タグ

artに関するgymnoのブックマーク (66)

  • カオスちゃんねる : 【画像】美術史上最も可愛い子は?

    2011年08月15日14:30 【画像】美術史上最も可愛い子は? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/15(月) 00:06:08.68 ID:0BdGgde10 1位 アルフォンス・ミュシャの「四つの星-月」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/アルフォンス・ミュシャ 2位 グイド・レーニの「ベアトリーチェ・チェンチの肖像」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/グイド・レーニ 3位 ピエール・オーギュスト・ルノワールの「ロメーヌ・ラコー嬢」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/ピエール=オーギュスト・ルノワール 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/15(月) 00:06:40.90 ID:peykr

    gymno
    gymno 2011/08/17
  • 地域系アートプロジェクトの構造的限界と日本美術界の病

    インディペンデント・キュレーター渡辺真也氏の連続ツイートをまとめ(長文) 参考 http://blog.goo.ne.jp/spikyartshinya http://www.spikyart.org/anotherexpo/shinyaresumej.htm 関連 Togetter - 「地域系アートプロジェクトの構造的限界と日美術界の病 番外編 ドメスティックな文脈」 http://togetter.com/li/65420

    地域系アートプロジェクトの構造的限界と日本美術界の病
  • 第12回Vizカンファレンス:セッション1-5

    工学として発達を遂げてきたビジュアライゼーション技術の新たな応用先として、 芸術、文化教育、スポーツ、考古学、文学、心理学、 経済などの文理融合した新たな学問領域(サイエンティフィックアーツという) への展開が最近注目されている。 ここでは、この研究例として、芸術、スポーツ、考古学への適用例を紹介するとともに、 最近行われた国際シンポジウム(ISFV12,2006)での最新の研究動向について述べる。 講演論文 講演者略歴 新潟大学 工学部 機械システム工学科 教授 1954年生まれ、1983年東北大学大学院機械系博士後期課程終了後、群馬大学工学部、助手、助教授を経て、 1997年より新潟大学工学部教授(機械システム工学科所属)。 流体機械の流れと騒音に関する可視化と計測技術、温度場・速度場の同時計測技術による熱流体力学、 燃焼流の計測、3次元立体視技術など、主として可視化と画像計測関

    gymno
    gymno 2010/02/19
  • The Third & The Seventh – philo式

    Twitter 経由で “The Third & The Seventh” という、感動的な作品を教えてもらいました。 The Third & The Seventh 映像作品としても優れていて見ているだけで身震いして泣けてくるのに、驚いたことにフルCG作品なのだそうです。 更に驚愕なのが、CGを始めとした映像も音楽も、Alex Roman 氏が一人で手がけたということです。しかも、映像中の樹々を再現するためのシステムなど、R&D まで自分でやっているとか。何という才能の固まり。脱帽するしかありません。 作品のサイト、”the third & the seven” には静止画も何点か掲載されています。また、この作品中に出てくる図書館は司馬遼太郎記念館のようです。 その他情報は、Alex Roman 氏へのインタビュー”IN THE NEWS: Alex Roman, “The Third

    gymno
    gymno 2010/01/09
    Alex Roman "The Third & The Seventh" 音楽はペルトっぽいがマイケルナイマンらしい 呆れるほど美しいのにフルCG
  • それはアヒルというにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。大阪に巨大アヒル出現!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像あり】ありえないほどでかいアヒルが大阪に出現!」 1 ボケ(catv?) :2009/09/10(木) 16:30:29.78 ID:qxZ2Ws7f ?PLT(12000) ポイント特典 「人をった」ほどの巨大アヒル出現! 大阪市内の水辺を会場に開催中の「水都大阪2009」で、巨大なアヒルのオブジェ「フローティング・ダック」が、京阪電鉄天満橋駅近くの八軒家浜(はちけんやはま)に登場した。 大川に浮かぶアヒルは高さ9メートル50、長さ11メートル。明治時代、淀川の改修を手がけたオランダ人技術者ヨハニス・デ・レイケにちなんで、同国の芸術家F・ホフマン氏に制作を依頼した。 イベント初日の先月22日、縫製がほころんでしぼむトラブルがあったが、補修が間に合った。企画したプロデューサーの小原啓渡さん(49)は「驚きだけではなく、癒やしも感じて」とホッと

  • メアリー・ブレア展

    ウォルト・ディズニーのコンセプト・アートを手がけたメアリー・ブレア。彼女の作品の数々を集めた「メアリー・ブレア展」がこの夏、東京都現代美術館で開催されます。

  • World’s Famous Leaders In Youth

    You can see what famous politicians and dictators looked like in their youth and what they became when they grew up. Tony Blair George W. Bush Fidel Castro Che Guevara Jacques Chirac Winston Churchill Ghandi Adolph Hitler John F. Kennedy Khomeini Kim Jong II King Fahd Nelson Mandela Chairman Mao Vladimir Putin Ronald Reagan Saddam Hussein Joseph Stalin Yassir Arafat

    World’s Famous Leaders In Youth
  • A Paper Craft Castle On the Ocean

    I had the wonderful opportunity to see this wonderful paper craft art installation by a genius of the name of Wataru Itou (伊藤航), a young student of a major art university here in Tokyo. The installation is hand made over four years of hard work, complete with electrical lights and a moving train, all made of paper! Clearly, this man must have created one of the most stunning examples of Paper Craf

    A Paper Craft Castle On the Ocean
    gymno
    gymno 2009/07/07
  • Future is mild : Googleアップデータは自ら死を選択した

    Macのアプリケーションを整理していて、久々にGoogleアップデータを起動させてみたところ… と言う言葉と共に自らゴミ箱に… 賞味期限が切れるアプリケーションは色々ありますが、自死するアプリケーションは始めてみました。 関連エントリー Future is mild : Gmail Notifier for Mac OS X

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | まるでCADのようにMSペイントでピッコロやモナリザをとても激上手に書くチュートリアル

    2009年05月27日 まるでCADのようにMSペイントでピッコロやモナリザをとても激上手に書くチュートリアル カテゴリ:役立ち・知識 WindowsにはMSペイントという、OSのおまけのような、低機能ペイントツールがありますがこちらはそれを使って実に上手に書き上げていくムービーです。 ◆ペイントでピッコロ まるで、高機能なペイントツールを使っているのかと錯覚してしまうほど、物凄い使い方。ラインの書き方など、ペイントとは思えない。 それよりこのBGM、どうやってブッコ抜いたのか気になります。通常アニメにはセリフが入ってしまいますが・・・。 ◆ペイントでモナリザ なぜかBGMがマトリックスです。 ◆ペイントでPSP まるでCADみたい。 ◆ペイントでMaster Chief 下絵なしでよくここまでできますね。 ◆ペイントでプレステ3 こちらはPS3 ◆ペイントでギター 当にラインが生きて

    gymno
    gymno 2009/05/28
  • asahi.com(朝日新聞社):瞬時に折りたためる幾何学立体 たった3つの部品 - 社会

    折りたたみ式の構造キットで作った立体と、開発者の阿竹克人さん=日進市折戸町部品が折りたたまれ、束の状態部品を広げるとふくらんでいく全開し、幾何学立体が生まれた状態  3種類の部品を組み合わせるだけで、折りたたんだり、展開したりできる幾何学立体構造のキットを名古屋市天白区の建築家阿竹(あたけ)克人さん(56)が開発した。知的玩具として市科学館などで発売中だ。阿竹さんは「応用すれば、災害用テントやボート、宇宙施設に使える」と未知の可能性を夢見ている。  この構造体を構成する三つの部品は、側面に13の穴が開いた長さ12センチの棒と、つなぎ目の留め具2種類。穴を使って棒同士を交差させる。  94年に国際特許を出願。類似品と異なるのは、ほかの発明家の構造体の多くが棒と棒をつなぐ留め具が固定されているのに対し、阿竹さんのものは棒の端同士の接合部分に自由度の高い蝶番(ちょうつがい)を採用し、3種類の部品

