タグ

人生と医療に関するgwmp0000のブックマーク (160)

  • 発達障害のある妻と結婚した男の実情

    今月の頭ぐらいの事だが増田婚活では高齢男性は歳の差婚が確率が高いと言われてるのに、なぜ歳の差婚が叩かれるのか?という記事が上がっていた。 実は私は発達障害のある女性と結婚し、夫婦生活を送っている。 そこで、今回は、発達障害のあるを持つ男の実情を書いてみようと思う。 私とのスペック、出会い、結婚に至るまで等私 最終学歴:試験用紙に名前を書けば合格できるレベルのFラン大卒 年齢:40 職業:工場勤務 最終学歴:試験用紙に名前を書けば合格できるレベルのFラン大卒 年齢:39 職業:主婦 出会い最初の出会いは同じ大学で。Fランク大学によくあるヤリサーに、そこがヤリサーだと知らずに入ったがヤリには参加せずにいた私と、 1年後に同じ大学に入学し、同じヤリサーに、そこがヤリサーだと知らずに入った後輩の関係。 後輩(後の)が入った年の新歓で、他の奴らがそれぞれ新入生達をお持ち帰りしている中、

    発達障害のある妻と結婚した男の実情
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/05/29
    特異な良心的な人なのか違うのか "何かしら危機感を感じて私がわざと1年留年 同じ年に卒業 その後10年ぐらい 清い交際 10年間で キス Aすらしなかった 後の妻の両親に「娘と結婚してくれませんか」とお願いされた"
  • 妊活やめようかな

    夫、私ともにアラサー 結婚してもうすぐ3年 同棲するまではデートの度セックスするくらい相手がガツガツしてた 同棲初日からも三日三晩抱かれまくってた なのに程なくして、セックスしなくなった しても前戯なし、挿入のみ なのに相手は早漏なので私は満足することなく終わる それでも相手が私に対して必死になってくれる時間が持てるだけで良かった 年月がたつごとに頻度も減って 妊活するから私がタイミングをみてそこだけでも協力してほしいと頼み込んでやっとセックス もうこの時点で大分悲しいのに全然子供ができない セックスしないくせに「俺も精子の検査したほうがいいかな」とか意味わからないことを言われた 順番が違うだろ 結局それも口だけ 私は少ない給料で毎月2回程度高い医療費を払って卵子チェックしてる 当につらい お金も馬鹿にならないな…と思ってたら分娩費用が無料になることが検討されてるニュースが出てきて 嬉し

    妊活やめようかな
  • 点検で扉開けたら…床がなく転落 神戸市と業者に1.4億円賠償命令:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    点検で扉開けたら…床がなく転落 神戸市と業者に1.4億円賠償命令:朝日新聞デジタル
  • 年齢とともに病気は身近になるけれど、自分を知れば対処できる。漫画家・山下和美さんの健康管理 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    1980年のデビュー以来、『天才 柳沢教授の生活』や『不思議な少年』『ランド』(いずれも講談社)といったヒット作品を世に送り出してきた漫画家の山下和美さん。現在もコミック誌「モーニング」で『ツイステッド・シスターズ』を連載しています。 そんな輝かしいキャリアの陰で、山下さんは21歳のときに発症した脳梗塞の後遺症による“視野欠損”をはじめ、不整脈、逆流性道炎、膀胱炎……と人知れず多くの病気と闘ってきました。 健康に気を使えなかった20代、さまざまな不調に見舞われた30代を経て、40代でようやく体との付き合い方が分かるようになったそうです。現在は健康を気遣いながら、生活や仕事をコントロールしているといいます。 これまでを振り返ってもらいながら、病気との向き合い方、自分の体について知ることで病気を予防していく大切さについてお話を伺いました。 フォーネスライフが提供する疾病リスク予測サービス「フ

    年齢とともに病気は身近になるけれど、自分を知れば対処できる。漫画家・山下和美さんの健康管理 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
  • トランスジェンダーになって人生大満足してる人が「トランスジェンダーになりたい少女たち」を読んだ|阿部智恵 AbeTomoe

