タグ

2022年5月27日のブックマーク (14件)

  • 映画「ノマドランド」ー「家(ハウス)」はなくても、希望はある。 | あちたりこちたり

    先週、封切り日の26日に、映画「ノマドランド(Nomadland)」を観た。 「ミナリ」を28日に観た時、トレーラーハウスが出てきたが、あれは動かない。 「ノマドランド」は、動く家が舞台だ。 「ノマド」とは、遊牧民、放浪者の意味。 昨今のテレワークではないが、ノマドワーカーという言葉がちょっとした流行になったこともある。 特定のオフィスなどを持たない働き方をする人のことだ。 アメリカで、2008年のリーマンショックで顕著になったが、家を失い、車で生活し、短期の労働を続けて生活を賄う高齢者が増えた社会現象に焦点を当てたのが、この映画。 こちらが公式ホームページ。 映画『ノマドランド』公式ホームページ 予告編。 観終わってプログラムを買おうと売店に行ったが、なかった。 まだ、準備中なのかな。 ということで、ネットなどを参照し、まず概要を記す。 <スタッフとキャスト> 監督 クロエ・ジャオ 脚

    映画「ノマドランド」ー「家(ハウス)」はなくても、希望はある。 | あちたりこちたり
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    ロケ地情報、すごい。ノマドはしんどいな。寅さんの方がいいな。
  • 夏の一日 Shall I compare thee :シェイクスピアのソネット18

    君を夏の一日と比べてみようか 君のほうが素敵だし ずっと穏やかだ 夏の荒々しい風は可憐な蕾を揺さぶるし それに余りにも短い間しか続かない 時に太陽がぎらぎらと照りつけるけれど その黄金の輝きも雲に隠されることがある どんなに美しいものもやがては萎み衰え 偶然や自然の移り変わりの中で消え去っていく でも君の永遠の夏は決して色あせない 君の今の美しさが失われることもない 死神が君を死の影に誘い込んだと嘯くこともない 君が永遠の詩の中で時そのものと溶け合うならば 人間がこの世に生きている限りこの詩も生きる そして君に永遠の命を吹き込み続けるだろう これはシェイクスピアのソネットの中でも最も有名になったものだ。シェイクスピアのソネット集は、大部分がある青年を対象に書かれたもので、批評家たちはそれらに、シェイクスピアの同性愛的な感情を嗅ぎ取ってきた。 しかしシェイクスピアは、この青年と始めてあったと

    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    ノマドランドで出てきた詩。ニーチェの永遠回帰への意志の実践みたいな。
  • デジタル・ヴァンライフ:YouTuberのオン・ザ・ロード

    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    「ノマドランド」で出てくる本のタイトル「ボブ・ウェルズのRV節約生活」のウェルズはこの人のことか。指輪物語「“not all who wander are lost(さまよう者すべてが、道に迷っているわけではない)」いいセリフだな。
  • 「母親になって後悔してる」女性の精神構造についてジジェクのラカン理論で解説 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    「母親なら子どもを愛して育てるべきだ」という考え方は、当然とは言い切れない、っていう話。 b.hatena.ne.jpこのにちなんだ話題らしい。 まあそうだよなぁ、母親以前に人間、という感想を自分もつぶやいたりしてみたけどね。 「母は子どもを愛し育てるべき」というイデオロギーの内面化によってその態度は自分の子どもにも幾ばくか転移し、育てあげるかもだけど。母親以前に人間で、抱いていた夢や他の快楽等を追いたいのもわかるような。 / ““言葉にしてはいけない思い?” 語り始めた母親たち | NH…” https://t.co/gtpxMV3XRL — 逆寅次郎 (@gyakutorajiro) May 24, 2022 この話もう少し、掘り下げることにする。 まずこの図。 これはジャック・ラカンの「欲望のグラフ 第1図」だとか言われている。 これについては、ジジェクの説明がわかりやすい。 とい