  • Googleスプレッドシートのアートな使い方 - builder by ZDNet Japan

    その先へ データ活用が変わる ビジネスは新しい舞台へ ゼロトラストに向けた道のりを支援 自社のセキュリティの課題を浮き彫りにし M365の各機能で対応 エンジニアのためのREHL8まとめ 絶えず進化を続けるEnterpriseOSの決定版 見逃し厳禁!知識をアップデイト ハイブリッドクラウドとAI これからの時代のデジタルビジネスを支える IBMの新たなビジネス&パートナー戦略 ネットワークもサービスとして使う いま企業ネットワークが受ける大きな制約 クラウドシフトで大きく変わる! 未来のセキュリティイノベーターへ 初のオンライン開催となったSecHack365 20年度成果発表 から見えてきた新たな兆し 次期自治体ネットワーク強靭化へ ガイドライン改定でデジタル化を推進 利便性向上への取り組み方をポイントで解説 明日からではもう遅い?! クラウドファーストが当たり前の時代 いま直ぐに見直

  • エッシャーっぽい絵を生成する「エッシャーくん」を作ってみた。

    エッシャーっていう画家は知っていますか?分かんない人のために説明しますと、こんな感じのふしぎーな絵を書いている人です。名前は知らなくても一度は見たことがあるのではないでしょうか。 それでなんですが、適当な画像からなんかエッシャーっぽいふしぎな画像を生成するフィルタ「エッシャーくん(仮称)」をPython Imaging Library(PIL)で作ってみました。これを使えばどんな画像もエッシャーっぽい世界にご招待です。ソースは近々公開します。 追記(09/24) ソースコードをアップロードしました。subversionで管理されてますので、 svn checkout http://svn.coderepos.org/share/lang/python/escher Somewhere でチェックアウトしてください。 たとえば、こんな感じのイラストにエッシャーくんを適用させてみると… こんな

    エッシャーっぽい絵を生成する「エッシャーくん」を作ってみた。
  • 第38回:フェルメールは日本人がお好き?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この10年で8回のフェルメール展、果たして集客は? “あれ、この間やってたよね、フェルメール展?”こんな会話が私の周辺で起こっています。えっと、“牛乳を注ぐ女”?“真珠の耳飾の少女”だっけ? 私の方も、“そうそう、去年?”こんな感じです。記憶力が危ういと言ってしまえばそれまでですが、印象として頻繁にフェルメール展が開かれている。 実は、この10年間で8回も、日においてフェルメール展が開かれていました。ですから、こう感じるのも無理はないし、きっと読者のみなさんも、どこかで一度は見ているかと思います。 ご存じのように、フェルメール作品は現存しているものが、たったの36点と言われています。その数少ない作品のうち16点を、私たち日人は、この10年の間に見ていることになる。これは、相当なフェルメール好き国民といっていいでしょう。それなのに、日はフェルメールの作品を1点も所有していない国。何だか

    gymno
    gymno 2008/09/12
    一応おすすめとのこと
  • 太陽系ネックレス :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 地球を火星にしてしまえ がんばれ!太陽系商事 UFOを呼んでみました Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:田んぼアート凄すぎワロタ

    1 ロウル(愛知県)2008/06/24(火) 18:41:33.67 ID:fiTSb19b0 ?PLT(12025) ポイント特典 山形県米沢市の小野川温泉近くの田んぼに、米沢藩の重臣、直江兼続の姿が浮かび上がっている。 地元の観光協議会や市、農協などによる「田んぼアート米づくり体験事業」で「小野小町」「上杉謙信と武田信玄の一騎打ち」に続き今年が3回目。 来年のNHK大河ドラマの主人公にちなんだ。 上杉博物館にある肖像画をもとにホタルと「天地人」「愛」の文字を配した。 公募で集まった参加者が、5月に緑の「はえぬき」と紫と黄色の古代米を田植えし、描いた。 10月5日に稲刈りの予定で、8月15日から参加者を募集する。 詳しくは市農林課内の事務局(0238・22・5111)へ。 田んぼに浮かび上がった直江兼続 http://www.asahi.com/travel/news

  • Team Android

    This is a complete list of ADB commands cheat sheet that you can refer to when working with the Android Debug Bridge and Android devices. Bookmark this page for reference or save it as a PDF for offline access.

