タグ

学歴に関するguutarouのブックマーク (189)

  • 田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない

    東京に生まれて中高一貫・大卒と田舎高卒ってその時点で生きてる世界が違うよな。 東京のやつは「いまどき大学行かない奴とかいるの?」とか、マジで言ってるし。 俺の出身中学(田舎)で大学まで進学しているのは10パーセントくらいだし、田舎じゃ高卒デキ婚が当たり前。 企業に就職してるやつよりもフリーターが多いし。 でも、東京で生まれ育って就職してる人はそんな底辺の世界なんて想像できないし、逆もまたしかりなんだろな。 むしろ、田舎高卒は東京育ち大卒の世界を知らないで、ずっとその地元で生きて死ぬのが幸福なのかもしれん。 東京大卒と田舎高卒の格差はめちゃくちゃ残酷。 で、そのことを一番実感できるのは、田舎の底辺から東京の大学とか大企業とかに行った奴。 東京でのうのうと育って暮らしてるやつは、底辺を見て「自己責任」とかのたまう権利はないと思う。 東京という場所と、理解と経済力のある両親のおかげで、人の努力

    田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
  • これまでの人生と高卒という選択、それとこれからの人生 | blog,potato4d,me

    この記事は「 中卒・高卒アドベントカレンダー 」25日目、ラストの記事です。ここまでアドベントカレンダーの出席率が半分程度しかないこのアドベントカレンダーですが、最後はきっちり締めたいと思います。 今回、このアドベントカレンダーを主催したのは、他でもない自分が、後数ヶ月で高校生から社会人となるので、その前にどうしても、何かしらの媒体の上で、自分の今を書き留めたかったからです。これまでの活動の一つの側面はすでに LTアドベントカレンダー にて述べましたが、実際の進路なんかについては触れていなかったので、ここに全てを収めたいと思います。 これまでの人生 はじめに、今まであまり語ったことがない私の今までの話をしたいと思います。 私は、今でこそ日全国各地を飛び回って、Web系の業界で色々と活動していますが、高校にはいった頃は今とは全く違うタイプの生徒でした。 私は通信制の高校に通っているのですが

  • 「学歴コンプレックス」と「幸せ」について - いつか電池がきれるまで

    www.ikemenmusuko.net 僕は学生時代からずっと自信がなくて、顔も悪いしスポーツもできないしコミュニケーション苦手だし、で、どうやって生きていこうかと思うと、結局のところ、勉強するしかないのでは、と考えていました。 にもかかわらず、高校で進学校に行ってみると、「世の中には、当に呼吸をするように勉強するヤツがいるのだ」とか「物理を楽しいとか思える高校生が地球上に存在する」ということに驚愕させられたのです。 僕も歴史とかは、わりかし好きで勉強していたんですけどね。『銀河英雄伝説』に参考書のカバーをかけて寮の「学習時間」によく読んでましたし。 森博嗣先生の『的を射る言葉 Gathering the Pointed Wits』 (講談社文庫)のなかに、こんな言葉があるのです。 ギャンブル 最も期待値の大きいギャンブルは、勉強である。 (その次は、仕事) 多くの人にとっては、プロス

    「学歴コンプレックス」と「幸せ」について - いつか電池がきれるまで
  • 大学院へのショートカットコース ー 学歴不足を取り返したい方のために(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    文科省が設置を認可する大学等のほとんどに、受験資格・入学資格があります。 大学院修士課程は大学学部卒業が、大学院博士課程は大学院修士課程修了が条件です。 しかし、蓄積できなかった学歴を一気に飛び越える方法、実は結構あります。 高校と大学を飛び越えて大学院修士課程へ私の知人の一人の実話です。 彼は工業高校在学中に担任教師と衝突したか何かで、中退してしまいました。 その後、学歴不問のプログラマの仕事を見つけて就職したものの、会社の倒産などで数回の転職を余儀なくされました。 しかし彼は、どの職場でも身につけられるものを身につけ、転職のたびに少しずつキャリアアップを繰り返していき、20年後には一部上場の大企業への転職に成功しました。ところが間もなく所属していた事業所が買収され、お決まりの人員削減が始まり、彼は精神を病んで休職に至りました。 休職中、公立大学の大学院修士課程に受験の相談をしてみたとこ

