タグ

2013年3月5日のブックマーク (16件)

  • 【レビュー】ソニーRX1が「メインカメラ」と「サブカメラ」の定義に問いかけるもの - @hitoshi annex on hatena

    もう、僕はフルサイズセンサーを積んだカメラを日常的に持ち運ぶなんて、一生できないと思っていました。 5Dや5D markIIを鞄に突っ込んで毎日持ち運んでいた、若き日々は遙か彼方。電車や自転車に乗る機会が増え、それと反比例するかのように体力も落ち、肩痛や首痛も慢性的になり、もはやフルサイズ一眼レフを日常持ち運ぶことはほぼ不可能になりました。去年買った5D markIIIは、今ではイザというときの守り神のように、カメラ棚の奥にご尊として祭られている状況です。ご開帳されるのは、月に一度あるかないか。 いきなり年寄り臭い話ですみません。 でもね、僕は当はフルサイズセンサーを積んだカメラが大好きなんですよ!フルサイズ厨なんですよ! ミラーレスばかり使うようになってしまった今でも、センサーサイズが大きいのは絶対的な正義だと思っています。 フルサイズセンサーのカメラに明るい単焦点レンズを付けて撮影

    【レビュー】ソニーRX1が「メインカメラ」と「サブカメラ」の定義に問いかけるもの - @hitoshi annex on hatena
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    【レビュー】ソニーRX1が「メインカメラ」と「サブカメラ」の定義に問いかけるもの
  • アマゾンクレジットカードが年会費が無料だったらなぁ…の話(無職でも作りたかった)。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

    クレジットカード。今後のことを考えると、クレジットカードを作っておいた方が良いな…と思ったのですが、無職なモノでハードルが高かったです。結論から言うと、まだ作ってません。 クレジットカードを作るべく、楽天銀行に口座を持っているので、楽天銀行カードにしようかな?と思ったのですが、無職の人は無理でした。人以外が働いている…という状況でもハネられました。 そこで『クレジットカード 無職』とかで検索してみると、無職でも作れるカードとして以下の内容が出てきました。 アマゾンクレジットカードでした。 普通クレジットの申し込みの際に、お勤め・学生・主婦・自営業・ 年金受給・アルバイト・パートって選択肢はあっても、無職はないですよね。 でもアマゾンの申し込みでは、選択肢に無職があったんです。 クレジットカードは無職では絶対に作れないんですか??? - Yahoo!知恵袋 アマゾンクレジットカード!これは

    アマゾンクレジットカードが年会費が無料だったらなぁ…の話(無職でも作りたかった)。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    アマゾンクレジットカードが年会費が無料だったらなぁ…の話(無職でも作りたかった)。
  • 長文日記

    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    ドライビング・プレジャー
  • 「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?

    長い長いMTGの間に手帳にメモを取っていたのでそのままブログに上げてみようと思いますよ。チラ裏注意。 さて、以前cakesに「で、メルマガって儲かるの?」という話を投げ、告知エントリでも触れたのですが、「ネットコンテンツだけで飯をっていけるか」という観点からものを考えるのは結構むちゃくちゃだよなぁ…という思いが頭から離れません。 「有能なコンテンツ発信者が、コンテンツ発信に集中できる環境が作れる(つまり、コンテンツ発信で飯をっていける)」というのは、以前からインターネットの理想像に掲げていたところではあるのですが、いやいやなかなか難しい。「飯をっていける」どころか、「来飯がえていてもいいんじゃね?大儲けしていてもいいんじゃね?」という人が名声に見合わない収益にとどまることすら多いわけです。 そんな状況で我々凡人が「インターネットで飯をっていけるか?」などと問うことができるか。我

    「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?
  • 大阪でブロガーイベントを主催してきてわかったこと #osaka0301

    先日の告知通り、3月1日(金)に大阪でAMN主催のブロガーイベントを開催してきました。今回は受け付け、司会、撮影、パネルのモデレーターと全て1人でこなすというなかなかのハードぶりだったのですが、それさえも心地よいような熱気が大阪にはありました。 主催としてのオフィシャルなレポートはAMNブログのほうに書いたので、こちらではブロガー的観点からレポートしておきたいと思います。 参加者の渇望ぶりがとても感じられた 今回イベントを運営してみて感じたのが、参加者のブロガーさんからにじみでる「イベントへの参加欲求」でした。聞けば、大阪ではこういったイベントがほとんどないとか。普段関東にいると、それこそ毎週のようになんらかのブロガーイベントが開催されいるような印象を持ってしまいますが、それはやはり特殊な事でした。 事実、ブロガーイベント開催会社としてAMNはある程度知名度があるかと思いますが、大阪にくれ

