タグ

2016年4月17日のブックマーク (7件)

  • 井筒和幸監督が『ドラえもん』を酷評 「人間形成に逆効果」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    井筒和幸監督が『ドラえもん』を酷評 「人間形成に逆効果」 1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:09:57.22 ID:CAP_USER*.net 井筒和幸氏は『週刊現代』で『新・のび太の日誕生』を酷評した。当該の批評が掲載されたのは、2016年3月26・4月2日合併号の連載「井筒和幸の今週の映画監督」である。 「これだけ苦労知らずの夢の道具をためらいもなく出してくれると、のび太の人間形成に逆効果じゃないのか。ますます怠け者で臆病な大人になるのではと危惧したよ」。 ドラえもんが敵のギガゾンビに捕まり、両手を縛られて身動きがとれないために、ひみつ道具を出せない場面があったという。「子供ら全員が息を呑んで心配している最中、小生一人だけ声を出して笑ったら、ドラえもんの鑑賞マナーに違反したみたい。幼児らとママさんにジャイアンの目で睨み返されて、思わずビビりました

    井筒和幸監督が『ドラえもん』を酷評 「人間形成に逆効果」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/04/17
    井筒監督や江川達也氏のような意見もあって当然だと思いますが、主人公が聖人君子ではない駄目人間だから愛される、という視点が欠けるのは何故なんや。
  • 異常事態:御船町支援

    2016年4月14日以降、九州で起きた地震により被災した皆様にはお見舞いを申し上げますと共に、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り致します。 熊県御船町長がFBで救援要請をしたことがきっかけで、民間ボランティアが町の支援窓口を管理するという前代未聞の異常事態となり、4月16日現在も継続しています。然るべき適正化をうったえ、速やかな支援供給体制の構築を関係各位に求めるために、このまとめを作成しました。(町役場へは別ルートで通報を試みています。)

    異常事態:御船町支援
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/04/17
    行政首長が自称ボランティアに騙される系
  • メルカリでの熊本地震の被災者支援活動の現状(詐欺疑惑、現金を同封、住所の出品、等)

    県を中心とする地震の影響で、メルカリで「熊」と検索すると、「熊を支援するために出品した」という出品が多数みつかります。 その数はとても多く、次々追加されている状況なのですが、規約違反であったり、予想外の使い方など、出品内容がだいぶメルカリ来の使い方から離れているケースが多いので、その例を紹介します。 とりあえず見た印象では、メルカリを使う以外の支援方法を検討されたほうがよいかと思います。。。 目次 1. 前提:熊県への発送可否に注意(4/16現在)2. 「沖縄から船便で届けるので、まずは私に物資を送ってください」→「詐欺だ」3. 「支援物資をこの住所に送ってください」という住所の出品4. 被災時に役立つ情報をなぜかメルカリに載せる5. 「支援物資を無償提供します!」→「お金は頂かないので、【取引はキャンセル】します!」6. 「支援物資を無償提供します!」→「お金は頂かないので、

    メルカリでの熊本地震の被災者支援活動の現状(詐欺疑惑、現金を同封、住所の出品、等)
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/04/17
    所謂「メルカリしぐさ」は兎も角、詐欺も見ぬふりなのか事業主
  • 『引きこもり、死の危険を感じて7年ぶりに外へ出る 母親「本当に嬉しい」 : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント

    地震で引きこもりが出てくるのは生命の危機だから出てきたんじゃなくて、自分を苦しめている社会構造がグズグズになったから出てこれるようになると斉藤環が書いていたけど後者を自分も取りたい

    『引きこもり、死の危険を感じて7年ぶりに外へ出る 母親「本当に嬉しい」 : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント
  • 引きこもり、死の危険を感じて7年ぶりに外へ出る 母親「本当に嬉しい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    引きこもり、死の危険を感じて7年ぶりに外へ出る 母親「当に嬉しい」 1 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 19:55:30.99 ID:ZOpOugnL0.net 被災地の引きこもりが部屋、家を出るケースが多数!震災を機に家族団欒が復活した理由 福島県に住む30歳代の男性は、7年以上にわたって引きこもっていた。この男性も震災を機に、部屋から出てきた1人だ。 震災直後、親の急を伝える声掛けに、突然部屋のドアが開き、母親の手を取り裸足のまま外へ逃げ、母を守るために覆いかぶさった。オロオロしている両親の前で、てきぱきと動き回り、そして家族一緒に事をとるという、夢のようなひと時を過ごした。しかし、その後、人が「部屋でべたい」と言い出した。 母親は「せっかく会えたし、寂しいから、少しだけでもいいから出てきて」とお願いする。以来、彼は毎

    引きこもり、死の危険を感じて7年ぶりに外へ出る 母親「本当に嬉しい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/04/17
    一色登希彦版の日本沈没にこのエピソードあった
  • Google、「Mode」というスマートウォッチ関連の名前を商標出願 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    gurinekosan
    gurinekosan 2016/04/17
    "商標の保護区分には「watch straps and bands(中略)」と腕時計のストラップやバンド、アタッチメントに限定されています"
  • 「Globes in Motion フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」(五反田) - gurinekosanの日記

    五反田へ行ってきました…というと「おい風俗レポートか」とか「なんだよ肉/飲み屋モノか」とか自分で突っ込んでしまう体たらくですが、五反田駅から少し歩いたところにDNP五反田ビルがありまして。 フランス国立図書館(BnF:Bibliothèque nationale de France)の所蔵品である地球儀・天球儀の展示です。 Globes in Motion フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展 大日印刷はBnFの地球儀・天球儀を3次元デジタル化に参画しており、今回の展示は地球儀・天球儀の実物展示(ガラス越し)と、3Dデジタルデータ化した地球儀・天球儀をタッチパネルやVRで「触って動かす」ことが出来るようになっています。 DNPの3次元撮影技術や、データの見せ方も素晴らしいのですが、特に面白かったのは地球儀・天球儀の製造方法・修復過程の解説展示と、上映されていた短編映画でした。 地

    「Globes in Motion フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」(五反田) - gurinekosanの日記
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/04/17
    #はてなブログ