タグ

2019年3月22日のブックマーク (3件)

  • 無電柱化の機器使い観光・防災情報提供へ 国交省、基準緩和の方針 - 日本経済新聞

    国土交通省が街路の無電柱化に伴って設置される「路上変圧器」を防災・観光情報の発信に活用する計画を進めている。変圧器への広告掲載を解禁し、電力会社や自治体が広告費をもとにデジタルサイネージ(電子看板)を運営できる仕組みを作る。電力の確保が容易な利点があり、実証実験を経て早期の実用化を目指す。国などは景観の向上や地震、暴風対策として、電線を地下に埋め込む無電柱化に取り組んできた。国交省によると、こ

    無電柱化の機器使い観光・防災情報提供へ 国交省、基準緩和の方針 - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/03/22
    「無電柱化した場合、電柱に設置されていた変圧器などは…路上に」「国交省は基準を一部緩和して広告の掲示を解禁…広告費で運営費用を賄う」景観は今より悪くなるんじゃないの。
  • ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連 | 共同通信

    ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。 AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一化したい考えだ。制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。 関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。

    ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連 | 共同通信
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/03/22
    「AM局の多くは広告収入の低迷」「災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考え」FMに引っ越してもワイド対応している機器が普及しないと死ぬんやないか?
  • Facebook、数億人分のユーザーパスワードを数年間可読状態で保存と発表

    Facebookが、Facebook、Instagram、Facebook Liteの数億人分のパスワードが社内に可読な状態で保存されていることに1月に気づき、修正したと発表した。該当したユーザーにはこれから連絡する。不正アクセスなどはなかったとしている。 米Facebookは3月21日(現地時間)、Facebook、Instagram、Facebook Liteの数億人分のパスワードが可読な状態で社内に保存されていることに1月に気づき、修正したと発表した。該当するユーザーには予防策として、これから通知するとしている。 Facebookがこれを発表したのは、米セキュリティ情報サイトKrebs on SecurityがFacebookの匿名の幹部からの情報として2億~6億人のパスワードが既読状態で保存されていたことを報じた直後だった。 Krebs on Securityによると、パスワードの

    Facebook、数億人分のユーザーパスワードを数年間可読状態で保存と発表
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/03/22
    「二段階認証は有効な手段だ」違うそうじゃない。携帯電話番号を預けるのは被害拡大だろ。Facebookにしか使わないメアドで隔離すべきだろ。