    読みます。 読みました。 あまり意味と意義深く書かれていると思わなかったので雑感の形で。 そもそもあまり意味のあることを書いたでもないと、思った。性別越境行為が一般化していく以上書に出てくるような事例は必然に起こる防ぎようのないものであるし、それを全て防ごうとすることは「真に生得的な苦しみをもつ性別越境者」の人生を妨害することと不可分であり、また自由権としての愚行権の問題なので、基どうしようもない。 思うにより大きな問題は実際に性別越境行為をしたりしようとする人の利害と社会のそれとが激烈に衝突する場面にあって、書が主題とする自傷と愚行としての性別越境行為の是非などは二の次三の次である。(社会実態にそぐわず要らぬ混乱と衝突を招きうる不可解な教育及び制度への問題提起には首肯する) そういう意味で私はこのは特に書くべきことを書いた、言うべきことを言ったであるとは思わない。(上記問題提

    トランスジェンダーになって人生大満足してる人が「トランスジェンダーになりたい少女たち」を読んだ|阿部智恵 AbeTomoe
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/04/07
    「トランスジェンダーになりたい少女たち」米国の本 "結局 親子関係と家庭環境
  • 【追記】なんとかなりたくてADHD診断受けに行ったら泣いた

    診断に行ったけどADHDじゃないって言われて惨めな気になって終わった話。まぁでも学ぶこともあったので、同じような気持ちの誰かの参考になるかもと思ったので書き留めておく。 仕事が何も上手くいかなくて落ち込んで、もしかしたら自分は軽度のADHDなんじゃないだろうかと思った。なので、とにかく一番近い病院を予約した。 診断でADHDじゃないと言われるのは怖さもあった。けど毎日苦しすぎてとにかく誰かに助けを求めたかった。例え結果がADHDではないと言われたとしても、屈した気持ちを抱えたままよりかは、専門家に何かしら助けを求めた方が良いと思った。 それで病院を受診したが散々だった。 一応ネットでその病院がADHD相談を受け付けているかどうかは確認していたが、検査まではやっていなかった。 予約した時点で聞いておけば良かった。完全に自分が悪いのだが、惨めな気持ちになって自己嫌悪が深まった。 検査はできな

    【追記】なんとかなりたくてADHD診断受けに行ったら泣いた
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/03/28
    自分と一緒で親近感、と思ったら検査して貰えなかったとは気の毒 "診断に行ったけどADHDじゃないって言われて惨めな気になって終わった話"
  • 新聞記者が障害者が助けられても感謝を言う必要が無い理由を、店員が客に担々麺を掛けた例で説明、「意味不明」との反応が集まる

    草山歩 @kusa_kanagawa 神奈川新聞記者。障害や福祉、メンタルヘルスに関心があります。イラストレーター業経験があり今も絵が趣味。旬の野菜と初代ポケモン好き。マイブーム散歩。2016JCJ賞、18ファイザー医学記事賞 ※投稿は個人の意見で社の見解ではありません。RT・いいね等は賛意を示すものではありません 草山歩 @kusa_kanagawa 以前飲店で、料理を運んできた店員さんが不注意で私の膝に熱々の担々麺をひっくり返してしまったことがある。私が手元のおしぼりで膝を拭いていたら、しばらくして店員さんが戻ってきて、タオルを差し出した。私は、そのとき軽く返事をしただけで、たぶん礼は言わなかった。それは 2024-03-18 17:28:08 草山歩 @kusa_kanagawa 「私は既にマイナスのことをされている(店の過失で膝に熱々の担々麺をかけられた)のだから、店側がタオルを

    新聞記者が障害者が助けられても感謝を言う必要が無い理由を、店員が客に担々麺を掛けた例で説明、「意味不明」との反応が集まる
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/03/21
    言いたい事は多分分かるしそれでもいいけど場合によっては揉めそう 映画館の件とか "「障害に関する手助けを受けたとき」だけは絶対に礼を言わない人がいる コーヒーをご馳走した時なんかは「ありがとう」と"
  • ADHD当事者のための外資IT営業のすすめ

    おう!トミオやで! この間から外資ITレイオフ対応完全マニュアルの執筆を進めてるんやけどな、全然完成が見えてこんねん。 なので今日は、一気書きできそうなトピックを選んでお茶を濁す皆の期待に応えるで!前からずっと書いてみたいと思ってた話題だから、書き始めたら一気やったわ。 質問とか転職相談のリクエストとかあったら、こっちのフォームから連絡してな。 はじめに ADHD当事者の仕事選びはとても難しい。なぜなら、苦手なことが多すぎるため多くの職場で無能の烙印を押されて働くことになるからだ。使えないゴミクズとして仕事をしていくのは、メンタルに効く。効き過ぎる。 しかもADHDの厄介なところは、発達障害を持っている人間であることが見た目だけで判断できないところだ。そのため、社会に出たADHDの多くは仕事ができなすぎてフルボッコにされ適応障害かうつ病になる。 「ADHDの人なんてあんまり出会ったことない

