タグ

2006年10月18日のブックマーク (9件)

  • 東京ネズミーランドの思い出

    番外編>画面は拡大が推奨 ■ファンタジーの世界へようこそ!!■ -東京ネズミーランドの思い出- 引き出しの手紙を整理していたら懐かしい思い出が出てきたので、ここで晒します。 夢と希望とファンタジーの国。東京ネズミーランド。「千葉にあるのに東京とは・・・」と言われる皆様ご存知のあの場所です。 もう10年以上前にもなりますが、そこで稀有な体験をすることになります。 それは、まだ私が大学生の頃、北海道に住む叔父家族が遊びに来ました。 私が幼少の頃、叔父には当に良く遊んでもらっていたので、せっかくの上京にそのお礼でもと考え、 叔父の子供(当時8歳くらい・男)を連れて、東京ネズミーランドに行きました。 私の住む場所から、車で30minほどの場所にある、東京ネズミーランド。 小雨が降る、肌寒い冬の日でした。 2人で色んなアトラクションに乗りました。 北海道育ちの純朴な8歳の少年は、初めての東京ネズミ

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/10/18
  • サラブネット

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/10/18
    (サイトリニューアルで最新コラムのパーマリンクがわからなくなってしまった)
  • 皆様へのお願い(Macintosh News)

    皆様にぜひ,ご認識いただき,お願いしたいことがございます. ●Macintosh 関連サイトは私たち共通の財産です ●サイトの運営には多大の時間と労力,無視できない費用が必要です.つまり,彼らの献身の上に成立しているのです ●私たちの財産は私たちで守り育てなければなりません ●失ってしまってからでは遅いのです ●Macintosh 関連サイトを支援しましょう もし,私のこれら意見にご賛同いただけるようでしたら下記のことをお願いいたします.また,皆様お一人お一人で実行されるだけでなく,これらサイトをお近くの方に紹介されるときに一言お加え下さい. 感謝と激励のメール これです.もうこれしかありません.作者の無償の行為に報いるものはこれなのです.彼(彼女)らの苦労はあなたのメールで雲散霧消するのです.私はやめようと思っていたのを1通のメールで1ヶ月踏みとどまりました.毎日とても楽しみにしています

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/10/18
  • アップル - サポート - Video iPod と ウイルスについて

    Windows ウイルスが混入したまま出荷されたごく一部の Video iPod について アップルは 2006 年 9 月 12 日以降に販売された一部(1 % 未満)の Video iPod に、契約製造会社による Windows ウイルス "RavMonE.exe"の混入を確認いたしました。すでに知られているこのウイルスは Windows コンピュータにのみ影響する可能性があります。また多くのWindows コンピュータに付属しているアンチウイルス・ソフトウェア(ウイルス駆除ソフト)を最新版に更新してご利用いただくことで、ウイルスを検出し取り除くことができます。アップルがこの問題についてこれまで受けている報告は 25 件 未満です。iPod nano、iPod shuffle、Mac OS X にはこの問題による影響はありません。また現在出荷されている Video iPod はウイル

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/10/18
    「アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います」…。
  • 課題をもらったので、iPodによる音楽業界の影響について考えてみた。 - POP2*5

    ドラマ『のだめカンタービレ』第1話を見た。視聴率的にも健闘したみたいだし、まずまずといったところか。フェアじゃないかもしれぬが「ありものをドラマ化した」ということで、先週スタートした長澤まさみ主演『セーラー服と機関銃』と比較しちゃうと、やっぱりTBSのほうが巧いよね。薬師丸ひろ子の主題歌を長澤まさみにそのままカヴァーさせたり、現代的な脚色も抑えておもいっきしベタに作っていたが、変なアングルの技巧はスパイス程度で、ドラマがしっかり描けていたもの。「原作はマンガ」ということで、『のだめ』ではストップモーションでCGの涙を付け足したり、蠅の大量発生やゲロを映像化していたけど、ドラマがあまりに急展開すぎたので、そこだけが絵として立ちすぎていた感じ。これみよがしに『アリーmy Love』のマネして興ざめした『バス・ストップ』のころよりは、不自然さがなくっていたのは成熟した印象はもったけれど。 問題は

    課題をもらったので、iPodによる音楽業界の影響について考えてみた。 - POP2*5
  • 社会主義末期のNHK - 池田信夫 blog

    菅総務相が、NHKに拉致問題について「命令放送」を行わせると発言したことが波紋を呼んでいる。メディア各社は「政府の介入を許すな」などと論じているが、どうも基的な事実関係がよく理解されていないのではないか。 まず命令放送は、今度初めて行うものではなく、毎年4月に総務省からNHKに「国際放送実施命令」が出される。これは国際放送が政府の補助金を受ける半国営放送である以上、当たり前だ。税金だけ出して口を出さないのでは、納税者に申し訳が立たない。朝日新聞によれば、今年の命令書交付のときも、総務省から口頭で、拉致問題を重点的に扱うよう要請があったという。今度の菅氏の話も、この命令を明文化するだけの話だ。 新聞記者は、普段はNHKに政府からの介入がないと思っているのかもしれないが、少なくとも私の勤務していたころは、当時の会長室(今の総合企画室)には郵政省と直通のホットラインがあり、日常的に郵政省か

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/10/18
    「ゴルバチョフさえいないのは絶望的」
  • ビデオiPodにWindowsウイルスが混入

    Apple Computerは、iPodの一部にWindowsウイルスが混在していたことを明らかにした。Appleはこの件に関して25件未満の報告を受けているという。 同社によれば、2006年9月12日以降に購入されたビデオiPodの1%未満に、契約メーカーの現場でRavMonE.exeウイルスが混入。iPod nano、iPod shuffle、Mac OS Xは影響を受けず、現在出荷されているビデオiPodにはウイルスは含まれていないという。同ウイルスは現行のウイルス対策ソフトの最新アップデートで駆除が可能だと同社は説明している。 Appleは「ご想像のとおり、このようなウイルスに対してWindowsはあまり耐性がないことにわれわれは動転している。自分自身がそれを見つけることができなかったということについてはさらに驚いている」とコメントしている。 無料のウイルス対策ソフトとしてMic

    ビデオiPodにWindowsウイルスが混入
    gyogyo6
    gyogyo6 2006/10/18
    コメントしゃれにならない
  • アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC

    Apple Computerは米国時間10月17日、最近出荷された「iPod」の一部に、Windowsウイルスが混在していると警告した。 Appleによると、米国時間9月12日以降に製造されたごく少数のビデオiPodに、「RavMonE」ウイルスが含まれていたという。この問題に関して受けた報告は25件以下で、同メディアプレーヤーのほかのモデルやMacに影響がおよぶことはないと、Appleは説明している。 Appleは公式サイトに謝罪を掲載したが、この機に乗じて、OS分野のライバルであるMicrosoftも軽く批判している。 「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。だがそれ以上に、われわれが問題を把握できなかったことを腹立たしく思っている」と、同社のウェブサイトには記されていた。AppleのバイスプレジデントGreg Jo

    アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
  • Official Apple Support

    At Apple, we are always working to create the best experience for our customers, which is why we design products that last. Designing for longevity is a company-wide effort, informing our earliest decisions long before the first prototype is built and guided by historical customer-use data and predictions on future usage. It requires striking a balance between durability and repairability while no