タグ

ossに関するgymnoのブックマーク (23)

  • OSSメール・ソフト「Sylpheed 3.0」公開、マルチスレッドやプラグインに対応

    SRA OSS 日支社は2010年2月25日、オープンソースのメール・クライアントの新版「Sylpheed 3.0」を公開したと発表した。マルチスレッドへの対応やプラグイン機能の追加などが行われている。2.0以来5年ぶりのメジャー・バージョンアップとなる。 SylpheedはSRA OSS 日支社に在籍する山博之氏が開発しているメール・クライアント・ソフト。LinuxWindows、Solaris、BSD Unix、Mac OS X などで動作する。山博之はSylpheed開発の功績により2007年度IPA OSS貢献者賞を受賞している。 3.0ではマルチスレッドに対応したことで、メールの受信や振り分けを行っている最中でも、メール作成などの他の操作が重くなりにくくなった。プラグイン機能を追加しAPIを公開、他の開発者による機能拡張が容易になった。アドレス帳に絞り込み表示とソート、

    OSSメール・ソフト「Sylpheed 3.0」公開、マルチスレッドやプラグインに対応
    gymno
    gymno 2010/02/27
  • 徳島県がRubyの独自開発CMS「Joruri」でサイトを刷新,OSSとして公開へ

    徳島県は2009年10月,独自開発の徳島県CMS(コンテンツ管理システム)を採用し同県のホームページをリニューアルする。徳島県CMSはRubyで開発しており,2009年度中にオープンソース・ソフトウエア(OSS)「Joruri」(ジョールリ)として公開する予定だ。 OSS採用を県の方針に 徳島県では,情報システムを新しく導入する際に,なるべくオープンソース・ソフトウエアを採用することを方針としている。狙いはコスト削減,ベンダー・ロックインの軽減だけではない。同時に発注単位を小口化,小企業でも入手しやすいオープンソース・ソフトウエアを使うことで,県内のIT企業への発注を増やすことも大きな目的としている。 すでに長崎県がオープンソース・ソフトウエアとして無償公開した「長崎県電子県庁システム」の導入を開始しており,2009年1月から4月にかけて稼働が始まっている(関連記事)。導入したのは「総務事

    徳島県がRubyの独自開発CMS「Joruri」でサイトを刷新,OSSとして公開へ
  • 秋田県大館市、Asteriskを導入していた | スラド オープンソース

    ストーリー by hayakawa 2009年02月01日 13時57分 東北地方がオープンソース特区と呼ばれるのも時間の問題か 部門より 以前、会津若松市OpenOffice導入の話題なかで、「Asteriskを導入した自治体職員」なるお方の書き込みがありました(その1、その2)。その後何かと話題となっていたらしいのですが、最近、秋田県の大館市だったことが判明した模様です( 大館市公式サイトの情報、ITproの記事「Asteriskを使う」)。 500台導入という規模の事例はなかなか無い模様で、しかも職員自身による導入(商用版のパッケージを使用していない)とのこと。導入費用は、従来なら交換機だけでも2000万円の出費となるところを、サーバーと電話機のみで1000万円を下回っている模様です。異動の時期も近づき、今後のスキルの継続が気になるところではありますが、まずは偉業を達成した担当の方と

  • Japan.internet.com ニュース - オープンソースも「使えば慣れる」、みんなが Linux、OpenOffice.org を使う町役場

  • 初代SimCityのソースコードが公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    人気ゲームタイトル「SimCity」の初期版が、OLPC (One Laptop Per Child) プロジェクト向けのオープンソースソフトウェアとして公開された。SimCityの権利を保有するElectronic Arts (EA) 社は、OLPC以外にはSimCityという名称の使用を許可しない方針で、汎用のオープンソース版は「Micropolis」の名称でGPLv3のもとソースコードが公開される。 今回の措置は、2007年11月にEAが発表していた内容を裏付けるもの。配布されるソースコードは、Maxisからライセンスを受けたDUX Software社の手によるUNIX移植版がベースであり、Tcl/Tkで開発されたインターフェイスを使用する。イベント発生など基的にはオリジナル版を忠実に移植しているが、飛行機墜落イベントが削除されるなど、一部変更されている。また、ユーザインターフェイ

    gymno
    gymno 2008/02/03
  • FrontPage - nttdatagroup-oss-square Wiki @ SF.jp

    NTTデータグループ・オープンソーススクエアでは、NTTデータグループが開発するオープンソースソフトウェア、及び、関連製品の紹介を行います。実際のシステムでの適用事例や、各プロダクトのリリース情報やセミナー開催等、NTTデータグループがサポートするオープンソースソフトウェアのホットな情報も皆様にお届けします。また、NTTデータグループの社員でオープンソースの世界で活躍する熱きエンジニア達もご紹介します。是非ご覧ください(サイト公開のニュースリリース) トピックEclipse 3.3 日語化言語パック(サードパーティ版)及びEclipse 3.4 日語化言語パック(サードパーティ版) Eclipse3.3/3.4で日語が利用できるようにする日語化言語パックのマイルストーン版を公開しました。詳しくはオープンソーススクエア内の解説ページやblancoNLpackGeneratorの解

    gymno
    gymno 2008/01/31
  • NTTデータ、OSSポータルサイト開設--国内最大級の情報を掲載 - builder by ZDNet Japan

    特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化に

    gymno
    gymno 2008/01/31
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712201834

    gymno
    gymno 2007/12/21
  • 米マイクロソフト、.NET Frameworkのソースコードを年末にも一部公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 10月3日、米Microsoftは.NET Framework付属のクラスライブラリのソースコードを、一部公開する予定であることを明らかにした。同社のScott Guthrie氏がブログで明らかにした。 公開は、今年末にリリースされる.NET Framework 3.5、Visual Studio 2008(VS 2008)と合わせて行われる。公開される予定のソースコードは、System、System.IO、System.Collectionsなどのネームスペースを含む「.NET Base Class Libraries」、ASP.NETWindows Forms、ADO.NET、XML、WPF。コード中のコメントもそのまま公開される

    米マイクロソフト、.NET Frameworkのソースコードを年末にも一部公開
    gymno
    gymno 2007/10/09
  • 日本国政府はオープンソースを公平に扱う――IPAイベントから ― @IT

    2007/06/29 中央省庁など日の政府機関で7月以降、オープンソースソフトウェア(OSS)の採用が増える可能性がある。総務省が中心となってまとめた「情報システムに係る政府調達の基指針」が7月1日に運用開始されるからだ。指針はITシステムの採用について、「Microsoft Wordまたは同等以上」などの特定の製品名ではなく、「オープンな標準に基づく要求要件」を、調達仕様書に記載するよう求める。従来はいわば特定製品の決め打ちだったが、これからはOSSも同じ土俵に上がることになる。 分割調達を義務付け 内閣府 CIO補佐官 平林元明氏が6月29日、情報処理推進機構のイベント「IPAX 2007」で解説した。平林氏によると、指針の目的は「政府調達を中小企業に開放し、ベンダ間の競争を促進すること」。設計・開発が5億円以上のシステムについては、一括調達ではなく、個別システムに分割して調達する

  • グーグル社内のオープンソース活用術 ― @IT

    Google New Yorkの講演会シリーズに、同社でオープンソースプログラムマネジャーを務めるクリス・ディボナ氏が登場し、「グーグルにおけるオープンソース時代」と題する発表を行った。講演会にメディアは参加できなかったものの、eWEEKのシニアエディターであるダリル・K・タフト氏が5月16日に同氏にインタビューし、特許をめぐるマイクロソフトの最近の強硬姿勢やグーグルのオープンソース開発に対する貢献、グーグルにとってのGPLv3の意義など、一連のトピックについて質問した。 ――講演会ではどのような話題を取り上げるのですか。 ディボナ氏 普段から話していることに、少し手を加えるつもりです。具体的には、グーグルがオープンソースをどのように活用していくのか、社内でいかにオープンソースを助長していくのか、「Summer of Code」の実施やコードのリリースといった対外的なオープンソースとの関わ

  • グーグル流オープンソース戦略の妙 - ZDNet.com オープンソースブログ

    Googleの存在なしには、今日のオープンソース時代は語れない。 Googleの巨大なサーバファームでLinuxが稼働しているのは、知る人ぞ知るところだ。同社は特に人気の高い機能のAPIを無料で公開しており、さまざまな種類のオープンソースプロジェクトに貢献している。来る5月31日には、世界の10支社で「Developer Day」も開催する予定になっている。 こうした取り組みを見るに、Google以上に社外のコミュニティへ開発技術を無償で提供している企業はないと言ってよいだろう。 だが、Googleは滅私奉公ばかりしているのではないことも忘れてはならない。Googleの検索アルゴリズムはきわめて厳格に秘匿されており、他者との共有は許可されていない。また、同社はこれを予告なしに変更することもできる。 技術をオープンソース化することで企業秘密が公になり、企業側がオープンソースを制御できなくなる

    グーグル流オープンソース戦略の妙 - ZDNet.com オープンソースブログ
  • 「オープンソースよりオープンスタンダード」ミックス型で選択の幅を広げるのがベンダーの役割--富士通

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日のコンピュータ市場を創った富士通は、メインフレームのコア技術をオープンなプラットフォームに取り込んだ基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」を提供するなど、OSSに対しても先進的な取り組みを進めている。 エンジニア力でOSSをカバー 富士通はサーバ、ストレージ、ミドルウェア、ネットワークをインテグレーションしたIT基盤「TRIOLE(トリオーレ)」を掲げ、メインフレームからUNIX、WindowsLinuxまでのOSに対応した数多くのサーバを提供している。 そのTRIOLEに基づき、基幹Linuxのサーバプラットフォームとして「PRIMEQUEST」を提供。Itanium2、Red Hat Enterprise Linuxという組

    「オープンソースよりオープンスタンダード」ミックス型で選択の幅を広げるのがベンダーの役割--富士通
    gymno
    gymno 2007/04/10
  • ダイキン工業はなぜ「Thunderbird」を選んだのか

    エアコンで有名なダイキン工業では、企業のメールソフトとしてThunderbirdを導入し、約1万台のPCで使っている。「社員のITリテラシーは高くない。オープンソース大好きというわけでもない」という同社が、なぜThunderbirdを選んだのか――。 エアコンで有名なダイキン工業では、メールソフト「Thunderbird」を社内の約1万台のPCで使っているという。3月9日にMozilla Japanが主催したイベントで、同社の小倉禎則IT企画担当課長が選択の理由を明かした。 ダイキン工業は、一般消費者向け製品としてはエアコンが有名だが、業務用にはエアコンのほかにも産業機械用油圧機器などを生産しているメーカー。大阪社のほか、東京に支社、地方に工場を持ち、欧米や中国などに海外事務所やグループ会社がある。 ダイキン工業では1995年から電子メールを全社で利用するようになったが、当時は個人がノ

    ダイキン工業はなぜ「Thunderbird」を選んだのか
    gymno
    gymno 2007/03/11
  • #5 オープンソースの限界:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro

    小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 前回の予告通り、今回はオープンソースの利点ではなく、オープンソースの欠点を取り上げます。 昨今では、さまざまなソフトがオープンソースで提供されています。OSならWindowsMac OS Xに対してLinuxやFreeBSD、オフィススイートならMicrosoft Officeに対してOpenOffice、WebサーバーではIISに対してApacheやlighttpd、データベースならOracleに対してPostgreSQLMySQL、ソフトウェアの開発環境ならVisual Studioに対してEclipseといった具合で、デスクトップ環境を全てオープンソースソフトウェアで固めても問題がないところまで充実してきました。Webサーバーに至っては、むしろオープンソースのApacheの方がIISよりも普及しているほどです。 それでは、世の中のソフトウェ

    #5 オープンソースの限界:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro
    gymno
    gymno 2006/11/28
    次回は魔法のおなべか
  • Javaをオープンソース化してもSunが儲かる理由:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ

    ご存知の通り、SunがJavaをついにオープンソース化しました。これまでさんざん「オープンソース化しろ」と言われて来たので、あっさりとオープンソース化してしまって少し拍子抜けです。 さて、SunはJavaをオープンソース化することでどのようなメリットを享受するのでしょうか。開発者に感謝されることでしょうか、それとも、Microsoftへの嫌がらせでしょうか。いや、もしかしたらP言語(PerlPythonPHP)と呼ばれる同じオープンソース言語への攻撃でしょうか。いや、いずれも大して儲からなさそうです。 私はずっとこれを考えていたのですが、面白い記事を見つけてハタと気づきました。 一つはSunの2006年度の決算資料で(左図)、これによると、Sunのサービス事業の粗利率が急激に良くなっていて、2005年あたりにハードウェア事業を抜いています。私はSunと言えばSparcマシンの印象が強烈

    Javaをオープンソース化してもSunが儲かる理由:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ
    gymno
    gymno 2006/11/16
    魔法のおなべか
  • 【特選フリーソフト】安倍晋三氏の公式サイトが採用したオープンソースCMS Plone:ITpro

    2006年9月26日,内閣総理大臣に就任した安倍晋三氏の公式サイトは,オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)を採用していることをご存知だろうか。「Plone」と呼ばれるCMSである。同サイトは2006年の3月にリニューアルを実施した際,同じくオープンソースのCMSであるXOOPSからPloneに移行している。 Ploneはオープンソースのアプリケーション・サーバーZope上で稼働するCMSである。特徴はインストールが容易なこと,アクセス権管理機能がきめ細かなこと,ワークフロー・エンジンを備えること,視力の弱いユーザー向けのアクセシビリティにも対応していること,そしてカスタマイズやアドオン・ソフトウエア作成の効率が高いことなどだ。 ここ数年,Ploneの採用サイトが増加している。欧米における事例はPloneコミュニティのポータルサイトであるplone.orgの事例リストをご覧いただ

    【特選フリーソフト】安倍晋三氏の公式サイトが採用したオープンソースCMS Plone:ITpro
    gymno
    gymno 2006/09/29
  • 【レポート】European Open Source Convention 2006 - どこからくるの? 欧州とオープンソースの好相性--MySQL CEO (1) 結構多い、欧州発のオープンソースソフトウェア | エンタープライズ | マイコミジャー

    オープンソースは、LinuxLinus Torvalds氏(フィンランド出身)など、欧州にルーツを持つプロジェクトが多い。だが、オープンソースをビジネスとするベンダーとなると、米Red Hatなど米国の企業が目立つ。スウェーデンに籍を置くMySQLは、数少ない欧州のオープンソース企業だ。ベルギー・ブリュッセルで開催中の「O'Reilly European Open Source Convention 2006」で9月20日、そのMySQLCEOを務めるMarten Mickos氏が、欧州と米国、オープンソース、ビジネスと文化について語った。 MySQL CEOのMarten Mickos氏 Linuxのフィンランドをはじめ、SuSE(独)、KDE(独)、PHP(デンマーク/グリーンランド)、Python(オランダ)、Xen(英国)、最近ではRuby on Rails(デンマーク)と、欧

    gymno
    gymno 2006/09/28
    "Linuxのフィンランドをはじめ、SuSE(独)、KDE(独)、PHP(デンマーク/グリーンランド)、Python(オランダ)、Xen(英国)、最近ではRuby on Rails(デンマーク)と、欧州でうまれたオープンソースプロジェクトは多い"
  • 自分の好みのカスタムPlanetの構築 | OSDN Magazine

    GNOME、KDE、Ubuntu、Fedora、Debian、Apacheなどのメジャーなオープンソース系プロジェクトに共通しているのは、Planetによるフィードリーダサイトが存在して、開発者たちのブログ情報を収集していることである。そもそもPlanetソフトウェアはPlanet GNOMEおよびPlanet Debianを運用するために開発されたものであるが、現在ではその他多数のオープンソース系プロジェクトでも利用されるようになっている。こうしたPlanetを自分専用にカスタマイズするのは実は簡単な作業であって、いくつかのステップを踏むだけで、好みのブログを対象とした情報収集をさせることができるのだ。あるいは、お気に入りプロジェクトに関する情報を発信させる、といった用途に利用してもいいだろう。 このソフトウェアはPythonと同じライセンス下で公開されており、Planetのホームページ

    自分の好みのカスタムPlanetの構築 | OSDN Magazine
  • 米Google、オープンソース開発者向け支援サイトを開設 | エンタープライズ | マイコミジャーナル