    大阪でブロガーイベントを主催してきてわかったこと #osaka0301
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    大阪でブロガーイベントを主催してきてわかったこと #osaka0301
  • 便利すぎる付録

    某日某所にて突然渡された謎の封筒。人目に付くところでは決して開かぬよう言われていた…。 帰宅して周囲に人影が無い事を確認して…あ、ネコが見てる(笑) 気を取り直して、封筒を慎重に開ける。変なモンが入っていたら危険だからね。 むむむッ、これは! 以前に@ACCNが言っていた新付録か!ということで、これは3月25日に発売される週刊アスキー 2013年 4/30増刊号の付録の「スマータブル コンボケース」だった。で、実際に使って宣伝すれば良いのか?そうなのか? 一見すると一時期流行ったMacBook Airを入れる封筒型ケースにも見えなくもない。素材はポリエチレン系のソフトな感触。赤いステッチがとてもオサレである。なかなかのクオリティ。 iPad miniを重ねると大きさはこんな感じ。最近は服のポケットには入らないタブレット端末が多いから、携帯時の収納もちょっと面倒に思う。でも、このサイズの端末

    便利すぎる付録
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    付録なのに便利すぎる
  • 「ウエストフレテレン 12」幻のトラピストビール - ネタフル

    ベルギーの修道院で作られるという、幻のトラピストビール「ウエストフレテレン 12」が、漫画アクションで連載中の「BARレモンハート」で紹介されておりました! そもそも、トラピストビール自体が珍しいようですね。ベルギーに6つ、オランダに1つだけある、修道院の醸造所で作られるビールだそうです。 ▼ウェストフレテレン – Wikipedia ビールの販売は不定期で、院の前に小さい看板を出して販売を告知する。 販売を開始したと話を聞きつけた購入者が車で来院するため、周辺では順番待ちの行列が出来る。 販売はドライブスルー形式で「車1台につき1ケース」(1ケース24)までと厳しく制限されている。 車のナンバーを控えられるため、同じ車で並び直しても当日に再購入することは出来ない。 この中でも幻と言われるのが、ベルギーのシント・シクスタス修道院の「ウエストフレテレン」です。業者に卸売りがされないため、入

    「ウエストフレテレン 12」幻のトラピストビール - ネタフル
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    「ウエストフレテレン 12」幻のトラピストビール
  • wondermarketing.info

    This domain may be for sale!

    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。私をげんきにしてくれる映画音楽五選! #GenkiMovieSongs5
  • http://gutarin.jp/wp/archives/19272

    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    定期的に発症する病として、新しいキーボード欲しい病がある。ノートPCしか使わないというのに、久しぶりに発症。とりあえずいろいろ物色してみる。選定基準は以下。 ・日本語配列 エンターキーが大きくないとダメ
  • FusionDrive自作 intel SSD 520 とHDDの組合せで1TBのSSDになったよ - ものくろぼっくす

    2012年 年末に発表された「FusionDrive(フュージョンドライブ)」SSDとHDDを組み合わせて、SSDの速さとHDDの大容量のメリットを両立する話題の新機能です。 MountainLionのみ使える機能で1つのドライブとして扱えます。最適化は常に自動でOSで行われ、こちらは何も特別な操作は煎りません。RAID0に似ている技術です。 このFusionDriveが自作できるのでトライしました。ただし、改造作業でMac自体を壊すかもしれないので注意してください。壊したら嫌な人は作業しないでください。おねがいです。 MacBookPro 13インチ 2011 Early (core i7)を使って自作しました。なお、この自作にはSSDとHDDの2つドライブが必要です。AirやRetinaモデルはドライブを追加する改造ができませんし、他のモデルも保証が無効になる改造です。自己責任でお願い

    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    FusionDrive自作 intel SSD 520 とHDDの組合せで1TBのSSDになったよ
  • 【日記】今週のとらちゃん(2013/2/25-3/3)

