2015年6月12日のブックマーク (4件)

  • 「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?

    こたえ:住む場所による。 ヨーロッパの人は2015年12月6日だと思うだろうし、アメリカの人は2015年6月12日だと思うんですよね。「日月年」と「月日年」で逆認識だから。 日中韓は国際規格ISO8601の「年月日」準拠で、2015年6月12日のことは「2015/06/12」って書きます。一番誤解がない安全圏ですね。 そんな年月日表記の国際分布を示したMAPがAtlas Obscuraに載ってました。思った以上に「日月年」(青)の勢力範囲が広くてビックリ仰天です。アメリカってヤードポンド法でも世界のマイノリティ(というか唯一の国)だけど、月日表記ですらマイノリティだったのね…。 面白いのはカナダで、なんか、ここだけ茶色くなってます。これは「日月年」でも「月日年」でも「年月日」でもOKという意味。つまりは表記ルールなし、フリーダムなんです。さすが多文化大国。 それにしても米欧反対だと、「9/

    「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?
    guru_guru
    guru_guru 2015/06/12
    歴史の記述にはdd/mm/yyyyは向かない気がする
  • アメリカの少年から戦争をしたい安倍総理への手紙。

    藤野保史 @FujinoFujinooo 安倍総理へ 僕の名前はローレンツ・ルイス。9歳です。 ニューヨークに住んでいます。 安倍総理が、日戦争に参加できるようにしようとしていると聞きました。僕が「ウソだ!」と言ったら、お母さんは日のニュースを見せてくれました。ウソではありませんでした。信じられませんでした。 2015-06-11 20:15:38 藤野保史 @FujinoFujinooo 70年前、広島や長崎の人たちは虫を殺すように殺されました。僕は虫も殺せないのに。そんな僕たちの平和な未来のために、戦争がどんなに恐ろしいかを証明して死にました。日自衛隊戦争に参加することになったら、何のために戦争でたくさんの人が苦しんで死んだの?何で同じことを繰り返すの? 2015-06-11 20:16:16

    アメリカの少年から戦争をしたい安倍総理への手紙。
    guru_guru
    guru_guru 2015/06/12
    平日の真昼間から駅前で被災地のワンちゃんニャンちゃんのための募金を集めている人たちを思い出した。
  • シブチンで「マナーが良い」日本人客より、マナーが悪くても気前のいい外国人客の方が「いいお客」になっている現実

    シロマ 🌏 @whitemage ガールスカウト、アマチュア無線(JO3KPS)をしてる生命体5618。2010年春に二輪免許を取得して以来BMW R1200RTに乗ってます。四輪はR34 GT-R・ジムニーJB64。山歩きや遠出&温泉旅をするのが好きな緑のエージェント。原理主義的フェミニスト。なかよくしてね! シロマ @whitemage 色々法改正とか見ると「外国人観光客の増加を見込んで」とかあるけど、裏を返すと、国内旅行者は完全無視なんですよね。もう貯金ばっかりしていてお金使わない「役立たず」に認定されたわけですよ、日人は。まともにお金使う外国人しか相手にされない。ケチに用は無いのです。 2015-06-11 10:26:19 シロマ @whitemage サービスエリアを見ればお金を使うレストランは消滅、安いフードコートで安価に仕上げる、へたすると持ち込みコンビニ弁当や手製弁当

    シブチンで「マナーが良い」日本人客より、マナーが悪くても気前のいい外国人客の方が「いいお客」になっている現実
    guru_guru
    guru_guru 2015/06/12
    中国人観光客でも買い物メインだと宿泊と食事には金をかけないのに苦慮している話も聞く、国籍で括る雑すぎる論。日本人のモンスターカスタマーが増加しているという数字も見たことがない。
  • 豚生肉まもなく提供禁止 「何食べたら」「売り上げが」:朝日新聞デジタル

    豚の生肉を12日から客に出せなくなる。レバー(肝臓)や心臓、胃袋といった内臓も含む全面禁止だ。市中では、惜しんだり今後の売り上げへの影響を気にしたりする声も。厚生労働省は「必ず加熱処理を」と呼びかけている。 大阪の飲店、客から問い合わせ相次ぐ 「豚の生肉はまだべられますか」。厚労省が提供禁止の方針を示した5月下旬以降、大阪・キタの飲店「大衆炭火やきとん ぶった」お初天神店には客からの問い合わせが続く。 名物メニューは豚のホルモン焼きだが、生レバー、心臓や胃の刺し身を注文する客も少なくない。今月5日に知人と同店を訪れたフリーター大森楓さん(21)=大阪市=は「牛レバーが禁止になったんで、豚の生肉をべてみたら、はまりました」。12日から禁止になることに「生肉好きとして、次は何をべたらいいのか」と表情を曇らす。 「関西では牛肉が好まれますが、実は豚も浸透しているんです」という店長の宿利

    豚生肉まもなく提供禁止 「何食べたら」「売り上げが」:朝日新聞デジタル
    guru_guru
    guru_guru 2015/06/12
    よし次は生牡蠣だ