望の方はDMかhidarihidari2000@yahoo.co.jp迄バー垢@bozu810エメルテクリニック/不動産会社おたくのやどかり公式アンバサダー。虚無僧バー新宿1-13-8 bozu108.com

    『月刊住職』で2033年の友引が決まらない問題を掲載!「合コンの予定が組めない」と一部仏教界で懸念の声
    guldeen
    guldeen 2016/05/19
    取材内容のあまりのナマナマしさに、住職でない人でも「おっ」と関心を持つ雑誌として世間でも徐々に有名になりつつあるね。
  • 50代おっさんSFオタはハインラインがアシモフが気取ってるけどどうせヤマトから入ったんだろ

    eternalwind @juns76 SFブームって今の50代のおっさんがそのど真ん中に当たるわけだけどもさ。 そういうおっさんSFヲタって、「自分のSFの馴れ初めはハインラインがー、アシモフがー」と気取って言ってるけど、はっきり言うけどそれは後付の理屈であってお前らどうみても「宇宙戦艦ヤマト」見て染まったんだろうと 2016-01-31 11:43:31 eternalwind @juns76 東大や慶応大学出てるようなSF連中が、80年台に、(自分のルーツが宇宙戦艦ヤマトであることを隠して)「ギブスンが、ポストモダンが、サイバーパンクが」と屁理屈こねてる中で、 一貫して「俺のルーツはヤマト」と頑として譲らなかったのが三流大学大阪芸術大学放校の庵野秀明なわけで。 2016-01-31 11:47:48

    50代おっさんSFオタはハインラインがアシモフが気取ってるけどどうせヤマトから入ったんだろ
  • 良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる

    By TSEP! 死を予知するネコやトレーニング中の飼い主を暗殺しようとするネコなど、世界中にはさまざまなネコがいますが、おいしいウイスキーを作る蒸留所にも必ずネコがいるようです。 Behind Every Good Whisky Is A Trusty Distillery Cat : Parallels : NPR http://www.npr.org/blogs/parallels/2014/09/09/347093135/behind-every-good-whisky-is-a-trusty-distillery-cat スコットランドには、アメリカのカンザス州くらいの広さのエリアに100以上のウイスキー蒸留所が存在します。グレンタレット蒸留所は、そんなウイスキー蒸留所の中でも最古の蒸留所で、なんと1775年に創業して以来休まずに今日までウイスキーを作り続けてきたそうです。 グレ

    良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる
    guldeen
    guldeen 2014/09/13
    なんで?と思ったら「ウィスキーの原料は麦や穀物」なわけで、それを狙うネズミなどの小動物を撃退する役割はたしかに必要だわ。
  • 完全食品ソイレントが突きつけるもの - HONZ

    『ニューヨーカー』の2014年5月12日号に、「ソイレント」という液状品に関する記事が掲載されました。軽~く興味を引かれて読み始めたところ、ちょっと意外なぐらいに、われわれの「」について考えさせる内容になっていたので、ご紹介してみます。 液状のべ物というのは、昨今、それほど珍しいわけではありません。減量したい人のダイエット品にも、ドロドロした飲むタイプのものがありますし、筋肉増強したい人のためにも、タンパク質メインの飲み物はあります。しかしソイレントがそれらと異なる点のひとつは、完全品を謳っている点です。これだけを摂取していれば、ほかには何もべなくてもよいというのです。 ソイレントを考案したのは、ロブ・ラインハートという青年で、品関係というよりむしろ、ITとかSNS系の起業をやりそうな感じに見えます。実際、ラインハートは、ジョージア工科大学卒業後、友人二人とともにIT関係のス

    完全食品ソイレントが突きつけるもの - HONZ
    guldeen
    guldeen 2014/06/04
    『「食」をエンジニアリングの観点から捉えてみようと考えた』この発想がすげー、と思うが、そもそもシリコンバレーで起業漬けの人にとっては自然な事かも。というか、元が敬虔なクリスチャンだからこその発想かも。
  • SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書