    大学院へのショートカットコース ー 学歴不足を取り返したい方のために(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「ドラゴン桜」が書かない本当の日本の底辺 : 人類応援ブログ

    経営破綻寸前の超底辺高校の生徒2人が様々理由から東京大学を目指す、というストーリーで、TVドラマ化や小説化なども成し遂げた受験漫画の代表的作品です。 特に「底辺高校の生徒が1年で東大に合格」というストーリーのインパクトは強く、「受験のシンデレラ」や「ビリギャル」など多くの後続作品を生み出したり、作中で紹介された受験テクニックを元にした参考書が出版されたりと、社会的にも多くの影響を与えました。

    「ドラゴン桜」が書かない本当の日本の底辺 : 人類応援ブログ
  • 交わることのない学歴層 - 金田んち

    「ドラゴン桜」が書かない当の日の底辺 : 人類応援ブログ 読みました。 学力の二極化はずいぶん前から言われてた問題で聞いたことがあったけど、上記リンクの記事中に「当の底辺層は可視化されていない」という部分にはっとした。 でも良く考えると、底辺層の人からしても高学歴層の人の実態については見えていないんじゃないかと思う。 だって高学歴層の人たちの姿ってテレビなんかで取り上げられて見える化してるとはいっても、それはテレビの中の話であって日常生活の共通体験みたいなのが何一つとして存在しないから。 俺は生まれも育ちも田舎者なんですけど、そこに住むほとんどすべての人たちは教育環境に選択の余地がほとんどないと言っていい。 保育園や幼稚園を卒園すると、それぞれの校区の公立小学校に入学し、また既定の公立中学に進学する。 高校受験でやっと選択の余地が出てくるけど、ほとんどは地元の公立高校(5校くらい)か

    交わることのない学歴層 - 金田んち
  • 「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く

    今後ますます少子高齢化が進む日。厳しい財政状況のなか限られた予算で、子供たちに当に効果のある教育政策を行うには、何が必要か。今回は中室さんに、日教育を変える教育経済学の可能性や、これまでの歩みを聞いた。

    「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く
  • 低学歴だと説明会で質問もさせてもらえない!?就活における学歴差別の辛すぎる現実

    就活の都市伝説 年が明け、就職活動が格始動したこの時期。学生のみなさんは、就活にまつわるウソかホントかわからないあやふやな情報やウワサに翻弄されている頃ではないでしょうか。この連載では、そんな代表的なウワサが真実がどうか、先輩の実体験、人事担当者たちの音から探ります。 バックナンバー一覧 年が明け、就職活動が格始動したこの時期。学生のみなさんは、就活にまつわるウソかホントかわからないあやふやな情報やウワサに翻弄されている頃ではないでしょうか。その代表的なウワサが、選考時における大学名による差別、いわゆる“学歴差別”です。 就職活動では、学歴差別はもはや暗黙の了解という声も多いわけですが、実際に先輩たちは、どのような差別を受けてきたのでしょうか。 説明会「学歴フィルター」は当だった!? 企業の学歴差別が避けられない現状 ダイヤモンド・オンラインでは、ネット調査会社・リビジェンの協力を

    低学歴だと説明会で質問もさせてもらえない!?就活における学歴差別の辛すぎる現実
  • 「偏差値高いママ」の生きづらさは当然の報い? [子育て事情] All About

