タグ

ブックマーク / irorio.jp (6)

  • 東急世田谷線、100%再生可能エネルギーで出発進行!日本で初めて水力・地熱で終日運行を実現 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    東京都や神奈川県で鉄道を運行する東急電鉄は3月25日から、東京都世田谷区を走る路面電車・世田谷線で、水力、地熱発電による電力だけを使った列車の運行を始めた。東急パワーサプライの発表によると、都市型鉄軌道線において再生可能エネルギー100%の電力による全列車の終日運行は日初という。二酸化炭素の排出量をゼロに東急電鉄は、2018年度からの中期経営計画で低炭素・循環型社会を重要テーマに位置付けており、今回の取り組みはその一環。東北電力と東急パワーサプライが協力した。世田谷線は、ともに世田谷区内にある三軒茶屋駅から下高井戸駅まで約5キロ、10駅を往復する都内に残る数少ない路面電車。同線では従来、1年間で東京ドーム約5.2個分にあたる1263トンの二酸化炭素を排出していた。今後は東北電力とその関連企業が保有する一部の水力発電所、地熱発電所で発電した二酸化炭素排出ゼロの「再生可能エネルギー」由来の電

    東急世田谷線、100%再生可能エネルギーで出発進行!日本で初めて水力・地熱で終日運行を実現 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/03/25
    「再生可能エネルギーは現段階では電気料金が割高のため、全長が短い世田谷線での導入になった」世田谷線は東急最短の2両編成だからね…
  • 「美術館での写真撮影解禁」に賛否両論の声…そもそもなぜ禁止なの? - IRORIO(イロリオ)

    東京都議会で「美術館・博物館での写真撮影解禁」が提案され、話題となっている。 「写真撮影解禁」を提案 5日に開催された東京都議会の一般質問で、自民党の早坂義弘議員が次のように意見。 都立美術館での写真撮影解禁を提案した。 美術館での写真撮影は世界的な潮流? 早坂議員は、仏ルーブル美術館、伊バチカン美術館、米ニューヨーク美術館やメトロポリタン美術館など名だたる美術館の常設展では写真撮影が許可されていると説明。 フランスのオルセー美術館でも昨年、フランスの文化大臣が美術館で撮った写真をSNSにアップしたことをきっかけに、写真撮影が解禁になったという。 東京都美術館は撮影禁止 一方、東京都美術館では展示室内での写真・ビデオ撮影は禁止されていることを挙げ、「原則解禁、事情ある作品のみ一部禁止という方向に大きく舵をきっていただきたい」と提案。 これに対して小池都知事は「私は全然OKだと思っております

    「美術館での写真撮影解禁」に賛否両論の声…そもそもなぜ禁止なの? - IRORIO(イロリオ)
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/10/09
    美術館や資料館が、展示物を保護・劣化防止をするために光量、湿度、破損、防災等、様々な努力と多くの予算を使っていることは、もっと周知されて欲しい。
  • 【そうだったのか】目の中でボウフラのようにうごめく光の正体は「白血球」だった - IRORIO(イロリオ)

    ふと気づいたら、視界に透明な浮遊物を捉えることはないだろうか。それは目で追えば追うほど、移動したり、消えたりする。しかも視線をそらすと、再び現れたりする。その正体を分かりやすく説明している動画が、TED-Edにより制作された。 浮遊物の正体はタンパク質や赤血球など その浮遊物の名称は「ムスカイ・ボリタンテス」、ラテン語の「飛蚊症」を意味する。いかにも虫のような名前だが、TED-Edによれば正体は、組織の小片や赤血球、さらにタンパク質の塊だという。 人は光と景色を、目の水晶体から取り入れ、眼球の奥にある網膜に投影することによって認識している。しかし両者の間にある硝子体に、赤血球やたんぱく質があると、影となって網膜に映り込む。それが「ムスカイ・ボリタンテス」となるようだ。 しかも硝子体はジェル状の液体のため、目を動かすと浮遊物も移動し、視線を止めると少し弾んだように見えるらしい。コンピューター

    【そうだったのか】目の中でボウフラのようにうごめく光の正体は「白血球」だった - IRORIO(イロリオ)
  • 「ゴルゴムの仕業か!」ファンが1年がかりで制作した仮面ライダーBLACKのコスチュームがスゴイ - IRORIO(イロリオ)

    1987年に放送された「仮面ライダーBLACK」のコスチュームを自作した、裄(ゆき)(‏@yuki030718)さんのツイートが話題になっています。 コスチュームの制作には1年以上の期間がかかっており、裄(ゆき)さんは制作過程を少しずつTwitterとブログで報告しています。 コスチュームは海洋堂製のマスクや、放送当時にバンダイから発売していたおもちゃのベルトをベースに改造を行い、劇中のものに近づけているそうです。 仮面ライダーブラァッ!の変身ベルト入手! メッキ剥がれや電池ボックスの蓋が欠品してたりするものの、テレビパワーは健在! 今見てもスゴいギミックだ! pic.twitter.com/CggnK1VcMW — 裄(ゆき) (@yuki030718) 2013, 12月 19 アンテナ作ってみました アルミパイプ製で4mmと6mmの二段階の太さを再現 写真だとなんか長く見えるなぁ p

    「ゴルゴムの仕業か!」ファンが1年がかりで制作した仮面ライダーBLACKのコスチュームがスゴイ - IRORIO(イロリオ)
    gurinekosan
    gurinekosan 2015/02/06
    「さん」を付けろよ(意味違
  • トッキュウジャーのシナリオが鬱展開すぎると大人たちの間で話題に - IRORIO(イロリオ)

    毎週日曜日、朝7時30分から放送されている「スーパー戦隊シリーズ」の「烈車戦隊トッキュウジャー」。最終回が目前に迫った第45駅「君が去ったホーム」の放送内容が大人たちの間で話題になっている。 今朝のトッキュウジャー泣きそうになった — 白のハムスター (@Lazurin4) 2015, 1月 25 トッキュウジャー・・・うおお — 清白@ビームサーベルタイガー (@suzusiro46) 2015, 1月 25 。・゜・(ノД`)・゜・。(今日のトッキュウジャー見た) — ぱれあな (@pollyanna_y) 2015, 1月 25 物語を簡単に要約すると以下のようになる。 初期メンバーの5人はトッキュウジャーになる直前までの記憶が欠落していた。 5人は肉体を成人化させられた子供であることが判明。 戦いの中で精神的にも大人に近づいたため、子供に戻れなくなるという危険性が生じる。 黒

    トッキュウジャーのシナリオが鬱展開すぎると大人たちの間で話題に - IRORIO(イロリオ)
    gurinekosan
    gurinekosan 2015/01/28
    クリスマス正月商戦が終わると黒富野化する靖子
  • ディズニーランドはすき家の二の舞となるか、オリエンタルランド・ユニオンが結成 - IRORIO(イロリオ)

    東京ディズニーリゾートの労働環境をめぐって、オリエンタルランド・ユニオンが結成された。 8人でユニオンを結成 報道によると、オリエンタルランド・ユニオンを結成したのは、ディズニーランドなどのショーでパフォーマンスを披露していた7人と、カフェで働くパートタイマー1人。 パフォーマンスを披露していた7人は、東京都内の請負会社に所属し、1年ごとの契約を結んでいた。しかしショーのリニューアルに伴い契約が終了、請負会社からは3月及び4月での解雇が告げられた。 そこで彼らは請負契約となっていた労働形態は偽装請負だったとして東京労働局に申告、オリエンタルランド側に直接雇用を求めて交渉する一環としてオリエンタルランド・ユニオンを結成した。 偽装請負の問題点 「偽装請負って、どこかで聞いたな」と思う人もいるだろう。このところ人手不足で話題になっている牛丼チェーンのすき家が、アルバイトやパートタイマーとの契約

    ディズニーランドはすき家の二の舞となるか、オリエンタルランド・ユニオンが結成 - IRORIO(イロリオ)
    gurinekosan
    gurinekosan 2014/05/25
    ぜひ夢の国の舞台裏にスポットライトを当てて頂きたいと思います
  • 1