タグ

DNSに関するgungleのブックマーク (5)

  • AWS ELBの社内向け構成ガイドを公開してみる 負荷分散編 – Cross-Zone Routingを踏まえて | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 最近、お客さまからの問い合わせからElastic Load Balancing(ELB)の負荷分散について調べ社内資料としてまとめる機会がありました。せっかくなので、ブログ記事として公開してみます。内容は随時アップデートしますので、ツッコミ・ご指摘があればぜひお願いします! 負荷分散の仕組み ELBは、クライアントのリクエストを受け付けEC2インスタンスにトラフィックを転送するために、2種類の負荷分散を組み合わせて動作します。 スケーラビリティと冗長性のために、ELBはロードバランサの機能を提供するノードを複数動作させるはたらきがあり、クライアントから複数のノードへアクセスを分散させるためにDNSラウンドロビン、ノードからEC2インスタンスへのトラフィック転送を分散させるためにLeast Connsという手法を用いています。 DNSラウンドロビン DNSラウンドロビンはそ

    AWS ELBの社内向け構成ガイドを公開してみる 負荷分散編 – Cross-Zone Routingを踏まえて | DevelopersIO
  • https://jp.techcrunch.com/2011/02/17/jp-20110210-dozens-is-a-dns-service-that-makes-google-apps-familiar/

    https://jp.techcrunch.com/2011/02/17/jp-20110210-dozens-is-a-dns-service-that-makes-google-apps-familiar/
  • ICANNの動向から見たドメイン名とDNS (1/4)

    インターネットが今後どのような方向に向かうのかは、ドメイン名やIPアドレス、AS番号やルートサーバといったインターネット資源を管理するICANNの動向を見ていけば、ある程度まで知ることができる。ドメイン名とDNSの未来をひも解いていこう。 トップレベルドメインから見るドメイン名の実際 インターネットにおけるトップレベルドメインには、大きく「gTLD(Generic Top Level Domain)」と呼ばれる分野別トップレベルドメインと、「ccTLD(Country Code Top Level Domain)」と呼ばれる国や地域に割り当てられるトップレベルドメインの2種類がある。ccTLDには、ISO(国際標準化機構)のISO 3166で規定されている2文字の国コードが使われ、実に250以上の国や地域が登録されている。なお、TLDとしてもう1つ用意されているInfrastructure

    ICANNの動向から見たドメイン名とDNS (1/4)
    gungle
    gungle 2009/09/17
    ウォッチ。
  • ドメイン名空間とゾーンについて知る (1/2)

    ドメイン名空間とは? DNSは階層構造によりドメイン名を管理している。具体的には最上位の「ルート」から始まり、上位ドメイン→下位ドメイン→ホストという構造になっている。このルートを頂点としたドメイン名を管理する構造を「ドメイン名空間(ドメインネームスペース)」と呼ぶ。 ドメイン名空間は、インターネットに存在するすべてのドメインとホストの名前を含んでいる。また、すべてのドメイン及びホストはルートから順番にたどることが可能になっている。これにより、インターネット上のすべての組織、ホストの名前を検索できる。 ドメイン名空間の最上位はルートで、ルートの直下にあるドメインは「TLD(トップレベルドメイン)」と呼ばれる。また、TLDの下位ドメインは「SLD(セカンドレベルドメイン)」と呼ばれる。 あるドメインの配下のドメインは「サブドメイン」と呼ばれる。たとえば、「www.study.nmag.jp.

    ドメイン名空間とゾーンについて知る (1/2)
    gungle
    gungle 2009/09/08
    今さらだけどBK。先日DNSでトラブったからなぁ。。。
  • 「BIND 10」では、named.confが無くなる? -INTERNET Watch

    gungle
    gungle 2009/08/20
    「ISCでは、ソフトウェアの“寿命”というものを10年から15年と考えています」びっくりだw ほんとにびっくりだw
  • 1