gumikissaのブックマーク (299)

  • SoundPEATSの円柱型BluetoothスピーカーP4、IPX4だから風呂でも使える

    SoundPEATSさんのポータブルBluetoothスピーカーP4をご紹介します。円柱型でわりとデザインがカッコいいタイプのBluetoothスピーカーです。内蔵バッテリーは2000mAhあり、ポータブルスピーカーで8時間も再生が可能。IPX4をを取得しているのでお風呂での利用も問題なく行けるぞ!! スピーカーは10Wとパワフルな駆動が出来る。その辺りが素晴らしい。……んだけど、起動音とかペアリングの時のシステム音がめちゃくちゃうるさいというデメリットがある。 こちらが、今回ご紹介するSoundPEATSの円柱型BluetoothスピーカーP4です。特徴はやっぱりこの円柱型のこの形。側面には布が貼られており、なんかオブジェっぽい感じがある。全体が真っ黒で、LEDの基色は青色だ。 めっちゃシンプルデザイン。ボタン的な物は側面にはなく、底面にマルチファンクション機能付きの電源ボタンがある。

    SoundPEATSの円柱型BluetoothスピーカーP4、IPX4だから風呂でも使える
    gumikissa
    gumikissa 2017/01/12
    これー
  • iPhone 7/7Plus用のolloclipレンズのライトレビュー

    iPhone 7 / 7 Plus 対応olloclipレンズ レンズの種類と効果について 今回ご紹介するolloclipレンズは、新たにiPhone 7 / 7 Plusに対応した「CORE LENS SET」「ACTIVE LENS SET」「MACRO PRO LENS SET」のうち、「CORE LENS SET」「ACTIVE LENS SET」の二つのolloclipレンズですそれぞれのレンズの効果は後記します。その前に olloclip レンズがiPhone 7/7 Plusに対応するためにちょっとした進化をしました。 Connect Lens Systemで進化するolloclip iPhone 7 /7 Plusのカメラに対応するべく、Connect Lens Systemが採用されolloclipレンズを良い感じに取り付けられるようになっています。iPhone 7 Pl

    iPhone 7/7Plus用のolloclipレンズのライトレビュー
    gumikissa
    gumikissa 2017/01/04
  • Final Fantasy XVの「プティウォス遺跡」をクリアして黒頭巾をやっととれた。

    正直もう、かなり疲れた。2016年11月29日に発売したスクウェア・エニックスのゲーム「Final Fantasy XV」をクリアしたのですが、クリア後にいける「プティウォス遺跡」というところに行ってきました。そこに行くと「黒頭巾」というノクティス(主人公)専用の装備がもらえるということでのチャレンジです。その場所の情報だけ仕入れてノーガイドサイトでのクリアとなりました。 もう、やりたくないって正直思っちゃいます。 ボクがやり始めたのは25時だったんですけど、まぁ、スゴイ時間かかっちゃいましたね。 プティウォス遺跡で黒頭巾を取る プティウォス遺跡について Final Fantasy XVをクリア後にレガリア(乗り物)をType-Fという飛行出来る状態に改造した跡に行ける「プティウォス遺跡」。場所的にはラバティオ火山から北の方角にあるところです。詳しい場所については是非とも他の攻略サイトさん

    Final Fantasy XVの「プティウォス遺跡」をクリアして黒頭巾をやっととれた。
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/30
    おつかれ
  • 2016年、もっとも買って良かったPC製品は「HHKB」だ

    HHKBが2016年で一番良いPC製品 ボクは難病「SLE」を中学校の時から患っていて、ステロイド投薬をしています。日光暴露が免疫系等を刺激して病状を悪化させるので日光が当たってはいけないとかそう言うのがあります。他になんか皮膚がめっちゃ痛くなってきて、キーボードの打鍵ってけっこう指が痛くなってくるんですよね。だんだんと赤くなってくる。 なので、キーが柔らかいヤツが良いってことで、色々調べたいたらPFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-Sにたどり着きました。こいつが一番って事はないんでしょうけど、その病状+タイピングするってことでこいつに決まった訳です。 これまではMacBookのアノ平べったいキーボードをペチペチと叩いていたのでですが、やっぱり痛かった。これは「パンタグラフ構造」で底打ちしないとキーが認識されない……、つまり、指にダイレ

