タグ

2014年9月3日のブックマーク (9件)

  • コスプレイヤー・うしじまいい肉氏が茂木健一郎氏を「心根は腐ってる」と批判 (2014年9月3日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2日、うしじまいい肉氏がTwitterで脳科学者の茂木健一郎氏を批判した 作家が集まる「文壇バー」で初対面なのに「教養がない」など言われたという うしじま氏は「心根は腐ってる」など痛烈な言葉で批判している ◆茂木健一郎氏を痛烈に批判するツイート(1) 茂木健一郎さんは、中森さんに連れられて行った文壇バーで、私の会話を完全に無視しながら中森さんと会話をして、話かけてきたと思ったら「唐十郎は知っているのか。知らないとは教養がない。君はもっと勉強したほうがいい」とか言い出した ちなみに文壇バーは女ポケモンを連れて行って自慢する場です ◆茂木健一郎氏を痛烈に批判するツイート(2) そもそも茂木健一郎さんは中森さんの連れている女ポケモンに対して「唐十郎を知らないなんて教養がない。君はもっと勉強したほうがいい」とか説教を垂れるとか、脳トレで脳を鍛えても心

    コスプレイヤー・うしじまいい肉氏が茂木健一郎氏を「心根は腐ってる」と批判 (2014年9月3日掲載) - ライブドアニュース
  • SCEがオープンソースのレベルエディターを公開、将来の即戦力を育成か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Sony Computer EntertainmentはApache License 2.0の下に無償で利用できるオープンソースのレベルエディターをGitHubにて公開しました。レベルエディターは今年3月に同じくオープンソースで公開されたツールフレームワーク「Authoring Tools Framework」で構築されており、C#によるWYSIWYGインターフェースやデータ管理、DirectX 11による3Dレンダリング、複数人による同時使用への対応などを特色としています。 ユーザーが任意のゲームエンジン用のレベルを効率的に設計できるSCEのレベルエディター。ベースとなるAuthoring Tools FrameworkはNaughty Dogの『The Last of Us』、Guerrilla Gameの『Killzone: Shadow Fall』など、ビッグタイトルの開発にも利

    SCEがオープンソースのレベルエディターを公開、将来の即戦力を育成か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • アプリなのにボードゲームの手触り。ローグライクボードゲーム、Card Dungeonが10月1日発売。 - ゲームキャスト

    ボードゲーム風もローグライクゲーム、『Card Dungeon』の最新動画が公開され、同時に10月1日リリースと発表された。 『Card Dungeon』はランダムで生成されるダンジョンを探索し、モンスターを倒してアイテムをあさり、ゴールを目指すゲームだ。 このゲームは、ローグライクをよりメジャーにすることを目標に開発されている。 ローグライク系のゲームはコマンドが多く、アイテムの使いどころも複雑なものが多いが、『Card Dungeon』はアイテムや行動を全てカードに集約して理解しやすいものしているという。 死んだ時に装備を失う緊張感、ひたすらに宝を求めて進むゲームプレイ、プレイヤーが学習して攻略するといった面白さを残しつつ、ルールをわかりやくして幅広い層が遊びやすいようにと開発されているとのことだ。 プレイヤーには3枚のカードが配られ、そのカードに「攻撃」、「防御」、「魔法」、「トラッ

    アプリなのにボードゲームの手触り。ローグライクボードゲーム、Card Dungeonが10月1日発売。 - ゲームキャスト
  • 「殺されるかも」小栗旬が親友・鈴木亮平に洩らした“芸能界批判” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    8月30日に封切られた、小栗旬主演の映画『ルパン三世』が、予想通りの賛否を巻き起こしている。ネット上では酷評も数多いが、逆に“怖いもの見たさ”ゆえか、客足は順調なようだ。 小栗といえば、プライベートでは山田優との結婚後も浮気疑惑が報道されるなど数々の浮き名を流してきたが、演技に対しては一家言ある人物として有名。そんな小栗が、日の芸能界に対して過激な“批判”を行い、一部で話題を呼んでいる。 「僕らの同世代でも上の世代でも「この人、何も考えてないのによく生き残ったな」っていう人はいますから。事務所の力もありますし」 「例えば「映画にしか出ない」とか言ってる人が、コンサバなテレビコマーシャルに出ているのを見ると、「話が違くね?」って思ったりするんですよ。「金もらったらコンサバなテレビコマーシャルに出るのに、テレビドラマは下に見るんだ。意味わかんねえ」って」 ──多くの芸能人を敵に回してしまいそ