    【日記】今週のとらちゃん(2013/2/25-3/3) 2013-03-03-2 [Diary][Family][WeeklyTora] 2010年9月6日に産まれたとらちゃん(息子)の成長の記録。 現在2歳5ヵ月です。 今週のハイライト: - 月曜に私の実家から戻る。 2/25(月) 今日は有給休暇を頂いています。 私の実家に滞在3日目、最終日です。 朝御飯 ・じゃこごはん ・焼き鮭 ・レンコンとヒジキの煮物 ・青菜のおひたし ・納豆 ・豆腐味噌汁 ひらがなブロックで遊びます。その後、ジグソーパズル(数十ピース)を繰り返し1時間くらい遊びました。 スーパーにお買い物。 昼御飯 ・棒パン ・バナナ、イチゴ、リンゴ ・ヨーグルト ・牛乳 恵比寿に戻ってと再会したとらちゃん。駅ビルのマンゴーツリーカフェで一休み(おやつにホットケーキ)してから帰りました。 今日の言動: - 「がんばって」と言

    【日記】今週のとらちゃん(2013/2/25-3/3)
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    【日記】今週のとらちゃん(2013/2/25-3/3)
  • Apple、次期Mac Proで2TB SSDを提供か?! | 気になる、記になる…

    Apple Insiderによると、Bright Side Of Newsが、Appleが次期Mac Pro向けに独自ブランドの2TB SSDを開発しているかもしれないと伝えているそうです。 Bright Side Of Newsはアジアの供給元への訪問時にAppleのロゴが入った同SSDを見たそうで、そのSSDは3.5インチのフォームファクターに搭載可能で、標準的なSATAコネクタを採用しており、次期Mac Proが現行と同じデザインであれば最大で8TBのSSDが搭載可能である事が予想されるとのこと。 (価格は凄い事になりそうですが…) なお、次期Mac Proに搭載される事が予想される次期Xeonの「Ivy Bridge – E」シリーズは2013年第3四半期に登場予定となっており、早くても9月頃までは登場しないのかもしれません。

    Apple、次期Mac Proで2TB SSDを提供か?! | 気になる、記になる…
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    Apple、次期Mac Proで2TB SSDを提供か?!
  • キーボードを買うときに気をつけたい3つのポイント

    今使っているキーボードの「T」の効きが悪くなってきたのでキーボードの購入を検討しています。 そこで今日はキーボードを買うときに気をつけたいポイントについて改めてまとめてみました。 1.キー配列 自分の好みのキー配列になっているかどうかチェックすることは非常に大切です。 特にTaskChute使いならEnterキーの下にきちんとCtrlがあるかどうかのチェックは必須でしょう!(確認せずに買った結果残念なことになった経験があります…) 今使っているキーボードのキー配列を写真にとっていくといいですね。 photo credit: Ѕolo via photopin cc 2.無線か有線かBluetoothか 個人的には有線タイプが好きです。私のタイピング速度だと、有線以外では入力遅延が起きてしまうからです。 ただ、ケーブルがないことの利点も確かに大きいです。使わないときに立てて置けるキーボードも

    キーボードを買うときに気をつけたい3つのポイント
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    キーボードを買うときに気をつけたい3つのポイント
  • 斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ

    PHS電話なのに据え置き専用という斬新すぎるコンセプトが「災害などの非常時でもつながりやすい」「ボタンが小さい携帯電話よりも簡単に使える」と好評で自治体や法人との契約数が伸びた、という初代「イエデンワ」。その成功を受け、製品担当者自らが「まさかの新モデル登場です」と発表した製品がウィルコムの「イエデンワ2 WX05A」です。 外観は完全に普通の電話。並の人間ではPHSであることを見抜くことは不可能です。 メールやカメラ機能などは当然非搭載。 通話の際には受話器を使用。 スピーカーを内蔵しているのでハンズフリー通話も可能。割と地味ですが初代「イエデンワ」には無かった「イエデンワ 2」からの新機能です。 プッシュボタンは以下の通り。持ち歩きを前提にした端末では決して実現できない大きなキーが「押しやすい」と好評とのこと。 電波を受信するためのアンテナ。 前から見るとこんな感じ。 側面。 背面。

    斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ
    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ
  • http://second1f.exblog.jp/18717811/

    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    SEIKO PROSPEX MARINEMASTER PROFESSIONAL 400本限定
  • http://gutarin.jp/wp/archives/19282

    gutarin
    gutarin 2013/03/05
    ALINCO(アルインコ) フットマッサージャー モミっくす2 MCR4400 posted with amazlet at 13.03.04 ALINCO 売り上げランキング: 4,758 Amazon.co.jpで詳細を見る 座っている時間が長いからか、足のむくみがひどい。さらにバドミントンでの足腰の