タグ

地震と災害に関するgungleのブックマーク (18)

  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |
  • 医師190人がボランティアで被災者の相談に回答~mixiコミュニティ 

  • 正しい情報をリアルタイムで得るために、最低限フォローしたいTwitterアカウント 

    gungle
    gungle 2011/03/18
    あとでリストを作っておこうっと:
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 震災を救うIT

  • 【追記あり】生保・損保・共済などの地震対応まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    【追記あり】生保・損保・共済などの地震対応まとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • Japan Quake Map

    Time-lapse visualisation of the March 11, 2011 earthquake off the coast of Sendai, Japan and its aftershocks.

    gungle
    gungle 2011/03/17
    3月11日金曜日は怖さを感じる:
  • 大災害時のTwitterは役に立たない:ekken

    先日の東北地方太平洋沖地震の情報をネットを通して眺めていると、災害に関する情報をTwitterで共有しようなどという呼びかけがあったりして、まぁホントこの人たちは危機感がないなぁ、などと思ったりするわけだ。 自治体でも「Twitterで発信しています」なんてところがあったりして、なんて無駄な事をしているんだろうかと。「電話は繋がりにくいけど、ネットなら何とか繋がる」「ケータイを持っていれば、インターネット情報を見ることが出来る」「Twitterならユーザーも多く、RTで情報を広める事も簡単」あたりが災害時のTwitter信仰理由なんだろうと思うのだけど、私には災害時のTwitter有効性が信じがたい。 速報が広まりやすいが、誤情報も広まりやすい 「災害時は不確かな情報でも速報が必要」などというバカもいるようだが、不確かな情報は不安を煽るだけだし、発言の前後関係を見出しにくいTwitter

    gungle
    gungle 2011/03/17
    色んな意見に耳を傾けないと~:
  • 100円ショップが大活躍! 非常時に役立つお薦めアイテム - 日経トレンディネット

    3月11日に発生した東日巨大地震の影響で、被災地以外の地域でも乾電池や懐中電灯をはじめとする一部商品の不足が問題になっている。ふだんならば豊富な在庫を持つ家電量販店でも品切れのところが多く、入手できずに焦っている人も多いだろう。 だが、家電量販店がダメでもあきらめるのは早い。多彩な生活用品が低価格で入手できる「100円ショップ」に行けば、問題が解決できる可能性がある。100円ショップでどのようなアイテムが購入できるのかや、実用性の高さをチェックした。 乾電池、単1~単2形が入手できなくても単3形+スペーサーで問題なし! 現状、特に入手が難しくなっているのが乾電池だ。首都圏でも計画停電が実施され、夜間の停電に備えて懐中電灯や携帯型ラジオ用に購入する人があとを絶たない。それらの利用に備え、乾電池が必要になるわけだ。 震災の発生以降、品切れが相次いでいる乾電池。現状でも入手しやすい単3形と単4

    100円ショップが大活躍! 非常時に役立つお薦めアイテム - 日経トレンディネット
  • MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure

    2011年03月14日 MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 Tweet エントリの内容は現時点では古く、誤りを含んでいます。 追記内容を確認ください。 3月16日追記 こちらの告知によれば、MITのDr. Josef Oehmenのポストがもたらした関心に対して応え、タイムリーで正確な情報を提供する必要性(彼は原子力の専門家ではなく、元ポスト(エントリ内容)にはいくつかの重大な誤りが含まれていることが指摘されている)から、MITのチームが活動を開始している。オリジナルのblogはMIT原子力理工学科(Department of Nuclear Science and Engineering (NSE))のスタッフからなるチームによって運営されているMITサイトにマージされ、誤りを修正した改訂版が提供されている。最新の状況に沿った専門家によるより正確な

  • 大震災 ツイッターで多発した【拡散希望】の中で本当に拡散すべき情報 - ガジェット通信

    3月11日に発生した東北関東大震災をきっかけに、ツイッター上では【拡散希望】【超拡散希望】といった注釈つきのツイートが増えてきました。下記画像は今年3月にツイッター上で「拡散」ということばがどれくらい使われたかを表す「グーグルリアルタイム検索」の検索結果です。 11日から激増している様が分かりますね。皆さん、善意で有益な情報・共有すべき情報を拡散しようとしている模様ですが、時に「コスモ石油のコンビナート爆発で科学薬品の含まれた雨が降る」「東京電力・東京ガス会社の社員を騙る男が女性宅に押し入る」「米兵に対してオバマが感動的な演説をした」といったデマも拡散されることがあります。とはいってもツイッターの利点はこうしたデマを打ち消す情報もその後「拡散」することですね。 さて、ここまで【拡散希望】が多いと一体どれが当に重要なのやら、と思う方も多いことでしょう。あと、【拡散希望】とやることにより

  • 東日本巨大地震 - 自動車・通行実績情報マップ

    青色は前日0時〜24時に通行実績のある道路、灰色は同期間に通行実績のない道路を表示しています。 (データ提供: 田技研工業株式会社) この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動、および被災地への救援・支援活動に向かう方の参考となる情報を提供することを目的としています。 このマップは、Googleが、田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、可及的速やかに情報を反映する予定です。 なお、通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではありません。実際の道路状況は、このマップと異なる場合があります。緊急交