    記事名そのまま。SFが好きなのに科学ノンフィクションを読んでない人をみると「現代の最先端科学なんて、どれもほとんどSFでめちゃくちゃ面白いのにもったいない!」と思う。こんなことを考えたのも昨日、オービタルクラウドを最近出したばかりのSFジャンルをメインに執筆している藤井太洋さんのASCII.jp:ITとともに生まれた産業革命に匹敵する質的な方法論 (1/4)|遠藤諭の『デジタルの、これからを聞く』 こんなインタビュー記事を読んだからだ。 藤井さんはデビュー作であるGene Mapperを含め、現代で可能な科学技術の延長線上に起こりえる地続きの未来描写が特徴的で、「今・ここにある技術の凄さ」が感じられるところが毎回凄いんだよなあとこれを読んでいて思い返していた。またそこで使われているアイディアは現代でもそのまま使えるものが多いし。技術的には現実が既にSFなのだ。 透明マントだって現実化して

    SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書
    guldeen
    guldeen 2014/04/21
    「ハードSF」つぅんですか、そういう『現在判明している法則・確立されてる技術』がベースでのSFって、最近はあまり無いよね。(『ミノフスキー粒子』や『ニュータイプ』を除けば、ガンダムはそれに含まれるが)
  • 【画像あり】電車全然わからないけど鉄道博物館いってきた結果 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】電車全然わからないけど鉄道博物館いってきた結果 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 23:38:01.03 ID:E/FYUvA40 朝行って気づいたら夜だったwwww楽しスゴwwww 2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/08/17(土) 23:38:37.67 ID:w3P2IrrQ0 名古屋のとこ? 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 23:39:15.74 ID:E/FYUvA40 >>2 大宮のとこ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 23:40:09.70 ID:eJ/6Ejqs0 なにがそんなに面白かったの? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/17(土) 23

    【画像あり】電車全然わからないけど鉄道博物館いってきた結果 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2013/12/18
    大阪・弁天町の交通科学博物館、JR西の経営上の都合で廃止されたんだよな…(涙)
  • 菊池寛賞に「ダイオウイカ」 NHKニュース

    優れた文化活動をした個人や団体に贈られることしの「菊池寛賞」に、世界で初めて撮影された巨大なイカ「ダイオウイカ」の映像などを通して深海の生物の生態に迫ったNHKスペシャル、シリーズ「深海の巨大生物」などが選ばれました。 「菊池寛賞」は文学や放送など優れた文化活動に携わった個人や団体に贈られるもので、ことしで61回目になります。 ことしの受賞者にはことし6月に活動を再開したサザンオールスターズや、アフガニスタンなどで医療活動を行う医師の中村哲さん、それに深海の生物の生態に迫ったNHKスペシャル、シリーズ「深海の巨大生物」など4人と2つの団体が選ばれました。 このうちNHKスペシャル、シリーズ「深海の巨大生物」は小笠原諸島の沖合の水深630メートルの深海で世界で初めて撮影された巨大なイカ「ダイオウイカ」の映像をはじめ大きな口を持つサメ、「メガマウス」の珍しい映像などを通して謎に包まれた深海の生

    guldeen
    guldeen 2013/10/15
    表題だけを見たら、ダイオウイカがうやうやしく賞状を受け取っている場面を想像してしまった(^^; Nスペで放映された『世界で初めて撮影された、深海のダイオウイカ』などの番組企画に対して、って事ね。
  • 52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します:JR西日本

    1 計画内容 (1)営業終了日 平成26年4月6日(日曜日)予定 (2)閉館に伴う催し物 ・収蔵資料の展示(企画展) 時期 平成25年9月21日(土曜日)から開催 ※注釈 常設展示されていない収蔵資料を多数展示予定です。 ・個別の催し物の詳細は、決まり次第お知らせいたします。 ・閉館セレモニーの開催を予定しております。 期日など詳細は決まり次第お知らせいたします。 2 その他 個別の催物の詳細のほか、交通科学博物館から新鉄道博物館へ移設展示する車両や資料に関しては、今後検討を進め、詳細が決まり次第、順次お知らせいたします。 ※注釈 「交通科学博物館のあゆみ」などについてはこちらをご覧ください。(PDF形式 430キロバイト)