    「殺されるかも」小栗旬が親友・鈴木亮平に洩らした“芸能界批判” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 大容量173Lの「メガフリーザー」を搭載したプラズマクラスター冷蔵庫

  • 公取委、「電子書籍は非再販」と従来の見解変えず

    出版者協議会(出版協)は8月29日、公正取引委員会が「電子書籍は著作物再販適用除外制度に該当しない」という従来の見解を改めて示したと発表した。 出版協は8月12日、公正取引委員会に対し「著作権法改正に伴う出版物の著作物再販制度上の取り扱い等に関する要望」を手交し、パッケージ系・オンライン系双方の電子書籍を、再販対象商品に追加するよう要望。要望に応えられない場合は理由を説明するよう求めていた。 これを受けて公正取引委員会は、オンライン系電子書籍は「従来の見解を変えるものではない」と回答。オンライン系電子書籍は、公取委ホームページ「よくある質問コーナー(独占禁止法)」Q&A「Q14電子書籍は,著作物再販適用除外制度の対象となりますか。」で、著作物再販適用除外制度は、独占禁止法の規定上、「物」を対象としている。 しかし、ネットワークを通じて配信される電子書籍は、「物」ではなく情報として流通す

    公取委、「電子書籍は非再販」と従来の見解変えず
  • 2014 9月 02

    イベント 8K AIoT カテゴリー ヘルスケア フェムテック オーディオ・ビジュアル ポータブルスピーカーランタン ワイヤレススピーカー カメラ テレビ レコーダー サウンドパートナー 空調家電 除湿機 サーキュレーター 扇風機 空気清浄機 エアコン プラズマクラスター キッチン家電 冷蔵庫 ヘルシオ ヘルシオグリエ ホットクック 生活家電 掃除機 洗濯機 超音波ウォッシャー ヘアケア美容家電 ペットケアモニター スマートフォン・電話機 電話機 補聴器 ロボホン スマートフォン・携帯電話 情報機器 VR用ヘッドマウントディスプレイ ザウルス サービス・ソリューション Dynabook PC 電子辞書 電子ノート 電卓 生活用品 光触媒スプレー フェイスシールド マスク 電子デバイス LC-LH クリックディスプレイ 法人向け COCORO OFFICE ソリューション ドローン検査ソリュ

    2014 9月 02
  • 特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換:朝日新聞デジタル

    政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。 政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。 特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。 いまの特許法では、社員の発明の意欲を高めるため、仕事で発明した特許は「社員のもの」とし、会社は発明にみあった対価を払って特許を譲ってもらう必要がある。対価の金額をめぐる訴訟が相次ぎ、産

    特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換:朝日新聞デジタル
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2014/09/03
    業務の成果物が会社の物ってのは分かるし、実情は既にそんなもんだと思うので、経営者におかれましてはインセンティブ設計を間違えて人材流失で破綻とかなりませんよう(略)。
  • 「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる

    こんにちは、林です。ここCNET Japanではしばらくご無沙汰してしまいましたが、相変わらず電子書籍まわりで、ごにょごにょ、やっております。 6月には「なぜ電子書籍は嫌われるのか?」というセミナーをやらせていただきました。そこでも触れてるんですが、常々感じているのは「(電子)書籍まわりのニュースや記事には、ウソが多すぎる!」ということ。 「通説はこうですけど、ほんとはこうですよ」という記事を、CNET Japanでも何度か書かせていただきました。 書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日だけなのか(1) Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか なぜかわかりませんが、書籍、特に電子書籍がからむと、いつもはまともな方も、どうにも現実とずれたことを発言なさったりすることが、この数年常態化しております。 居酒屋や床屋でつぶやかれる分には

    「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる