タグ

dev_shellに関するgymnoのブックマーク (2)

  • UNIXコマンドで順列・組み合わせの問題を解こう

    薩摩順吉著『確率・統計』 p.15 の問題を UNIXコマンドと順列生成プログ ラムを使っていんちきなやり方で解きます。 (注意: この方法は、文字列が長くなるとすぐに破綻します) 準備 文字列の順列を生成するプログラム permstr が必要です (Schemeで書かれていま す)。permstr を動かすには guile が必要です。 permstrの動作例: % permstr abcde | column abcde adceb bcade becda cdabe daceb deabc ebcda abced adebc bcaed bedac cdaeb daebc deacb ebdac abdce adecb bcdae bedca cdbae daecb debac ebdca abdec aebcd bcdea cabde cdbea dbace debca ecab

    gymno
    gymno 2006/12/26
    emacsでlispやc++のモードのときに括弧の色を薄くする
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (45) 日本語形態素解析ツール「ChaSen」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ITの世界は理系の人間が幅をきかせていると思われがちだが、システムインテグレーションの現場では、意外と文系的な素養が求められることも多い…… などという無理なこじつけはさておき、今回は「日語」を扱う上で欠かせないツールを紹介しよう。 以前、「MUSASHI」というオープンソースのツールを使って「データマイニング」の基的な手法を紹介したことがあったが、データはなにもデータベースやXMLとして整理されたものばかりではない。むしろ日語なら日語という自然言語で記述されたデータの方が、量的には圧倒的に多いはずだ。例えば、顧客や同僚と毎日のようにやりとりしているメールなどは、データとしてみれば宝の山だし、実際昔のメールを消せずにずっと残しているという人も多いだろう。ただ、日々増え続けていくメールを溜まるがままにしておいても、せいぜいメールソフトの検索機能を使って備忘録にするぐらいしか有効な使い

    gymno
    gymno 2005/11/27
    全てUTF-8に変換する
  • 1