    52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します:JR西日本
    guldeen
    guldeen 2013/07/24
    ああぁ、小さい頃から何度か、訪れたあの場所が…
  • 「外国人が自国で有名な日本人を挙げていくスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    boards.4chan.org/int/res/10101623※追記:日人以外を挙げる書き込みや荒らしの書き込みも沢山ありましたが、そうのような書き込みはこの記事ではすべて省略しています。 Comment by Anonymous 04/19/13(Fri)02:17 No.10101639

    「外国人が自国で有名な日本人を挙げていくスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 漢のスパゲッチィ、パンチョを喰らえ — 乱れなよ、そして召されなよ

    TO288 > Link Alternatif Login Terbaru Super Cepat Main Game Gampang Menang Ingin mendapatkan kemudahan akses bermain game online gampang menang sepanjang 2025? Maka segeralah bergabung dalam situs to288 kami sekarang juga karena hanya dalam platform game online satu inilah setiap pemain bisa menikmati keseruan tanpa henti selama 24 jam. Melalui link alternatif login to288 kami, setiap pemain akan

    漢のスパゲッチィ、パンチョを喰らえ — 乱れなよ、そして召されなよ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    埼玉県公立高校の入試 3万9463人が受験 欠席や受験取りやめで倍率は1・10倍 普通科で最も倍率が高かったのは市立浦和の1・87倍 川口市立1・67倍、市立浦和南1・53倍が続く

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2013/03/18
    それなりの考証がされたSF(※勿論、列島を形成する岩石層はマントルよりは軽いので、映画化された時のような沈降はしない)として、有名。
  • ニセ科学という名の絶望: 呼吸発電

    東日大震災から2年経とうとしています。 大震災と福島第一原子力発電所事故の後、被災地を中心にEMなどのニセ科学が猛威をふるっています。 私がネット上で関わったニセ科学について、少しだけ書かせていただきます。 EM(有用微生物群)通称EMEM系のグループは、東日大震災後最も大規模に被災地で活動を行っています。 特に福島県内での活動が顕著です。 福島県のEM菌支援団体リスト EMの開発者、比嘉照夫氏が2013年3月7日にコラム、新・夢に生きる第69回を公開しました。 比嘉氏はコラムの中で「EMによる放射能対策は、予想外の成果を上げています」と述べています。 しかし、この発言には疑問点が多々あります。 2012年11月にEMー1が農研機構の放射性物質吸着資材に関する効果実証試験対象に選ばれました。 ところが、申請者のEM研究機構は辞退してしまいました。 当にEMで除染出来るなら、何故実

  • 高度な人類社会の発達、「共有」がカギ 米仏英研究

    豪シドニー(Sydney)の動物園でココナッツを分け合うチンパンジーを眺める子ども(2011年9月30日撮影)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【3月7日 AFP】知識を共有し、互いに学び合うことがヒトとチンパンジーを分け、ヒトが現世界の支配者になることを助けた可能性があるとする研究論文が、1日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。 米仏英の大学の研究チームは、人類が累積的な文化を発展させ、技術の発展とともに増える知識を集約することが可能だった理由を突き止めるための研究を行った。 過去の研究から、チンパンジーに相互学習能力が備わっていることは判明しているが、同じ実験をヒトとチンパンジーとで行なった場合、チンパンジーがヒトほどの能力を発揮出来ないことも分かっており、科学者たちは、ヒトが複雑な文化知識を蓄えるのに必要だった要素は何であるかをめぐって、長らく議論を

    高度な人類社会の発達、「共有」がカギ 米仏英研究