タグ

2019年6月30日のブックマーク (2件)

  • 困窮家庭の子どもを洗脳し里親に売る、町長や福祉関係者ら18人逮捕 イタリア

    イタリアの警察車両(2005年2月24日撮影、資料写真)。(c)ALBERTO PIZZOLI / AFP 【6月30日 AFP】イタリア北部レッジョエミリア(Reggio Emilia)の警察は、困窮家庭の子どもたちを洗脳して両親に虐待されていると思い込ませて里親に売っていたとして、町長や医師、ソーシャルワーカーを含む18人を逮捕した。 同警察が2018年から行っていた捜査「天使と悪魔」(コードネーム)で、この犯罪ネットワークの存在が明らかになった。容疑者らは子どもたちに電気ショックなどを用い、実の親から性的虐待を受けていると信じ込ませていた。 この事件は、イタリアメディアによって報じられた。AFPは27日、レッジョエミリア近くのビッビアーノ(Bibbiano)の警察に取材し、事実であることを確認した。 ジュセッペ・コンテ(Giuseppe Conte)首相は、20か国・地域(G20)首

    困窮家庭の子どもを洗脳し里親に売る、町長や福祉関係者ら18人逮捕 イタリア
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/06/30
    なんだこの攻殻機動隊のような犯罪は…
  • 宮本隆司 いまだ見えざるところ(東京都写真美術館) - gurinekosanの日記

    チラシやWebサイトで事前に内容確認しなかったワイが悪かったんやで… 単純に、作家の回顧展と思い込んでいたのだが、チラシには書いてあった。 主な出品シリーズ:「建築の黙示録」、「ロー・マンタン1996」、「東方の市」、「塔と柱」、「シマというところ」、「ソテツ』、「面縄ピンホール」 『九龍城砦』が全く無い。『建築の黙示録』はビール工場だけ(※1)、ピンホール写真は1点だけ、ダンボールハウス(※2)やアンコールは無く、出口で「え、これだけ?」と声が出てしまいました。 展示についてのキャプションが全く無いのにも驚いた。今までの活動を全て知っていないと展示写真の非連続性が判らないのでは、と思いました。 会場の外に展示されていたピンホールカメラ。この密室に入り、印画紙を内側に貼って、自分がピンホールの穴を開けて露光させ、露光を終えるまでカメラの中でじっとしているという、閉所・暗所恐怖症の人には耐え

    宮本隆司 いまだ見えざるところ(東京都写真美術館) - gurinekosanの日記
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/06/30
    #はてなブログ