  • 安楽死が合法化されたら日本は姥捨て山になる

    安楽死が合法の国で起こっていること』というをご存じだろうか。 安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書) 筆者の児玉真美さんは障害者やその家族の立場に立って活動しているベテランの著述家だ。その著者が、安楽死の議論と実践が進んでいるオランダやカナダなどの現状を伝え、議論のたたき台としてまとめたのが書、ということになる。 安楽死・尊厳死・自殺幇助といったまぎらわしい語彙を理解するにも向いているだろう。 いわゆる人権先進国で安楽死が急増している 人の生死を扱う書籍だけに、『安楽死が合法の国で起こっていること』にはドキドキする話題やセンシティブな議論が多い。なかでも強い印象を受けたのは、カナダやベルギーやオランダやスイスで安楽死が合法化され、しかも急速に広がっているという話題だった。 たとえばカナダでは2016年に安楽死が合法化されたが、少なくとも当初、その条件は慎重に設定されていた

    安楽死が合法化されたら日本は姥捨て山になる
  • 私は精神障害による生活保護受給者です。 自分が社会的に無価値であること..

    私は精神障害による生活保護受給者です。 自分が社会的に無価値であることは重々承知しております。 遺伝子レベルで劣っている自分がこの世に生まれてきたこと自体、大きな間違いです。 私の祖母や伯父も生活保護受給者であり、一族には複数の精神障害者と自殺者がいます。 いうなれば、私の家系は日のカリカック家です。 詳細は割愛いたしますが、私は遺伝子レベルの先天的欠陥を複数抱えております。 私のような多重障害者が生まれる確率を試算してみると、一つの都道府県に一人いるかいないかの頻度のようです。 人並みに恋に憧れたこともありますが、私のような欠陥人間は人を幸せにする能力がなく、愛する異性に全く相応しくないため、これまで全ての恋を断念してきました。今後もそうです。 遠くない将来、孤独に死んでいく予定です。 このような暮らしは私としても荷が重いので、家電製品の電源をオフにするように人生を静かに強制終了させた

    私は精神障害による生活保護受給者です。 自分が社会的に無価値であること..
  • ドラゴンボール作者・鳥山明さん急逝、死因の「急性硬膜下血腫」の原因・症状を医師が解説(Medical DOC) - Yahoo!ニュース

    「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」など、日を代表する作品の作者である、鳥山明さん(68)が「急性硬膜下血腫」により急逝しました。3月8日、少年ジャンプ(集英社)の公式サイトで発表されました。 【画像】鳥山 明「ドラゴンクエスト イラストレーションズ」 突然発症する急性硬膜下血腫は、緊急性が非常に高いのが特徴です。そのため、発症後は早期の迅速な対応が重要です。「ある日、急に自分や家族が脳の病気で倒れたらどうしよう」「急性硬膜下血腫にはどのような検査や治療があるのだろう」など、不安や悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。 この記事では、急性硬膜下血腫の症状や治療に関する様々な疑問に答えています。また記事後半では、急性硬膜下血腫の発症に伴う後遺症や予後についても触れています。詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 ※この記事はMedical DOCにて【「急性硬膜下血腫」を発症する

    ドラゴンボール作者・鳥山明さん急逝、死因の「急性硬膜下血腫」の原因・症状を医師が解説(Medical DOC) - Yahoo!ニュース
  • 生まれてからの親権はともかく、妊娠出産は死のリスクも負うからどのタイ..

    生まれてからの親権はともかく、妊娠出産は死のリスクも負うからどのタイミングで妊娠出産するかは女性が決める権利があるよ リプロダクティブヘルスライツの考え方を読んで腹が立つ、反論したいという奴はモラハラDV男

    生まれてからの親権はともかく、妊娠出産は死のリスクも負うからどのタイ..
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/03/07
    リプロダクティブヘルスライツ 皆んな日本語で話してくれ (英: Sexual and Reproductive Health and Rights 性と生殖に関する健康と権利 SRHR とは、性と生殖における個人の自由と法的権利のこと)
  • 2年付き合ったメンヘラ彼女を引きずっている 「こんなに私のこと分かってく..

