タグ

2008年7月30日のブックマーク (5件)

  • 足の裏の皮を一枚めくる!? 新フットケア登場 - エキサイトニュース

    先日、実家でごろごろしていると、何気なく私の足の裏を触った母から「お相撲さんみたいな固い足の裏だね!」という、何ともひどい発言が飛び出した。でも確かに、毎日、仕事に履いていくハイヒールやサンダルで、足の裏はかっちかち、さらに、かかとはひび割れてがっさがさになっている……。 こんな悩みを抱える私をはじめとした、全国の女子のためのフットケア商品を発見。なんと、足の皮ごと生まれ変わることができる、夢のアイテム。それが、『ベビーフット』である。 母を見返すべく、さっそく商品を購入、試してみることに。まずは、足をきれいに洗い、キットとして入っている5指ソックスを履き、その上から専用の足型ソックスカバー(上部にゴムがはいっている)を履く。そして、ローションを右足に半分、左足に半分をだだっと注ぎ、あとは2時間待つだけ。 2時間後、足をボディーソープなどできれいに洗い、完了。拍子抜けするほど簡単なんです

    足の裏の皮を一枚めくる!? 新フットケア登場 - エキサイトニュース
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2008/07/30
    見えない所にこだわるのが真のお洒落ってか。
  • AndroidとSymbianを単一のOSに統合するのは得策か?

    あるアナリストは、オープンソースのモバイルOSであるSymbianとAndroidの統合は、GoogleとNokiaの両社にとって良いことだと主張する。このアナリストによると、NokiaおよびそのほかのSymbian採用企業(Motorola、docomo、Sony Ericssonなど)はモバイルOS市場で競争するのを望んでいないという。 アナリストのジャック・ゴールド氏によると、市場に出回っているスマートフォン用OSとして最大のシェアを誇るオープンソースのモバイルOSであるSymbian、そしてGoogleが鳴り物入りで宣伝しているオープンソースのモバイルOSのAndroid(現在開発中)は、3~6カ月以内に統合され、1つのオープンソースモバイルOSになる見通しだという。 J. Gold Associatesの社長兼主席アナリストを務めるゴールド氏は「開発者は多様なモバイルプラットフォ

    AndroidとSymbianを単一のOSに統合するのは得策か?
  • NokiaとQUALCOMM、クロスライセンス合意で特許係争にピリオド | 経営 | マイコミジャーナル

    フィンランドNokiaと米QUALCOMMは24日(現地時間)、特許クロスライセンス契約を結ぶことで合意したと発表した。Nokiaは、QUALCOMMに対し継続的な特許利用料と前払い金を支払い、欧州委員会での申し立てを取り下げる。契約期間は15年間。金額は公開されていない。 今回の合意により、Nokiaは自社モバイル端末やネットワークインフラ機器でQUALCOMMのすべての特許を利用できる権利を取得する。ただし、QUALCOMMと直接競合する製品には利用しないという。また、QUALCOMMはNokiaの技術を自社チップセットに利用できるようになる。 この合意は、GSM、EDGE、CDMA、WCDMA、HSDPA、OFDM、WiMAXLTEなどの規格をカバーする広範なもの。Nokiaはまた、欧州での苦情申し立てを取り下げるほか、WCDMA、GSM、OFDMAの重要な特許についてQUALCO

  • これでフリーオは不要、市販のUSB地デジチューナーでコピーフリー録画が可能に - GIGAZINE

    コピーフリーの地デジチューナーとして、一大ブームを巻き起こしたフリーオですが、ついに市販のUSB地デジチューナーで同様のことが可能になりました。 販売価格29800円と高額なフリーオとは異なり、大幅に安価に手に入るため、消費者にとって非常にうれしい展開となっています。 詳細は以下の通り。 cap_hdus - コマンドラインTS記録ツール for MonsterTV HDUS改 - MobileHackerz このページによると、SKNETが発売している手のひらサイズの小型USB地デジチューナー「Monster TV HDUS」の体を改造せずにそのままコピーフリー録画できるツールが公開されたようです。 そして「Monster TV HDUS」は価格.comの情報によると1万3000円前後で販売されており、フリーオと比較しても非常に安価となっています。 また、以下のリンクにてツールが公開さ

    これでフリーオは不要、市販のUSB地デジチューナーでコピーフリー録画が可能に - GIGAZINE
  • 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました

    朝日新聞の取材の結果、地デジで有名なあの「B-CAS」社の財務状況が明らかになりました。上に示したのがその売上高をグラフ化したものです。 今回公表された財務状況ですが、今まで公開していなかったということはやはり何か「見せたくない」だけの理由があるはず。ということで、税理士さんに見てもらい、どこがおかしいのかを鑑定してもらいました。 注目の鑑定結果は以下から。 財務状況のデータが公開されているのは以下のページです。 B-CAS*会社概要* http://www.b-cas.co.jp/company.html コピーされたりインターネットの検索に引っかかりたくないのか、データはすべて画像ファイルになっていますね……。PDF版もありますが、キャプチャした画像を貼り付けただけの手抜き仕様で、やはり検索できなくなっています。 公表されたデータは直近5期分となっており、最新になる第9期の売上高は98

    地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました