タグ

ブックマーク / ascii.jp (118)

  • Azure Static Web AppsにWordPressで作成したサイトを配置する

    2021年5月に正式リリースされたばかりのAzure Static Web Apps(SWA)は無料で商用利用も可能な夢に溢れるサービスです。 一方で、やはりネックなのはその名の通り静的なサイトしか扱えないということです。 せっかく個人でも試しやすい料金設定なのに、静的なサイトを一から作るのは大変ですよね。 そこで今回は、個人でサイトを作りたいと思ったときにお世話になる可能性が高いWordPressで作成したサイトをSWA上に乗っけることを目標にしたいと思います。 前提条件 ・GitHubのアカウントを持っている ・Azureのアカウントを持っている ・ウェブフロント系に多少の理解がある or WordPressを扱ったことがある WordPressとは? ブログやウェブサイトを作ることができるオープンソースソフトウェアです。 PHPで開発されており、一般的にはユーザーがウェブページにアク

    Azure Static Web AppsにWordPressで作成したサイトを配置する
  • フロントエンド開発にめっちゃ便利!CodePenライクな爆速Chrome拡張エディター

    有名なライブラリーを読み込んだり、リアルタイムでプレビューしたり。サクッとコードを書いて確認できる「Web Maker」はオフラインで使えるCodePenライクな開発環境。フロントエンド開発者におすすめのChrome拡張です。 この記事では、筆者のKushagra Gourが自ら開発したWeb Makerについて紹介します。Web Makerはブラウザーの拡張機能で、フロントエンド開発者向けの爆速のオフライン開発環境です。 フロントエンド開発者なら、CodePen、JSBin、JSFiddleなど既存のコード開発環境を使ったことがあるでしょう。どれもすばらしいもので、必要な機能を備えています。私は主に、直面している問題を解決するときやスニペットについて仲間と議論するときに使っていました。しかし、インターネットを経由する必要があり、立ち上げて使えるようになるまでの遅れを避けられないことに、多

    フロントエンド開発にめっちゃ便利!CodePenライクな爆速Chrome拡張エディター
  • 2017年は何を使う? プロトタイプ&UIデザインツール選びに役立つ記事まとめ

    UIデザインに特化したデザインツールとして人気のある「Sketch」。その強力なライバルとなる「Adobe XD」と主要な機能と使い勝手を比べてみると……。 【2】 SketchとAdobe XDを使っていたデザイナーの私がFigmaに心底惚れたワケ(WPJ) SitePointのデザイナーであり、デザイン&UX分野の編集者でもあるAlexが振り返る、2016年のデザインツール事情。たくさんのツールが登場した中でもFigmaは特にお気に入りのようです。 【3】 Google DocsみたいなUIデザインツール「Figma」Sketchから乗り換えるべき?(WPJ)

    2017年は何を使う? プロトタイプ&UIデザインツール選びに役立つ記事まとめ
  • 脱「JavaScript疲れ」のために注目すべき、3つの最新ライブラリー

    ツールやライブラリーが乱立し、年々複雑化するJavaScriptの世界。それでも2017年に注目したい3つのライブラリーを紹介します。 JavaScript界にとってはクレイジーな年だった、2016年が終わりました(編注:記事の原文は2017年1月2日に公開された)。この1年で数え切れないほどの印象的なライブラリーやフレームワークが登場しました。「You Might Not Need JavaScript」はJavaScriptを使わなくても実現できるコードを紹介してJavaScriptの使い方について疑問を投げかけ、Nolan LawsonがFronteersで発表したスライドに関するツイートが議論を呼び、Jeremy KeithやChristian Heilmannといった著名人からもレスポンスがありました。この様子はNolanの投稿にまとめられています。最初にクレイジーと書きました

    脱「JavaScript疲れ」のために注目すべき、3つの最新ライブラリー
  • フロントエンド開発の現場で役立つJavaScriptの知恵10選

    どんどん複雑化するJavaScript開発。KADOKAWAが運営するオンラインメディア「WPJ」から、チームで仕事をするときの「ちょっとしたお作法」や、デバッグを効率化する方法など、JavaScriptのコードを書くときに役立つ10の記事をお届けします。

    フロントエンド開発の現場で役立つJavaScriptの知恵10選
  • 脱Bootstrap!軽量シンプルな最新CSSフレームワーク「Cutestrap」に惚れた!