    2016年、もっとも買って良かったPC製品は「HHKB」だ
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/26
  • ジョジョ第4部の人気ヴィラン吉良吉影のネクタイ「KIRA's tie」を手に入れた。3月予約分情報など

    ジョジョ第4部の人気ヴィラン吉良吉影のネクタイ「KIRA's tie」を手に入れた。3月予約分情報など アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」が2016年に楽しませてもらったヤツ。漫画「ジョジョの奇妙な冒険」(以下、ジョジョ)シリーズの第四部をアニメ化したヤツだ。ほぼ原作に忠実で、アノ世界をアニメで描いているのがマジで嬉しいヤツ。そして第四部はジョジョシリーズで個人的に思い入れのある作品で、その中のヴィラン(敵)の「吉良吉影」はかなりファンのいるキャラクターではないだろうか。 そんな吉良吉影が漫画の中でつけていたどくろが入ったネクタイが売り物として売っているのだ。その名は、「KIRA's tie」。それをゲットしちゃったのだ。写真とか載せちゃうよー!! 吉良吉影のネクタイ「KIRA's tie」を手に入れた! 吉良吉影のネクタイといえば、前はファッションデザイナー・大久保潤

    ジョジョ第4部の人気ヴィラン吉良吉影のネクタイ「KIRA's tie」を手に入れた。3月予約分情報など
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/26
  • 年賀状を作るんだったら日本郵便が出している無料の「はがきデザインキット」ってのがいいよ

    年末になると忙しい合間にやりたい年賀状作りっていうイベントがあります。その年にお世話になった人に、これからお世話になるひとに、色々な気持ちを込めて送る年始の挨拶を送る年賀状。完全オリジナルの懲りまくった年賀状や、色々なお助けソフトとかを使って年賀状を作っている人もいるとも居ます ボクはですね、「無料」で作りたいので「日郵便」が公式に出している「はがきデザインキット」っていうソフトを使っているんですよ。 よくある有料アプリとほぼ同じ操作感覚で、なおかつ自由度があって、住所録とかもちゃんと使えるソフト。もう、お金払って年賀状用のソフト買わなくて良いんすよ。 あとめっちゃ簡単。 そんな郵便局の「はがきデザインキット」をご紹介! 年賀状は「はがきデザインキット」で作ってる 以前にボクの別ブログである「キセノンテンター」で紹介したソフトなんですけど、やっぱりこのソフトで作ったほうが楽かつちゃんとし

    年賀状を作るんだったら日本郵便が出している無料の「はがきデザインキット」ってのがいいよ
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/23
    memo
  • 【GoPro】GoPro HEROに最初から付いているフレームがクソだからサードパーティ製のにした

    GoPro HERO用、サードパーティ製フレーム こちらが、GoPro HERO 5 BLACKに最初から付いていた純正フレーム、The Frame(ネイキッドフレーム)です。ぶっちゃけこれがなくてもGoProで撮影は可能なのですが、「マウント」系をやるには必要になってきます。 「マウント」とは、GoProを自撮り棒に取付けたり、バイクに取付けたり、ヘルメットに取付けたり……とGoProを乗っけるためのやつです。 アクションカメラ用品をあさるとたくさん関連製品が出てきます。 そのなかには水深深く潜る用の防水ハウジング(防水ケース)なんかも存在します。 んで、今回、GoPro純正のフレームが「うーむ」っていうところがあったんですよ。 The Frame(ネイキッドフレーム)のココがダメ GoPro HERO 5 BLACKには、給電やHDMIをつなぐためのポーとがあって、そこが「サイドドア」

    【GoPro】GoPro HEROに最初から付いているフレームがクソだからサードパーティ製のにした
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/23
  • Owltechの黒角で余った裸のSSDを再利用:OWL-ESL25S/U3(B)

    iPhone 12 Proを手に入れてから待ちに待ったケースが届いた。それはスマホビデオグラファーおなじみのMomentのスマホケース。前も持ってたケースのiPhone 12 Proバージョン。 ウォ ...