    Team Android
    gymno
    gymno 2008/06/21
    ドバイ
  • そんなあなたに 人類の叡智の宝庫、世界中の美しい図書館20

    ■チェコ■ プラハはストラホフ修道院。中世の神学校の図書館。 ■スイス■ ザンクト・ガレン修道院。世界遺産にある図書館。 ■ドイツ■ ヘルツォーク・アウグスト図書館。 ■イタリア■ ローマ、アンジェリカ図書館。 ■ポルトガル■ 国立図書館。 ■ポルトガル■ コインブラ、これで大学の図書館。 ■フランス■ パリ、国立図書館。 ■イギリス■ ロンドン、大英博物館。 ■オランダ■ デン・ハーグ図書館。 ■イギリス■ ヘリフォード大聖堂の図書館。激レアにはチェインチェイン。 ■オーストリア■ メルク修道院の図書館。 ■アメリカ■ ニューヨーク市立図書館。 ■アメリカ■ ジョージタウン大学。 ■スウェーデン■ ストックホルム、国会図書館。 ■オーストラリア■ ビクトリア州立図書館。 ■アメリカ■ ワシントン大学、スザロ図書館。 ■オーストリア■ ウィーン、国立図書館アメリカ■ エール大学付属の

  • なんでも評点:パラシュートなしで高度3000メートルからジャンプし、絶命するまでの間、自分の写真を撮り続ける

    ニューヨーク州スケネクタディ市のスーパーマーケットの鮮魚部で働くスローン・カラフェロは、いつも同じいでたちで職場に現れた。バイク乗りだったせいもあるが、どんなに暑い日でも青いウィンドブレーカーにバックパックという姿でやって来る。そして、らせん綴じのノートを肌身離さず持っている。 29歳のスローンは職場と同じスケネクタディ市のYMCA寮に住んでいたが、他の寮生たちとの付き合いを避けていた。言葉を交わすことさえ避けていた。親しい友人や親しい異性がいるふうもなく、ストイックにボクシング・ジムに通い続けていた。 そのジムの経営者ジェームズ・コマート氏は、スローンが以前住んでいたアパートの貸主でもあった。さすがに付き合いの長いコマート氏に対しては少しは心を許していたようで、「僕はもう何年も家族と話をしたことがないんですよ」などと漏らしたこともあった。 スローンは職場の同僚たちに、変な質問をぶつけるこ

    gymno
    gymno 2008/06/19
  • 200年後のゆりかもめ(新橋→豊洲) 1/2‐ニコニコ動画(SP1)

    空中都市を走る200年後のゆりかもめに乗ってみました。・・・という設定。垂直反転させただけでこんなおもしろい映像が作れちゃいます。 ・続き→sm3465297 ■イギリスの映像フェスティバルで上映されました!■★祝・再生数10万!ありがとうございます! ※わかりやすいタイトルに変更。コメ番158さんのアイデアから頂きました。thanks! ☆他の方が作った別バージョン・90度回転ver.→sm3451308 ・もっと水没ver.→sm3457103 ・元素材→sm2159991   BGM ----- LOVEBEAT/ 砂原良徳  カメラ ---- SONY HC1(ワイコン装着)  うpリスト -- mylist/2452561(車載動画) / user/140956   Blog ----- http://d.hatena.ne.jp/cat2525jp   HD版 ----

    200年後のゆりかもめ(新橋→豊洲) 1/2‐ニコニコ動画(SP1)