    もはやBootstrapがデファクトになっているCSSフレームワーク界に、ちょっとかわいい期待の新星が登場。 軽くてシンプル、すぐに使えるCutestrapのチュートリアルをいち早くお届けします。 Cutestrapは最新のCSSフレームワークです。この記事ではCutestrapの機能を紹介し、Cutestrapを使って次のような簡単な1ページのHTMLテンプレートを試しに構築してみます。 Cutestrapの特長 たいていの優れたWeb開発ボイラープレートやフレームワークと同様、Cutestrapは開発時間を短縮し、繰り返しタスクを削減します。ドキュメントページのキャッチコピーによると、Tyler ChildsのCutestrapは「小粋(sassy)でしっかり主張するCSSフレームワーク。Bootstrapの小さなかわいい(tiny)交代選手」とのことです。Webサイトとアプリのクイッ

    脱Bootstrap!軽量シンプルな最新CSSフレームワーク「Cutestrap」に惚れた!
  • Sketchで作ったUIはコードに変換!デザイナーはもう@2xとか気にしなくていい!?

    スマホアプリのUIの実装ってどうしていますか?PaintCode Plugin for Sketchを使えば、Sketchで作ったUIを@1x、@2x…と書き出す必要がなくなり、デザイナーもエンジニアも幸せになれそうです。 次の3つのポイントに間違いはありませんね? 自分はデザイナーだ デザイナーは素敵なUI要素を作る iOSアプリには質の良いUI要素が「必要」だ しかし、制作したグラフィックやUI要素を「iOS対応」にするにはどうすれば良いのでしょうか。 デザイナーにとって、このあたりはほぼグレーゾーンです。ブラウザー上での作業には詳しくても、iOSに最適な画像フォーマットがなにか答えられるでしょうか。また、解像度はどれくらい必要でしょうか。ベクターやピクセルについてはどうすればよいのでしょうか。 PaintCodeを使ってみよう PaintCode 2は、ベクター画像をObjectiv

    Sketchで作ったUIはコードに変換!デザイナーはもう@2xとか気にしなくていい!?
  • iPhoneが格段に効率化する検索専用アプリ「Eureca」を徹底紹介 (1/3)

    iPhoneで調べ物をする際、ほとんどの人はSafariでGoogle検索を使っていることだろう。しかし、外出先で検索する際は、タブを多数開くといった使い方よりは、単純にその情報とか価格、場所などを知りたいケースがほとんど。そこでお勧めなのがiPhoneの検索効率を格段に高められる検索専用アプリ。今回は「Eureca」の使い方を徹底的に紹介しよう。 アプリ起動して即検索できるシンプルさが便利 皆さんは、iPhoneでの検索、どうしているだろうか。大多数が、Safariを起動し、URL欄をタップして、キーワードを入力していることだろう。別に負担に見えないこの操作、検索専用アプリを使えば段違いに効率化・快適化できるのだ。「たかが検索のためにアプリを入れる方が面倒」と思う人がいるだろうが、以前は筆者もそうだった。しかし、一度でいいから「Eureca」を使ってみて欲しい。目からウロコが落ちること請

    iPhoneが格段に効率化する検索専用アプリ「Eureca」を徹底紹介 (1/3)
  • Xamarin愛あふれたちょまどトークにde:code会場が萌えた (1/2)

    先週開催されたマイクロソフトの「de:code 2016」の2日目。朝イチでスタートしたのが、日マイクロソフト新米エバンジェリストの「ちょまど」こと千代田まどかさんと愉快な仲間たちによる「これから始めるXamarin」のセッションだ。超満員となったセッションの模様をお伝えする。 「モバイル開発の困った」にXamarinが効く! マイクロソフトのモバイルデバイス向けのクロスプラットフォーム開発ツールである「Xamarin(ザマリン)」に初めて触れる人向けに行なわれた今回のセッション。Xamarinの概要を紹介しつつ、環境構築での“はまりポイント”を解説するのがセッションの趣旨だ。9時半開始にも関わらず、会場は両端に立ち見が並ぶ超満員の状態だ。 セッションはエバンジェリストの砂金信一郎さんが、会場にガチ勢がいないか確認することところからスタート。写真もSNSもOKという最近のマイクロソフトの

    Xamarin愛あふれたちょまどトークにde:code会場が萌えた (1/2)
  • 月商300万円超のすごい八百屋「旬八青果店」が目指す未来 (1/3)

    ユニクロや無印良品が採用する、小売店が商品の企画、製造までを担う、垂直統合型のビジネスモデル「Specialty store retailer of Private label Apparel(SPA)」。これを農産物の品小売りに応用した、「SPF(Specialty store retailer of Private label Food)」というビジネスモデルを指向しているのが、株式会社アグリゲートだ。アパレルとは異なる特性をもつ農産・品業界で、垂直統合型ビジネスモデルを指向する狙いはどこにあるのか。 創業者であり、代表取締役である左今克憲氏は、「当社の青果店『旬八青果店』の粗利率は50%。業界では異常な数値と言われているが、産地を回り、自ら仕入れをする商品を仕入れるからこそ、この数字を実現している」と話す。 アグリゲートが運営する八百屋「旬八青果店」。ディテールは八百屋だが、アパ