    「母親になって後悔してる」女性の精神構造についてジジェクのラカン理論で解説 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    ブログ更新しました #母親になって後悔してる #オルナ・ドーナト #鹿田昌美 #サザエさん #河豚田笹江 #星野源 #familysong #loveyourfamily #イデオロギー #吉村知事 #闇金ウシジマくん #ジジェク #ラカン #イデオロギーの崇高な対象
  • 【自宅浪人の勉強法】独学で他人に説明できるまで理解度は高められるの? - アスペルガー大学生

    ※この記事を読む前に:私はASD(自閉症スペクトラム)です 現役時代は北海道大学(前期・後期)不合格 一年間の自宅浪人の末、合格 結論:自閉症は「自分の世界」に閉じこもっているが、一人しかいないわけではない ※この記事を読む前に:私はASD(自閉症スペクトラム)です 私は中学生の頃、自閉症スペクトラムと診断されました。 発達障害の一種でADHDや学習障害(LD)もそれにあたります。 (※自閉症スペクトラム、自閉スペクトラム症、ASDについてよく知らない人はアスペルガー症候群、アスペ、あるいは「ガチのコミュ障」とかに置き換えて下さい。厳密には違いますが似たようなものです。私も上手く説明できません。ASDに興味がある方は、ASDでも千差万別なのを前提に過去記事もしくは電子書籍Twitterを見て下さい) (※私は偏見や性格、もしくはASDの特性が原因で誇大表現や過少表現をする傾向があります。

    【自宅浪人の勉強法】独学で他人に説明できるまで理解度は高められるの? - アスペルガー大学生
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    宅浪で北大いいな。「アスペルガーの日常」読めばノウハウあるかもか。塾行くお金なくても宅浪で何とかできたらいいな。
  • ★静岡で、こんなことしてきました備忘録★ 〜とりとめないことを少々お話します〜 - ユー・ゆあ・湯(ユーユアユー)

    戦湯開始! どうも、家風呂をこよなく愛す 風呂ガーDeoです。 前回、お茶風呂のご紹介でちらっとお話をしましたが 先日、静岡に行って参りました。 deo1030.hatenablog.com たいそれた事はしていないのですが、 楽しめた内容がいくつかあったので、ご紹介したいと思います。 軽い気持ちで見て頂ければ幸いです♪ それではどうぞ☆ 牛カルビ重が美味しかった件 大好きな唐揚げで舌鼓 静岡の大人気ハンバーグといえば… 静岡駅内にこんな遊び心があったなんて スタバのバナナナバナナフラペチーノ べてるばっかだな、オイ笑 牛カルビ重が美味しかった件 冷えても美味いとはこういうことか。 静岡駅内にある「東海軒」という 駅弁売り場屋さんで弁当 「牛カルビ重」を1点購入。 牛カルビ重 開封前 牛カルビ重 全体 右側の緑の入れ物は、 「わさび漬け」と言って静岡で有名なお土産品の一つです。 酒粕を使

    ★静岡で、こんなことしてきました備忘録★ 〜とりとめないことを少々お話します〜 - ユー・ゆあ・湯(ユーユアユー)
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    東海軒「牛カルビ重」覚えておこう。
  • ゴールデンウイークに読む本100冊 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    It's a beautiful day The sun is shining I feel good ------------------------------------------------------- 電動キックボード利権 電動キックボードの車両区分について定める 道路交通法改正案が可決した。 最高速度が時速20km以下の電動キックボードは 16歳以上であれば免許不要で乗車できるようになった。 まあ、平和な国である。 利権の国である。 今回は誰得なのだろうか・・・。笑える。 ------------------------------------------------------- 電動キックボード。 なんでこんな、交通事故を増やしそうなモノが 公道を走る事を、今どき認められたのだろうか。 今回は誰得なのだろうか・・・。2度目。笑える。 確かシンガポールでは禁止になったと思

    ゴールデンウイークに読む本100冊 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    多田尋子の体温、小説最近読んでないし読もうかな。シドニアの騎士もアマプラで観よう。
  • 【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#50 - ioritorei’s blog