    Owltechの黒角で余った裸のSSDを再利用:OWL-ESL25S/U3(B)
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/23
  • 手のひらサイズの小さいBluetoothスピーカー、ちょっとした場所における感じ

    こちらが、今回ご紹介するBluetoothスピーカー。大きさ的には、写真のように、まさに手のひらサイズ。下の部分はちょっと半透明な感じのデザイン。アールのある立方体なスピーカーです。 結構コンパクト。 Bluetoothスピーカーとしては12時間持つ(ただし、音量が80%の時)。12時間、僕の利用方法なら数日使える。そういうやつ。 邪魔にならない大きさ、デザインも良い感じ。そういうやつ。今回もフォトレビューですわ。 小型スピーカーのフォトレビュー iPhone 7 Plusと並べて撮影してみました。小型スピーカーの体の大きさはだいたい5立方センチメートル(5cm × 5cm × 5cm)ですわ。重さはそんなにない。持ち運びには問題ない。 見た目は結構シンプル。下側は半透明な感じ。光るわけではない。そういうデザイン。ボタン部分が光って、それがちょっとだけキラリとする。 ストラップホールなど

    手のひらサイズの小さいBluetoothスピーカー、ちょっとした場所における感じ
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/13
    いいなー
  • 「手術したらCanonの一眼レフをあげる」といわれたので揺らぐ。どうする!?どうすればいい!!!?

    先日、EOS R5用に導入した純正バッテリーグリップ「BG-R10」の感想を書きました。そのときの記事で、デメリット…というか、まぁ、率直に「ボタン配置大丈夫なの?」って感じのことを書かせて頂きました ...

    「手術したらCanonの一眼レフをあげる」といわれたので揺らぐ。どうする!?どうすればいい!!!?
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/11
  • LEGOで作られた『機械生物』に一目ぼれした!!めっちゃメカめかしい生き物達だ!!!

    完全に一目ぼれだ!!LEGOで作られた「機械生物」がかなりメカメカしくて気に入った! アクションフィギュア・ドール用のミニチュア・ルーズパーツを販売しているToyForce (トイフォース)さんのTwitterアカウント@uran120で公開されている"LEGO 機械生物図鑑"がものすごく好みな形状をしている。様々な生き物をLEGOで再現しているシリーズなのだが、その「メカっぽく」表現されているのがめちゃくちゃ「ぐっと」きちゃう。 なにこれ、めっちゃ好きなんだけど、個人(@kissaten)的に気に入っちゃったので@uran120さんに掲載許可を頂きました。"LEGO 機械生物図鑑"の作品が公開されているflickrからのご紹介となります。 メカメカしい"LEGO 機械生物図鑑" だいたいはTwitterのモーメントで作品を観覧できるのですが、あえてのflickrからのご紹介となります。

    LEGOで作られた『機械生物』に一目ぼれした!!めっちゃメカめかしい生き物達だ!!!
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/10
  • MacawのBluetoothイヤホン、デザインは良い感じだけど音は普通だ、モバイルバッテリー付き

    Macawという会社自体知らなかったのですが、製品としてオーディオ機器をいくつか扱っているみたいです。その中のBluetoothイヤホンT1000を今回ご紹介します。Amazonで検索すると同様の製品がいくつか出てくるのですが、今回紹介するのはモバイルバッテリーが付属していました。 ぶっちゃけ「おまけ」製品で、500mAhしかないやつです。でも別の機能もありました。それはおいおい。 T1000自体の音質について、特筆するところはありません。最低が20Hzいけるから、低音ガリガリな音でも行けるんじゃないかなと。自分の聴く音楽のジャンルではないのでなんとも。 音については値段相応です。 開封動画 とりあえずの開封動画。ナイロン網なケーブルや、外見などを見ることが出来ます。軽めに音についても触れていますが「まぁ、普通」という意見は代わりません。 バッテリーだと5時間もつということでしたが、それよ