    月商300万円超のすごい八百屋「旬八青果店」が目指す未来 (1/3)
  • 星の数あるIoTデバイスをつなぐSORACOMの全貌 (1/4)

    AWSエバンジェリスト 玉川憲氏が立ち上げたソラコムのIoT(Internet of Things)プラットフォーム「SORACOM」がいよいよベールを脱ぐ。リリース間際で慌ただしい雰囲気のソラコムオフィスで、玉川氏にサービスの全貌を語ってもらった。 IoTの障壁はいろいろなところにある 「すいません。リリース前で当にバタバタしてるんですよ」。秋空が拡がる9月の某日、二子玉川にあるソラコムオフィスを訪れると、そこではCTOの安川健太氏をはじめ、多くのメンバーがオフィスを行き交っていた。7月に取材に訪れた時よりも明らかに人は増えており、オフィスはすでに手狭。クラウド界隈で名の知れたエンジニアたちもちらほら見かける。思わず「フルスタックエンジニアの固まり」と表現していた玉川氏の以前の台詞を思い出す。「いろいろ種類ありますけど、コーヒーはいかがですか?」。リリース前の最終レビューを終えた安川

    星の数あるIoTデバイスをつなぐSORACOMの全貌 (1/4)
  • iPhone 6がさらに圧倒的に便利になるツール10本 (1/5)

    iOS 8から増えたユーティリティーを紹介 iOS 8から、サードパーティー製キーボードの解禁だけでなく、通知センターのウィジェットとSafari Extensionも追加され、機能拡張の範囲が増えたiPhone。サードパーティー製キーボードについては、Androidのように純正以外のキーボードが使用可能となり、iOS 8公開後即座に登場した「ATOK for iOS」でご存じの方も多いだろう。 ウィジェットはToday Extensionで通知センターに様々な情報を表示するもので、わざわざアプリを選ぶといったアクションが不要になった。Safari Extensionは細かい連携的なもので、スクリーンショットを撮影したり、他アプリと連携したりといったものだ。また、Touch IDがサードパーティーアプリでも使用可能になったのもポイントだ。 そこで今回は、そういった新機能を活用しているユーテ

    iPhone 6がさらに圧倒的に便利になるツール10本 (1/5)
  • Xperia Z1やZenFone 5……格安SIMとベストマッチなスマホはコレ! (1/2)

    iPhone 6発売時に盛り上がった格安SIMの注目度も最近では落ち着き気味。これは筆者の主観だが、実際に購入に際して格安SIMを調べるにつれて、大手通信事業者のサービスがただ高いだけではなく、それぞれにメリット・デメリットがあると理解が進んだのではないかと考えている。 メリット・デメリットのひとつがやはり端末の問題だろう。大手通信事業者ならば、いろいろ制約があるせよ、MNPによる乗り換えにより旬を過ぎた程度の最上級クラスのスマートフォンが一括0円提供されることはよくある。 それに対して、格安SIMといっしょに提供される端末は、だいぶ旬を過ぎた端末か、ミドルクラス以下のものが正価で売られているという現状だ。 ドコモのネットワークを使った場合、端末の種類によっては周波数帯の対応の問題でエリアが制限される場合もあり、格安SIMのデメリットが目立ってきてしまう。 この連載で使用する端末は、基

    Xperia Z1やZenFone 5……格安SIMとベストマッチなスマホはコレ! (1/2)
  • 開発者が理解しておくべきiOS 8の5つの新機能

    すぐにアプリをアップデートしよう。 アップルのiOS 8が、iPhone 6(6 plusも含む)の販売開始数日前に、ようやくお目見えした。 開発者達は6月からiOS 8にアクセスすることが可能になっていて、新機能を調べたり、アプリを試してみて、どんな変化があったか確認する事ができた。まだ試していない開発者のために、iOS 8で作業すると出会うであろう、いくつかの大きな変化を紹介しよう。 適応型ユーザーインターフェース ユーザーインターフェースについての考え方を変えるべき時が来た。 iOS 7とそれ以前のバージョンにおいて開発者は、ランドスケープ(水平)とポートレイト(垂直)画面といった、ユーザーがアプリを使用する際の画面表示の違いを考慮する必要があった。iOS 8では、アップルのdeveloper suite Xcodeに含まれるAuto Layoutがこの問題を軽減してくれる。それを導

    開発者が理解しておくべきiOS 8の5つの新機能
    gungle
    gungle 2014/09/26
  • いい意味でただの電子ノート「WG-S20」を1ヶ月使ってみた

