タグ

議論と対話と情報操作に関するgurutakezawaのブックマーク (4)

  • 「JEITAはコピーワンス緩和合意を破棄するのか」権利者団体が公開質問状

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「JEITAは“コピーワンス緩和”合意を破棄するのか?」

    デジタル私的録画問題に関する権利者会議28団体は9日、私的録音録画補償金制度を不要と主張する社団法人電子情報技術産業会(JEITA)に対して、公開質問状を送付。地上デジタル放送の新録画運用ルールである「ダビング10」についても、私的録音録画補償金制度の維持が前提と訴え、記者会見を行なった。 「私的録音録画補償金制度」については、文化庁の文化審議会著作権分科会 私的録音録画小委員会にて審議が続けられ、10月12日に中間報告をまとめている。しかし、JEITAは、「同委員会では議論が尽くされなかった」とし、コピー制限が施されているコンテンツや、自分で購入した音楽CDをポータブルプレーヤーなどに取り込んで聞く“プレイスシフト”、放送時間に制約されずにテレビ番組を視聴する“タイムシフト”の場合においては、「補償金は不要」とする声明を10月16日に発表している。 「ダビング10」は、総務省の情報通信審

  • 「未成年は午前3時にうろつくな」 広島県知事発言は暴論なのか

    広島県の藤田雄山知事(58)が、広島市内でのレイプ事件について「朝3時に盛り場でうろうろしている未成年もどうかと思う」と発言したと報道されたことで、「レイプされる女が悪いのか!」「米兵だから庇うのか!」といった批判が続出している。広島県庁には多数の苦情が電話とメールで寄せられた。しかし、ネットの掲示板やブログを見ると、知事の発言を批判するのは間違いで、「いいことを言った」というものが結構多い。 「知事の発言は正論」が掲示板では主流 広島市で07年10月14日に起きたレイプ事件は、19歳の女性が繁華街のクラブに友人と出かけ、そこで米軍岩国基地(山口県岩国市)の海兵隊員4人と知り合った。14日未明に女性が1人で外に出たときに、車に押し込まれ約2キロ離れた駐車場に移動。4人からレイプされたというもの。 そして、07年10月20日に広島市で「日女性会議2007ひろしま」のイベントがあり、ここに藤

    「未成年は午前3時にうろつくな」 広島県知事発言は暴論なのか
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2007/10/25
    「日本女性会議2007ひろしま」の事務局は、「私たちが知事の発言に対し、抗議しているような誤解が一部に生じているようですが、(中略)、『発言がけしからん』と言っている人は知りません」じゃ最初の報道は何?
  • 平野啓一郎ブログ - web2.0的世界において、「名誉」を守るということについて

    普段、なかなか、このメッセージ欄も更新されないので、たまに何か書くときには、せめて明るい、希望に満ちた話をしたいが、今日の話題は、私がこの6年間、一度も語ってこなかった極めて不愉快なとある出来事についてである。内容が内容だけに、冷静に書くことは難しいが、それでも私は、今という時は、これについて語る時だと考えている。 きっかけは、wikipediaだった。私は普段、何かについてネットで調べようという時、恐らくは多くの人と同じように、直接wikipediaに飛ぶということはなく、大体、検索してみて、ついでに引っかかったwikipediaも見てみるというくらいである。内容は、今はまだ玉石混淆で、非常に洗練されたレヴェルに達している項目もあれば、あまり有益な情報が掲載されていない項目もある。当然のことながら、私は自分の名前を検索することはないから、wikipediaの自分の項目がどうなっているのか

    平野啓一郎ブログ - web2.0的世界において、「名誉」を守るということについて
  • 1