    「偏差値高いママ」の生きづらさは当然の報い?高学歴・高収入・高ステイタスの「偏差値高い」ママ。彼女たちがメディアで取り上げられると「そんなレアケース、参考にならない」「その人がたまたまデキるだけ」と嫉妬や羨望の入り交じった反響が。「偏差値高い」ママを襲った、生きヅラさとは? その日、幼稚園年長ゆり組の一部の母親たちの間で、一通の写真付きメールが一斉送信された。 「コレが今日のAちゃんのお弁当です(絵文字) 鶏唐揚げとおにぎりだけ、しかも冷凍っぽい……カワイソー(絵文字) そりゃゆがむよねー(絵文字) お母さん何してるのかしらね(顔文字)」 カラフルな顔文字が揺れるそのメールが示しているのは、その大学付属幼稚園のゆり組で一番お遊戯もお絵描きも上手で口も達者な愛くるしいAちゃんを、その母親ごと「仲間はずれのターゲット」にする宣言だった。 高学歴・高収入・高ステイタスの「偏差値高い」母 Aちゃん

    「偏差値高いママ」の生きづらさは当然の報い? [子育て事情] All About
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    おわりに 夢を叶える5つのコツまとめ ここまでお読み頂きありがとうございます。 最後に話をまとめます。 夢を叶えるために必要なことは… 迷いを断ち切ること。 …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
  • [FT]韓国経済、増える高学歴者の雇用に苦悩 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]韓国経済、増える高学歴者の雇用に苦悩 - 日本経済新聞
  • 最も有利な投資は「学位」 OECD調査

    (CNN) 世界的な金融危機の影響で、学位の取得が高収入を得る条件として、かつてないほど重要になっている――。そんな調査結果が経済協力開発機構(OECD)によって明らかにされた。 この調査結果を見ると、2008年から2011年にかけて学歴が高い人と低い人の収入差が拡大しているのが分かる。また先進国を中心に29カ国で調査した結果、大卒の収入は平均で高卒の1.5倍であることが分かった。 「今の時代、教育ほど有利な投資先はないだろう。利回りは10~15%にも及ぶ。今、同様の利回りが期待できる投資先が他にあるだろうか」と語るのはOECD教育局のアンドレア・シュライヒャー氏だ。 例えば米国では、株式投資の利回りが約6%であるのに対し、大学教育への投資の利回りは男性の場合で12.3%に達する。この利回りは、授業料や学生時代の無収入の期間、収入増に伴う税率の上昇などのコストに対し、収入増や有利な社会保障

    最も有利な投資は「学位」 OECD調査
  • 焦点:シリコンバレー神話の虚実、成功への鍵は「学歴やコネ」

    9月12日、シリコンバレーで成功を収める上で、有名大学出身という学歴や実績、影響力を持つ人物とのコネは、素晴らしいアイデアと同様に重要な要素だ。写真は昨年5月、ニューヨークで撮影(2013年 ロイター/Keith Bedford) [サンフランシスコ 12日 ロイター] - シリコンバレーの起業家の中で、最も注目すべき人物は誰か──。この問いに対し、ベンチャーキャピタリストのベン・ホロウィッツ氏は、「クリスチャン・ゲオルゲ氏だ」と即座に答えた。

    焦点:シリコンバレー神話の虚実、成功への鍵は「学歴やコネ」
  • 知識より 読書が大事 『検証・学歴の効用』 - HONZ

    学歴が無用だとか、学歴なんか意味がない、と言われるとどきっとする。大学で禄をんでいる者としては、『売り物』を否定されるようなものなのだから当然のことだ。しかし、当のところはどうなのだろうか。どうも優勢な気がする学歴否定派は、学歴があってもこんなアホがおる、とか、学歴がなくてもこんなにすばらしい人がいる、とかいう少数のイメージで論じているようなところはないだろうか。 学歴肯定派が劣勢に見えるのは、学歴に効用がある、ということを何度繰り返しても、ふうん、と思われるのが関の山だからだろう。とはいえ、学歴肯定的な自分の考えも、こうであってほしい、というだけで、なにかエビデンスをもっているわけではない。意外なことに、序章にあげられているデータは、学歴による収入差は次第に増加している、すなわち、学歴の効用が増していることを示している。にもかかわらず、その間に、学歴の効用を問う方向性が高まっているの