    ふとしたけっかけでシャープの電子ノート「WG-S20」を購入した。高機能なタブレットや電子文具が市場を賑わす中、通信機能をいっさい持たないモノクロ液晶のペンタブレットは、私の仕事にどんな影響を与えたのか? 1ヵ月使ったレポートをお届けする。 ガシガシ手書きしたい!いつでも使いたい! 記者という仕事柄、発表会や取材、打ち合わせなどで気軽に手書きできるノートは手放せないアイテムである。ノートPCを開けないところでも、展示会で立ち話になってしまっても、ささっと取材内容をメモれる。一方でこうした事情があるため、プレス向けでのノベルティでノートをいただくことも多い。当に贅沢な話だが、モレスキンやロールバーンなど高価なノートやメモ帳が使われずに机の横に積み上げられている。 紙のノートは検索性が悪く、持ち運びが面倒だ。しかも、私の悪い癖で、複数のノートにメモを分散してしまうため、ますます探しにくい。視

    いい意味でただの電子ノート「WG-S20」を1ヶ月使ってみた
  • 寿司もITも鮮度が一番!あきんどスシローのAWS活用術 (1/2)

    AWS Summit 2013の2日目にあたる6月6日には、回転寿司チェーンを展開するあきんどスシローIT活用やクラウド導入について披露した。自慢の寿司をふるまいながらの講演は、回転寿司屋の舞台裏がつまびらかにされた笑いの絶えないセッションとなった。 中とろ vs システム 「スシロー」は関西を中心に全国350店舗を展開する回転寿司のチェーン店。年間の来店客数は日の人口と同じ1億2000万人にのぼり、売上高では1000億円を超えるという。全店舗1皿105円という均一価格で有名だが、えびアボガドを始め、既存の寿司の常識を覆す新しいメニューを出すことでも知られている。最近では、189円の吟味ネタという取り組みも進めている。 今回のAWS Summit 2013では、情報システム部 部長の田中覚氏が「中とろより価値あるITを。あきんどスシローのクラウド活用術」というタイトルで、AWS上に構築

    寿司もITも鮮度が一番!あきんどスシローのAWS活用術 (1/2)
  • AirPrint対応の仮想PDFジェネレータを作る (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 文書はとりあえずPDF、そんな人は 「Evernote」に「Dropbox」「SugarSync」……OSXやスマートフォンなど異種デバイス間でファイル共有可能なクラウドサービスが、急速にユーザー数を拡大している。iPhoneiPadユーザーの多くも、ウェブページやメールの添付ファイルなど、さまざまな文書/データをオンラインで共有していることだろう。 そのようなクラウド型ファイル共有サービスと相性のいいファイルフォーマットが「PDF」だ。iOSの場合、標準装備のウェブブラウザー(Mobile Safar

    AirPrint対応の仮想PDFジェネレータを作る (1/3)
  • HTMLの用意とリセットCSSの作成 (1/4)

    連載で紹介したレスポンシブWebデザインの基礎に加えて、画像や動画のレスポンシブ対応、パフォーマンス改善といった商用サイト構築のノウハウを大幅に加筆。さらに、解像度に依存しないレスポンシブWebデザインの考え方やスマートテレビ対応などの応用テクも盛り込みました。 レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック 定価:2,625円 (体2,500円)/形態:B5変 (232ページ) ISBN:978-4-04-886323-0 連載第2回では、レスポンシブWebデザインの設計と素材の準備をしました。今回は、ページの基となるHTMLCSSの初期設定を記述します。 ベースHTMLの記述 最初に、「枝豆隊」の基となるHTMLを用意しましょう。このサイトでは、XHTMLではなくHTML5を採用しています。HTML5はオフライン機能や現在地特定機能などのモバイルデバイ

    HTMLの用意とリセットCSSの作成 (1/4)
  • Googleマップ有料化でYahoo! APIを使ってみた (1/5)

    Googleマップの登場以来、地図サービスは身近で欠かせないものになりました。Googleマップでは、Webページに地図を埋め込める「Google Maps API」が無償で提供されており、多くのWebサイトで利用されています。 ところが、2011年10月26日、グーグルは、Google Maps APIに利用上限を設定し、上限を超えた場合は課金対象とする、とアナウンスしました。

    Googleマップ有料化でYahoo! APIを使ってみた (1/5)
  • jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)

    jQuery Mobileの採用が国内でも進んでいる。jQuery Mobileは、iPhone/AndroidWindowsPhoneやBlackBerryなど、主要なスマートフォンに対応したUIフレームワーク。HTMLに簡単な記述を追加するだけで、スマートフォンに最適化したサイトやWebアプリケーションを制作できる、注目のフレームワークだ。 昨年11月には、待望の「jQuery Mobile 1.0」正式版がリリースされ、実務でも格的に利用しやすくなった。今後、ますます増えそうなjQuery Mobileを使ったスマートフォンサイトの事例をチェックしておこう。 ※商品紹介/キャンペーンサイトに、「太鼓の達人学園(太鼓の達人×AKB48キャンペーンサイト)」を追加しました。(2012年3月1日16時更新) ※ネットサービスに、「一休.com」「recbike」を追加しました。(201

    jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)