    明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 鼓田ミナレ(波よ聞いてくれ) 『波よ聞いてくれ』は沙村広明先生による青年漫画だ。 北海道札幌市を舞台に、主人公がひょんなことからラジオパーソナリティとしてデビューし、奮闘する姿を描く。 「光雄を埋葬する」を題材にしたドラマ収録に挑むミナレたち『波よ聞いてくれ』チーム。 アドリブ多めの台にもめげずに、ミナレは全力で言葉を叩きつける。 しかし翌朝、麻藤からは「いい加減、お前が企画を考えろ」とたしなめられてしまう。 ミナレは他局の人気番組『アナグマ禁猟時間』を聞いて参考にしたり、MRS公式サイトの番組ホームページやTwitterで企画を募集したりと、行動を始める。 『波よ聞いてくれ』第11話「嫌気生物は畏れない」でのヒトコマ。 やらかしたこととか 後悔したこととか 何かないですか? それらをすべて浄化してあげます

    【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#50 - ioritorei’s blog
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    後悔したことは後悔してない、名言だー。
  • 破茶滅茶な人生記 - s- johnny (大学時代 ①) - 破茶滅茶な人生記 - s- johnny

    目次 こんばんは。 大学入学 ① オリエンテーション クラブ活動 ? 【新婚の植木屋】 当時の彼女・・ 振り返りってもなー こんばんは。 前回、総括にするか大学入学からにするかと、書かせて頂きましたが、 大学時代が終わったら、学生時代の総括に変更することにしました (^o⌒*)/ 大学入学 ① 結局当初の予定では「横国」へ行こうと思っていた訳ですが、あれだけ遊んでたら無理だわね(笑) ただ、願書も持って無かったので、友人に助けられて良かったです ('-'*)アリガト♪ しかししかし名前も当時聞いた事無い学校だったのがちょっとね~~ オリエンテーション 一応入学して直ぐ「オリエンテーション」があったんだけど、誰一人知らないじゃん <(^ー^ι) こっちはどう見てもヤバそうな感じなのに「君、経済って ?」て聞いて来たヤツが居て、いきなり「音楽とかやってた ? バンド組まない」って w(゜o゜

    破茶滅茶な人生記 - s- johnny (大学時代 ①) - 破茶滅茶な人生記 - s- johnny
  • “バ美肉”テーマの論文がジェンダー分野の学術賞を受賞する。バーチャル美少女になる人々は何を実践しているのか - AUTOMATON

    ホーム ニュース “バ美肉”テーマの論文がジェンダー分野の学術賞を受賞する。バーチャル美少女になる人々は何を実践しているのか スイスの人類学者ミラことリュドミラ・ブレディキナ氏は5月17日、自身の修士論文でジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル(Prix Genre)」を受賞した。修士論文の題は「バ美肉:バーチャルパフォーマンスの背後にあるもの。テクノロジーと日演劇を通じたジェンダー規範の争奪」。“バ美肉(Babiniku)”について研究した論文として、世界で初めて学術賞を受賞した。 バ美肉とは、「バーチャル美少女受肉」の略だ。言葉自体は日VTuberから始まったとされ、「VRChat」コミュニティなどとも関連し発達した文化のことで、バーチャル世界で美少女キャラクターのアバターを使用することを指す。その際、使用者のジェンダーは問われない。男性でも女性でも、アバターを使

    “バ美肉”テーマの論文がジェンダー分野の学術賞を受賞する。バーチャル美少女になる人々は何を実践しているのか - AUTOMATON
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    年収とか仕事は聞いたのだろうか。「価値を再確認」だとか、こういうインタビューとか自己啓発本の当事者は、自分の行動を神聖化するためにスピリチュアルな美辞麗句を並べるんだよな。本当の理由は抑圧されたりする
  • 市民3万人分の個人情報流出 釜石市職員2人が懲戒免職|NHK 岩手県のニュース