    知識より 読書が大事 『検証・学歴の効用』 - HONZ
  • 低学歴の世界と高学歴の世界が交わるとき、そこには膨大な金脈が広がる。 - 拝徳

    アルバイトが冷蔵庫に入った炎上事件に端を発する一連のネット炎上事件は、低学歴の世界と高学歴の世界の対比の問題として、新たな議論を巻き起こした。 「はぁ。世の中には、そんなバカもおるんですね。関わりたくないですね。」と片付けたらそれまでだが、 実はこの低学歴と高学歴の世界が交わるときに膨大な金脈が広がっている、という意識を持てるか持てないか、というのが、ビジネスをやっていく上でとてもとても大切ではないかと最近僕は思っている。 幼い頃、父が芸能人がアホな回答をして大騒ぎするクイズのテレビ番組を見ながら、こんな番組ほんとくだらないと愚痴をこぼしていた。 それを見て幼心に自分でも、こんなふざけた番組をつくっている人らはさぞかしバカに違いない、と思っていた。 ところが、いざ就職活動というものをしてみて思ったのが、テレビ局というのはとても入るのが難しいのだ。 一流大学を出るのは当たり前で、その上でとて

    低学歴の世界と高学歴の世界が交わるとき、そこには膨大な金脈が広がる。 - 拝徳
  • 「低学歴の世界」とは何か

    「うちら」の世界 — http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425 私のいる世界 — http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 「低学歴」って言うな。— http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130810/1376143977 SNS炎上と"低学歴の世界"の構造を分析。 — http://togetter.com/li/545991 ここ最近、「低学歴の世界」というワードを目にする機会が増えました。発端となったブログの内容と、自分の周りで議論されている内容、そして自分が考えていることは方向性が違うのですが、その「低学歴の世界」のあり方や「高学歴の世界」との関係、溝、そしてネーミングそのものが議論の対象になっているので、自

    「低学歴の世界」とは何か
  • 「うちらの世界」と文化の溝 - ohnosakiko’s blog

    ネットでバカを晒す若者の話から始まって、先週は「低学歴/高学歴」話が盛り上がっていた。バカを晒す行為を学歴の高低で語るのはどうか、そういうことは学歴の高い層の中にもあるという話もあった。つまり「うちらの世界」的なものは学歴を問わずあると。 たしかに学歴の高低と「バカ」を関連づけても、あまり面白い話にはならない。にも関わらず多くの人が学歴話で盛り上がったのは、学歴の違いによる(と思われる)文化の違いがどこかにあるからだろう。その違いや溝が具体的に見え、それについて言葉を紡ぐことができるのは、比較的学歴の高い人が多いということなのだろう。 文化間の溝は昔は貴族文化、武家文化、町人文化というように階級の違いで説明できた。そして階級がなくなりそれぞれの文化がある程度混ざり合ってきた以降の時代も、厳然としてハイブロウ、ロウブロウといった文化の溝は残った。それは都市と地方の違い、もっと言えば都会者と田

    「うちらの世界」と文化の溝 - ohnosakiko’s blog
  • 学歴別の刑務所入所率

    2月26日の記事では,配偶関係別の刑務所入所率を明らかにしました。今回は,学歴別のそれを計算してみようと思います。学歴は,所得や職業と並んで,社会階層を構成する重要な要素です。今回の作業は,社会階層と犯罪率という,犯罪社会学の重要問題にも通じるかと思います。 2010年の法務省『矯正統計年報』によると,同年中に刑務所に新たに入所した者の数は27,079人です。この27,079人の学歴構成を整理してみましょう。男女別の統計を掲げます。下記サイトの表34より数字をハントしました。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001076421 男女とも,中学校卒業というカテゴリーが最も多くなっています。男性入所者では42.1%,女性入所者では37.6%を占めます。均すと約4割。刑務所入所者の5人の2人が,中卒の学歴ということになります。 当

    学歴別の刑務所入所率