タグ

2006年9月16日のブックマーク (2件)

  • Music StoreからiTunes Storeへ店舗大改造:林 伸夫「Long and Winding Mac」

    ある日久しぶりにコンビニを訪れたら、店舗が拡大され、看板がデパートに変わっていた。こんな感じだろうか? 別に取り立てて名前を変えるなんて大げさな発表はしていないが、9月13日(日時間)、iTunes Music Storeは、お店の名前から“Music”が取れた。早速、来日したプロダクト担当マネジャに聞いた話を織りまぜながら、iTS、新型iPodのインパクトを探ってみよう。 「音楽配信」から「デジタルコンテンツ配信」に脱皮 新しくスタートしたiTMS、おっと、これからはiTSと表記しなければならない。1ワード抜け落ちただけだがマーケティング的な視点から考えれば、かなり大きな意味合いを持つ。ゲームでも映画でも、文献でも、デジタルで配信できる文化財なら何でも配信しますということなのだから。もちろん、ビジネスモデルとして大きく成長できるモノに限られはするが、いくらでも要求に合わせて枠組みを広げ

  • 『「みんなのテニス」出足好調、「るろうに剣心」は品切れ続出中』

    ■PS2:「みんなのテニス」 秋商戦最初の目玉である「みんなのテニス」が発売された。 試遊台設置店全店への体験版配布、 3年振りの体値下げ、大量のスポットCMと、 万全の援護射撃を受け、初日から10万を超えるヒットとなっている。 受注数こそSCEの目標より低めになってしまったが、 「みんなのGOLF」と同じラインを辿ることが出来れば 50万も充分達成可能であろう。 ■PS2:「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 炎上!京都輪廻」 葛藤フィギュア付き 一方、原作ファンからの高い支持を受け、「るろうに剣心」も好調。 受注段階で苦戦したせいか、品切れも出ているようだ。 「聖闘士星矢 聖域十二宮編」「幽遊白書 FOREVER」と ほぼ同等のスタートとなっているので、 最終着地点も2作と同じ12~15万あたりということか。 今回はバンプレストの読みがズバリだ。 「るろうに剣心」でこれだけ売れるなら

    『「みんなのテニス」出足好調、「るろうに剣心」は品切れ続出中』
    gyogyo6
    gyogyo6 2006/09/16
    「PSP市場は演歌市場に似ている」