    釜石市は、市民全員にあたるおよそ3万人分の氏名や住所などの個人情報のデータを自宅のパソコンにメールで送るなどして持ち出したとして、職員2人を懲戒免職にしました。 これは、釜石市の野田武則市長が記者会見して明らかにしたものです。 それによりますと、総務企画部の40代の女性の係長と建設部の40代の男性の主査が、氏名や住所、生年月日などが記載された住民基台帳や業務上作成した表計算ソフトのデータを、少なくとも7年前から21回にわたって、自宅のパソコンのメールアドレスに送ったり、お互いに送り合っていたということです。 データが持ち出されたのは、市の人口全体にあたるおよそ3万人分にも上るということです。 このうち、おととし分のデータ持ち出しについて、女性係長は住民基台帳システムの閲覧権限がありませんでしたが、権限のあった男性主査に頼み、データをメールで送信させていたということで、市は2人を住民基

    市民3万人分の個人情報流出 釜石市職員2人が懲戒免職|NHK 岩手県のニュース
  • 転職できない。もう疲れた。

    コロナになって非正規の仕事しながら就活をしている。かれこれ90社くらい落ちている。もう疲れた。吐き出させてほしい。 スペックと背景、今やっていること40代の女だ。 これまではほぼ正社員だったが、リストラや家族の引越しなんかの理由も含め、転職回数は多いほう。今は「辛うじて収入ゼロではない」状態であり、薄給と貯金いつぶしてどうにか生きている。当然リミットはある。最近持病で入院したりもして、空白期間まである始末だ。今後の医療費も稼がないとならない。 ハロワも行って担当さんについて貰って定期相談している。応募書類も見直して貰った。転職サイトも複数登録した。そこからの求人メルマガにも目を通している。隙あらば普通に検索して求人を探している。友人知人にも仕事探していると伝えている。 エージェントと派遣会社は登録したけど無理そうなので放置。年齢が高い、経歴が多いと歯牙にも掛けられないからだ。 公的な氷

    転職できない。もう疲れた。
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 2022/05/27
    自分も新卒で60社ぐらい落ちて病んだなー。ウーバーイーツとか。稼いでる人もいるっぽい。https://tabi-labo.com/296235/ubereats-interview やったら意外とよかった。収入はあんまだけど一人仕事だから人間関係のストレス少ないね。
  • 普遍的な悪など存在するのか? - “てらぽん”の西洋哲学と日常を重ねてみる探究日記

    ある尊敬する方にお勧めされて、こちらのを読んでいます。 実は以前にも購入していたのですが、その時はあまり響いていませんでした。 ゆえに、Amazonの購入記録を見るまで、買っていたことすら忘れていました。 哲学を学んだ上で、読み返すと、目からウロコが落ちまくりなことに気づきました。 例えば、こちらの一文 自分の身を保とうと思う君主(指導者)は、悪しき者であることを学ぶべきであり、しかもそれを必要に応じて使ったり使わなかったりする技術も、会得すべきなのである。 ぱっと読むと、処世術的に、自分をその状況に応じて使い分ける、ある意味で、ずる賢い君主を目指せ、というように読めてしまいます。 でも、哲学的観点からだと、また違った見え方ができます。 そもそも悪とは何か、善とは何か。 デリダが提唱するように、 正常は異常が規定する わけですね。 けして、普遍的な悪があるわけではなく、善があるわけでもな

    普遍的な悪など存在するのか? - “てらぽん”の西洋哲学と日常を重ねてみる探究日記
  • PowerShellを“いい子”に改造して、WSLから“推し変”した

    WSLを使ってCドライブ上のファイルを実行するとどうしても遅くなってしまうことを知り、PowerShellに”推し変”しようと決意しました。とはいえ、デフォルトのPowerShellは個人的には使いづらく感じてしまい推せる気がしなかったので、PowerShellを自分好みの”いい子”にして推す方法を選びました。 想定している対象読者 ・WSLと最近うまくいっていない方 ・PowerShellと仲良くなれない方 ・PowerShellと仲は良いけど、もっと仲良くなりたい方 とりあえず環境構築 1.Windows Terminalのインストール インストールはこちらから 2.必要なフォントのインストール こちらからCascadia Code PLまたはCascadia Mono PLをインストールして、Windows Terminalフォントとして設定する必要があります。設定はWindows

    PowerShellを“いい子”に改造して、WSLから“推し変”した