  • 災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと

    東北地方太平洋沖地震が金曜日に発生し、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 そんな中でも、この月曜日から多くのIT関係者が被災したかもしれないITシステムの復旧に取りかかるのではないかと思います。そうした方々に役に立つ記事を届けられないだろうかと、ユニアデックスの高橋優亮氏に相談したところ、大いなるご賛同をいただき有志の方々とノウハウをまとめたこの文書「災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと v0.2」を作り上げていただきました。 文書の主眼は被災したITシステムを復旧させようとする方々に向けた情報提供ですが、システムに電源を入れる前の注意事項、電源投入順序の考え方などの説明は、これから関東地方で計画されている停電が起きたあとのシステム再起動の際などにも参考になると思います。 文書はどなたにでも活用していただけるようにGNU Free Documen

    災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと
  • 節電ポスター

    いまTwitter#setsudencopyで温かい節電コピーが生まれている。人が人を思う気持ちに感動だ。Twitterの中だけに留めておくのはMOTTAINAI! 節電コピーをポスターにするぜ。印刷して街に貼ってくれ。「俺もポスターつくった!」って人はsetsuden.jpg@gmail.comに画像を添付だ!いまTwitter#setsudencopyで温かい節電コピーが生まれている。人が人を思う気持ちに感動だ。Twitterの中だけに留めておくのはMOTTAINAI! 節電コピーをポスターにするぜ。印刷して街に貼ってくれ。「俺もポスターつくった!」って人はsetsuden.jpg@gmail.comに画像を添付だ!

  • グーグルが避難所名簿共有サービス開始、メール件名に「避難所名」を記しPicasaで共有

    グーグルは3月14日、東日大震災に伴い避難所に避難している人の名簿を公開して共有するサービスを開始したことを同社のブログで明らかにした。 このサービスは、避難所の名簿管理者が携帯電話などで撮影した名簿の写真を同社の写真共有サービスであるPicasaを使って共有できるようにするサービスである。 名簿管理者は最初に携帯電話などで名簿を撮影。その際、位置情報が付加できる場合はその情報も加える。次に撮影した写真をメールに添付して送信する。メールアドレスは、tohoku.anpi.google@picasaweb.com(写真)。件名には避難所名を記述する。なお、送信する際は複数の写真を添付しても問題ないとしている。 送信した写真は、Picasaウェブアルバム(短縮URLは、http://goo.gl/ganbare)で、誰もが閲覧することができる。 なおグーグルは名簿の公開に関して、避難所の管理

    グーグルが避難所名簿共有サービス開始、メール件名に「避難所名」を記しPicasaで共有
  • これが日本なの・・?海外の「地震写真まとめ」が恐ろしすぎる(画像73枚) : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 日本人のモラルに世界が驚く : ここヘンJAPAN - ライブドアブログ

    2011年03月13日06:10 日人のモラルに世界が驚く 観測史上最大の地震に直面した日。今現在は混乱のまっただ中だが、世界から日人の行動やモラルに賞賛の声が上がっている。助け合い、和の精神は、やはり日人固有のものかもしれない。ツイッターの声をまとめており、感動する話がたくさんあるので共有し、紹介したいと思う。 * ディズニーランドでの出来事 ・http://twitter.com/unosuke/status/46376846505426944 ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、当にありがたい心配りだった * 国連からのメッセージ ・http://twi

  • 傍観者ではなく“当事者としてできること”--東北地方太平洋沖地震

    [最終更新日時:2011年3月17日(木)15時46分] 3月14日(月)から震災に関連する記事は【特集:東日大震災】計画停電・支援・事業継続にまとめています。 2011年3月11日午後2時46分ごろ、宮城県沖を震源とする強い地震があった。宮城北部は震度7、東北と関東の広い地域で震度5弱以上の揺れを観測し、地震の規模は世界で過去5番目の大きさだとも言われている。 傍観者ではなく、「いま当事者として何ができるか」を考えている人のヒントになる情報を伝えていきたい(随時更新)。 ◇できること Google Japan Blog: 共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い 「アップロードされる避難所の名簿画像が急激に増えており、昨日(2011年3月16日)の段階で、これまでにいただいている全体の4割程度しか、パーソンファインダーへの登録が完了していません」ということで

    傍観者ではなく“当事者としてできること”--東北地方太平洋沖地震
  • 【緊急掲載】ネットと電話を使う被災地の方との連絡手段まとめ

    home > インフォメーション > 【緊急掲載】ネットと電話を使う被災地の方との連絡手段まとめ(公的機関、NHKなどのリンク集) 宮城を中心とした大規模な地震に関連して、さまざまな方々と連絡がとれなくなっていると思います。 インターネットの各種サービスがどこまで役に立つのかわかりませんが、ネットや電話のサービスを駆使して、緊急連絡や安否確認に役立つものをまとめました。新しい情報が入り次第、アップデートしていきます。 (追記:3月12日 12:00)つぶやきまとめサービスTogetterの『地震関連まとめ』を【そのほか情報】カテゴリに追加しました。応急処置や避難マニュアルなどのツイートまとめがリストアップされています。 【電話録音サービスで連絡をとる】 自分か、相手の電話番号が対象の被災地の人である必要があります。1電話番号あたり最大10件、30秒まで録音できます。 伝言の再生は171 録

    【緊急掲載】ネットと電話を使う被災地の方との連絡手段まとめ
  • 1