    MacawのBluetoothイヤホン、デザインは良い感じだけど音は普通だ、モバイルバッテリー付き
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/07
    (。◕ ∀ ◕。)
  • 木製腕時計がカッコいいと思ったんだけど嫁氏に不評だったから見てよ

    Appleより2016年9月16日より発売されたiPhone 7 Plusを手に入れました。iPhone 7 Plusは、発表されてから予約してもすぐには手に入らず、発売より1週間以上時間を空けて手に ...

    木製腕時計がカッコいいと思ったんだけど嫁氏に不評だったから見てよ
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/02
    別の色が良い
  • 木製腕時計がカッコいいと思ったんだけど嫁氏に不評だったから見てよ

    Appleより2016年9月16日より発売されたiPhone 7 Plusを手に入れました。iPhone 7 Plusは、発表されてから予約してもすぐには手に入らず、発売より1週間以上時間を空けて手に ...

    木製腕時計がカッコいいと思ったんだけど嫁氏に不評だったから見てよ
    gumikissa
    gumikissa 2016/12/02
    別の色がいいなー
  • 写真編集アプリRNI関連の3つのアプリの違いって何?ざっくり解説!

    超お進めしたいiOS用写真編集アプリの「RNI Films」。簡単に写真の雰囲気を変えられるオススメ写真編集アプリです。 PhotoshopやLightroomのプリセットで有名なRNI(Real Nice Image)が作ったiOS用のアプリケーションで、まぁ、使ってみればわかる通り素晴らしく良い感じの写真に仕上げてくれるアプリです。 そんなRNI関連の3つの写真編集アプリ。それぞれご紹介します。 ※カメラアプリではなく、写真編集アプリです。 iOSオススメ写真編集アプリ「RNI」 まず、RNI関連のアプリは2016年11月現在、3つ存在する。「RNI Films」「RNI Colibri」「RNI Flashback」の3つです。出た順番としては、「RNI Films」「RNI Flashback」「RNI Colibri」なんですが、ボクが使う優先順位でそれぞれのアプリの特徴を説明し

    写真編集アプリRNI関連の3つのアプリの違いって何?ざっくり解説!
    gumikissa
    gumikissa 2016/11/28
    使ってるわー #iOS #写真編集
  • モニターアームが20%OFFで手に入る!?Loctek社のセール11月25日から28日まで!!|キセノンテンター

    ボクも使っているモニターアームの会社LoctekがセールをするとFacebookなどで告知していた!!!そのセールではなんと、Loctekの関わる全品が20%OFFに!!もちろん、セールの製品にはモニターアームも入っている!!! しかも、何品か同時に購入すればさらに割引が適応されて、最大30%で購入可能になるそうです。ボクも使っているモニターアームの会社LoctekがセールをするとFacebookなどで告知していた!!!そのセールではなんと、Loctekの関わる全品が20%OFFに!!もちろん、セールの製品にはモニターアームも入っている!!! しかも、何品か同時に購入すればさらに割引が適応されて、最大30%で購入可能になるそうです。 「記事にしていいですか?」ってLoctekの人に聞いたら、ラストの28日だけ使える特別なクーポンもいただきました!!!! Loctekの感謝祭25日から28日

    モニターアームが20%OFFで手に入る!?Loctek社のセール11月25日から28日まで!!|キセノンテンター
    gumikissa
    gumikissa 2016/11/24
    メモメモ #モニターアーム
  • LoctekのノートPCスタンドが当選した、割と使える