    2年付き合ったメンヘラ彼女を引きずっている 「こんなに私のこと分かってくれた人他にいない」ってめちゃくちゃ依存されたし、連絡の管理や束縛もされてた だけど当時はそれが全然苦にならないぐらい大事に思ってた 「どんな男の人より〇ちゃんが好き」 「法律で結婚できなくてもずっと一緒にいてね」と何度も言ってくれて、気でその約束を生涯守る覚悟でいた なのに 「男の人とお付き合いする事になりました」 「やっぱり普通の女の子の人生を生きたいです。ごめんなさい」 なんてLINEで突然振られてしまった 家庭環境が複雑だったり中学高校は人間関係がうまくいかなくて保健室登校だったり元カレに可哀想な目に遭わされて男性が信じられなくなった話は何度も聞かされていたので、事実メンヘラではあったけど理由があって病んでしまった子なんだとも納得していた だから自分が幸せにするんだ、この子を支えてあげるのが自分の役目だと思って

    2年付き合ったメンヘラ彼女を引きずっている 「こんなに私のこと分かってく..
  • https://twitter.com/females_db_park/status/1733061769516769290

    gwmp0000
    gwmp0000 2024/02/11
    米国の研究 日本だと今はどうなるだろう「癌離婚」"女性が癌になった場合、男性が癌になった場合の6倍離婚率が増える"
  • なぜ少子化なのに「発達障害の子供」が増えているのか…特別支援学校の校長が語る「生きづらさ」の正体 「ちょっと変わった子」が少しずつ排除されている

    発達障害の子どもが増えている」と言われているが当なのか。大阪府立羽曳野支援学校の東野裕治校長は「統計的には増えているが、実態は単純ではない」という。編集者でライターの黒坂真由子さんが医師や研究者などへのインタビューをまとめた『発達障害大全 「脳の個性」について知りたいことすべて』(日経BP)から一部を抜粋して紹介しよう――。(第2回) 大きく増えたのは知的障害と自閉症・情緒障害だが 【黒坂真由子】発達障害についての取材をしていると、「発達障害の子が増えている」という話を耳にします。それは事実なのでしょうか? 【東野裕治(大阪府立羽曳野支援学校校長、大阪府立たまがわ高等支援学校前校長)】(*1)少なくとも、特別支援教育を受ける子どもは増えています。ご存じの通り、子どもの数は減り続けています。文部科学省の資料(令和3年9月27日「特別支援教育の充実について」)では、義務教育段階の子どもの数

    なぜ少子化なのに「発達障害の子供」が増えているのか…特別支援学校の校長が語る「生きづらさ」の正体 「ちょっと変わった子」が少しずつ排除されている
  • 母子手帳に「あの日の子どもの声」を記録できるアイデアがSNSで話題 音声化シールの思わぬ活用方法に「天才過ぎて感動」の声

    我が子の声を音声化シールにして母子手帳に貼るというアイデアが、X(Twitter)で話題になっています。投稿は記事執筆時点で116万件表示を突破、「天才過ぎて感動」「私も採用したいです」といった声が寄せられています。 母子手帳を音声化するアイデア 話題になっているのは、母子手帳の「保護者の記録」のページに音声化シールを貼るというアイデア。例えば1歳6カ月のページに、その時期の子どもの声を音声化したシールを貼っておくことで、母子手帳を見返した時にかわいい声を再現できるのです。 母子手帳のページに音声化シールを貼り付け かわいい声を再現できます 音声化に使っているのは「カメレオンリーダー 」というタッチペン&シールで、来は絵をオーディオ化する目的の製品とのこと。 くもんのうた200も音声化 このアイデアを紹介してくれたのは、はな(@hana87_maron)さん。カメレオンリーダーには多く

    母子手帳に「あの日の子どもの声」を記録できるアイデアがSNSで話題 音声化シールの思わぬ活用方法に「天才過ぎて感動」の声
  • 「手錠されたまま出産」女性受刑者を襲う異様な措置 国際基準からズレた日本の刑務所の人権意識:東京新聞 TOKYO Web