    — Loctek Japan (@LoctekJapan) 2016年11月15日 別のキャンペーンですが、コンな感じにTwitterでキャンペーンをやっています。それで当選してしまったということです。 ええ、てか、これモニターアームじゃん。ぼくノートPCスタンドだけど?え?え? コレが当選した 当選したのはこちら。ケースは割と頑丈な感じです。 おやおや?もしかしてコレはいわゆる「付けてない」と言うヤツでしょうか?それともヌーぶら的なアレですか?どちらにせよ、ありがとうございます。 製品はこういうタイプ。角度は固定されており、ゴムで良い感じに固定する。アルミが冷たい。冷え冷えです。 反対側はこうなっている。ケーブルを逃がすような構造になっている。当たる面が少ないので放熱については問題なさそう。 ノートPCも置けるけど、個人的にはタブレットを置くのがベストだとおもう。良い感じの角度。 この角

    LoctekのノートPCスタンドが当選した、割と使える
    gumikissa
    gumikissa 2016/11/17
    応募するかー
  • Keynoteを使えばiMovieがより楽しくなる!

    こちらの動画はiOSの写真アプリ「ProCamera」でのHDRのやり方を動画解説で紹介したやつです。その動画のOPとしての数秒の部分ですが、これをKeynoteで作ったのです。 iMovieの機能だけでは不可能な映像です。 それでは実際に、KeynoteでこういうOPを作る方法をご紹介します。 Keynoteで冒頭だけを作る! 先にネタばらしをしますと、動画全体はiMovieで作るのですが、OP部分だけはKeynoteの「アニメーション」で作成して、「動画として保存」するだけです。それだけで、さっきの動画OPを作ることができます。 Keynoteの「アニメーション」機能 まずは、Keynoteを起動して、まっさらなKeynoteを作って、オブジェクト(画像とか)を設置します。 そして右上に注目してほしいです。 Keynoteの右上に「アニメーション」という項目があります。 「アニメーショ

    Keynoteを使えばiMovieがより楽しくなる!
    gumikissa
    gumikissa 2016/10/30
  • シルバニアファミリーにあるまじき、オイルとサビが漂うワイルドな雰囲気!

    コレはかなり好きな雰囲気だ! あの可愛らしい世界に身を投じてみたい!とさえ思わされたエポック社の「シルバニアファミリー」のメンツが、アブラやサビ、そしてなにやらメカメカしい物に乗車するワイルドな雰囲気にカスタマイズされている! 実はこの作品は、Twitterユーザーの@almighty0404さんによる作品で、このロボットのような乗り物の正体が、「まさか」の物から作られていた!「物作れる人ってすげーなー!」確実にそう思わせてくれる作品です。 シルバニアファミリー in WILD いきなり正体をご紹介しますと、チューイングキャンディーの入れ物を改造してこんなすげーメカが作られている。お菓子の入れ物が「魔改造」って言っていいぐらいの変貌ぶり。 制作途中の様子はコチラ。お菓子の入れ物を切断して、色々なパーツをつける。そしてあの塗装である。サビ感がとってもスゴイな…。 以下にワイルドにカスタマイズ

    シルバニアファミリーにあるまじき、オイルとサビが漂うワイルドな雰囲気!
    gumikissa
    gumikissa 2016/10/19
    すげえ
  • 人が踊っている光りが現われるリング art by 後藤 映則

    後藤 映則(AKINORI GOTO)さんのアートが取りあげられていたのでご紹介します。人が動いているように見えるリング。ゾーエトロープの技術を新たな手法でアニメーション化させた素敵なものだ。 光りの人間が踊り出す。 後藤 映則さんと言えば、以前にも当ブログで紹介した人がSNSで「w」とつぶやけば草を生やすロボットを作った人なのだ。なんか色んなものを作ってるんだな。 これは、 東京・青山にある複合文化施設、スパイラルが企画するアートフェスティバルSICF (スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル) にて公開されていたものだそうだ。ちなみにこの作品は、第17回SICFにて「準グランプリ」「オーディエンス賞」を受賞しちゃったみたい。 なんか見たことあるなと思ったら、過去にこのようなものが作られていた。 これがおそらく原形。この歩く動作をダンスにしたのが先の奴だ。単純だけ

    人が踊っている光りが現われるリング art by 後藤 映則
    gumikissa
    gumikissa 2016/10/19
    すご