    女性受刑者が出産する際には手錠を外すという国の通達に反し、手錠のまま出産したケースが2014~22年に6件あったことが判明した。小泉龍司法相が8日の衆院予算委員会で、立憲民主党の源馬謙太郎氏の質問に答えた。ただ、以前から、人権団体は「通達後も守られていないのでは」と指摘していた。女性受刑者の人権に対する意識が欠けていないだろうか。(森智之)

    「手錠されたまま出産」女性受刑者を襲う異様な措置 国際基準からズレた日本の刑務所の人権意識:東京新聞 TOKYO Web
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/02/10
    逃亡の危険が無いなら緊急事態に備え手錠を外しても 出産は今でも問題が無い人が急変する事が時々あると聞く 医者が困らない様にするのが1番 衛生的にもどうなのか 母乳育児や愛着障害の問題も気になる
  • 俺も安楽死急進派だけど、お前らみたいなのが騒ぐと安楽死の実現が遠ざか..

    俺も安楽死急進派だけど、お前らみたいなのが騒ぐと安楽死の実現が遠ざかるから勘弁してほしいんだよな。 きっかけ家族や親戚でキツい闘病を経て死んでいった人たちが何人もいたから。身体中を病巣に侵されて激痛の中で死んだ人の姿を思い出す度、家系から考えて自分も70パー以上の確率でそうなるだろうし、そうなったときに自分だったら早く死なせてほしいと思ったので安楽死推進派。 安楽死反対派の人と議論したときに上のような事情を説明したことがあるけど、「それでも自殺という選択肢がある」と言われたので「あ、こいつは血も涙もない鬼畜なんだな」と思ったことを覚えている(全身の骨がボロボロになって入院している老人が、自殺? どうやって、程度の想像力もないやつが賢しらに他人の生き死にに口を出してくるのか)。それ以来安楽死反対派のことは申し訳ないけど「他人が苦しんで死ぬことを望んでいる悪魔のような連中」としか感じられない

    俺も安楽死急進派だけど、お前らみたいなのが騒ぐと安楽死の実現が遠ざか..
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/02/05
    まともに生活可能なお金と方法が有れば悩まなくて済む事例は別かも 必要な時に必要なだけ金の心配無く介護施設に入るとか預けられれば安楽死を検討する事も無いのでは
  • 夫と子育てして良かった

    あんまりのろけるところがないからここで吐き出す。 1月中旬からインフルエンザコンボで子供2人と私が連鎖でかかって2週間保育園行けなくて仕事もお互い繁忙期でじじばばも体調不良で頼れなくて正直めっちゃやべぇってなってたけど、夫と普通にどうしようかって相談してお互いの仕事調整してお互いの職場にそれぞれ無理言ったりしてなんとか乗りきれたから当に良かったなと思う。 令和の今なら当たり前のことなのかもしれないけど、正直周囲で旦那さんが仕事休むのが当たり前な話って聞かないし、正直私の職場でも聞かない。たぶん夫の会社でも夫は少数派で社内初の男性育休(1ヵ月)も夫だし子の看護休暇を男性で使ってんのも夫だけだと思う。人はイクメンとかそんなつもりは全然なくてフラットに私と対等な関係でお互いの仕事の状況でやばくない方が休めば良いじゃんて感じだし、じゃあ会社の営業が代わりにうちの子の面倒見てくれんのか!って言う

    夫と子育てして良かった
  • 安楽死急進派が考える安楽死の要件

    きっかけ私が安楽死急進派になったのは、あるテレビ番組がきっかけだった。 そこには、親の介護のために会社を辞めざるを得ず、チューブだらけの言葉も発することができない寝たきりの親の横で「これでは結婚もできません」と苦笑いで語る30代男性の姿が映し出されていた。 私にとってその番組は非常に衝撃的なものであり、これを機に、介護のために健常者の人生が奪われてはいけないと考えるようになった。 そうして、様々な安楽死の議論を見ていくうちに次のような要件を考えるようになった。 要件プログラム形式で条件を記載する IF 受刑者である場合: IF 要支援1 以上である場合: # 近年、刑務所では受刑者の高齢化が問題となっており刑務官が介護をしなければいけない件数が増え続けている # 裁判における長期の懲役刑や、無期懲役刑の増加が原因であり、そのしわ寄せが受刑者の介護問題に繋がっている GOTO 安楽死 IF

    安楽死急進派が考える安楽死の要件