タグ

2010年5月5日のブックマーク (9件)

  • 神戸新聞|社会|特定失踪者消息確認相次ぐ 政権交代後、警察が再調査

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/05/05
    「拉致された疑いを否定できないとされる」それ悪魔の証明と言わんか
  • 北朝鮮が特殊戦兵力約5万人を最前線に配置、政府筋 | 聯合ニュース

    北朝鮮が特殊戦兵力約5万人を最前線に配置、政府筋 【ソウル5日聯合ニュース】北朝鮮・朝鮮人民軍が、特殊戦兵力5万人余りを休戦ライン近くの最前線に配置したようだ。 政府筋は5日、北朝鮮軍が2~3年前から進めてきた7個の軽歩兵(特殊戦兵力)師団の最前線配置計画を先ごろ完了したと伝えた。師団当たりの兵力は7000人ほどだという。 韓米は先ごろ行った北朝鮮の特殊戦威嚇能力分析で、こうした見解をまとめた。合同参謀部は4日の全軍主要指揮官会議で分析結果を報告し、対応戦力の確保などを話し合ったと伝えられる。 北朝鮮軍はまた、7個軽歩兵師団を戦闘序列の最上位に据えたようだ。政府筋はこれについて、有事の際に特殊戦部隊を活用した奇襲作戦を展開し、前方・後方をかく乱しようという作戦概念に基づくものだと説明している。 軍関係者も、北朝鮮が特殊戦部隊を用いて挑発する可能性に備え、動向の監視に努めていると伝えた。

    北朝鮮が特殊戦兵力約5万人を最前線に配置、政府筋 | 聯合ニュース
    gyogyo6
    gyogyo6 2010/05/05
    id:gingin1234 さん、「普天間のごたごたが影響」って、記事には「2~3年前から進めてきた計画」とありますが。
  • エラーコード 13019(2011/05/24追記) - 太山羊的音楽中心

    3月1日にローテーションが一段落し、iTunesと新たにシンクさせたところ、 「~iPodを同期できません。不明なエラーが発生しました(13019)。」というメッセージが。 メインのプレイリストの全曲は同期できたが、新たに追加した曲だけをまとめたプレイリストの一部と、ミュージックビデオが同期されず。 いったんはいろいろと操作しているうちに解決したのだが、その後2曲ほど追加したくなりシンクさせたところ、またもや同期が一部に終わってしまう事態に。 それでも結局は以下の手順で何とか落ち着いたようだ・・ iPodをシンクさせた時に現れる「デバイス」をクリックすると下のサムネイル画像のような画面になるので、"ミュージック"タブをクリック。 「音楽を同期」のチェックボックスのチェックを外し、同期させる(音楽がiPodより取り除かれる)。 その後、今度は先程の「音楽を同期」のチェックボックスにチェックを

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/05/05
    うむう、解決策はそれしかないか? でも毎回数千曲をコピーする作業を「同期」とは言わんしなあ…
  • 「靭公園界隈今昔」②「靭飛行場は日本軍が作ったはずだが」

    靭公園は東西に細長くなっている(半分が有名なテニスコート) 靭公園の近くで生まれ、小学校卒業までここで育ったという四方夏己さん。1月13日付以来、約1カ月振りの登場です。「靭公園界隈今昔」②を2回に分けて投稿してもらいました。公園の前身、靭飛行場は実は日軍が作ったという話に絡ませて、ITジャーナリストならではの切り口でインターネット情報の危険性についても言及しています。 江戸時代から続く魚市場や海産物問屋街が昭和6年に近隣の大阪中央卸売市場に吸収されてからも、靭界隈にはなおその面影が色濃く残っていました。しかし第二次世界大戦末期の大阪大空襲によって、見渡す限りの焼け野原になりました。 靭界隈の建物のほとんどが木造であったことから、一日にしてあたり一面はすべて焼き尽くされ、四つ橋筋から大阪湾に沈む夕陽が見えたそうです。 しかし日軍は土決戦に備えてこの焼け野原を飛行場に転用、終戦までの数

    「靭公園界隈今昔」②「靭飛行場は日本軍が作ったはずだが」
    gyogyo6
    gyogyo6 2010/05/05
    靱公園の場所に飛行場を作ったのは日本軍か米軍か
  • 二流の帝国主義・二流の人間 : 金子勝ブログ

    2010年05月05日 00:43 カテゴリ 二流の帝国主義・二流の人間 Posted by kaneko_masaru 今ちまたで変なジョークが行き交っています。鳩山首相の当の腹案は「5月末とは、実は来年5月末でした。なんちゃって。」というものです。でも、これはジョークじゃないかも。 だって、地元の理解が前提だとすれば、沖縄も徳之島もありえないでしょう。結局、ずるずると普天間基地を維持することになるしかないのかも? 私も、何度か普天間基地に行ったことがあります。当に、町のど真ん中に基地があるのです。かつて少女レイプ事件がありましたが、米兵による犯罪が頻繁に起きています。犯人を逮捕し裁判もできない状況とは、日自身が屈辱的にアメリカに犯されているのと同じことです。正直言えば、私は「愛国主義者」なので、そういう感覚を捨てきれません。 鳩山首相の沖縄訪問を見て、政権交代の重みも言葉の重みも

    二流の帝国主義・二流の人間 : 金子勝ブログ
    gyogyo6
    gyogyo6 2010/05/05
  • 奄美振興予算が29%カットされたという話について(追記有り) - あんとに庵◆備忘録

    ツイッターで拡散されていた普天間基地移設絡みの奄美振興ネタ http://twitter.com/nekota_nyan/status/13010139933 徳田氏の自民党議員の次男がテレビで言ってたけど民主党は徳之島への経済援助を29%もカットして兵糧攻めにしてるらしい。29%カットは徳之島にとって死活問題。で、兵糧攻めで徳之島をヘロヘロにしてから餌を出して基地誘致をする作戦らしい。これが鳩山総理の友愛政治。 これを受けて「民主ひどス」という批判や「ソースは?」等の質問が起きていた。 出典はおそらく4月12日に行われた国会の鳩山首相と谷垣自民総裁という党首討論だと思われる。 http://www.youtube.com/watch?v=yNPJ73fQa1A#t=4m22s 奄美群島在住の人間は既に随分前にカットの話は知っている。徳之島と結びつきの強い徳田毅議員(自民)はそのブログで激

    奄美振興予算が29%カットされたという話について(追記有り) - あんとに庵◆備忘録
    gyogyo6
    gyogyo6 2010/05/05
  • 「子午線移設」で日本時間を1時間繰り上げよう、という案 - モジログ

    東雲の独語 - 旧聞だが子午線移設を支持する http://minerva-s.blog.so-net.ne.jp/2010-04-22 <私はサマータイムよりいいと思う。 東京だと夏に4時ころに明るくなるのはおかしいと思う。それでいて午後7時半にはまっくらというのは東アジア特有の現象、時間間隔だろう。 この日辺境論、ガラパゴス現象の一つの問題だ。 前にサマータイムについて論じた時の問題点の殆どを解消する方策である。それでいてサマータイム批判者の論拠もみな崩れてしまう方策として、評価すべきだ>。 日時間(日標準時)を決める「子午線」を移設し、生活時間をまるごと1時間繰り上げよう、という案があるらしい。私はこれを読んで初めて知った。 以下の産経ニュースの記事(今年2月)で詳しく紹介されている。 産経ニュース - 子午線移設で2兆円効果を!? 早起きニッポン研究会、今夏提案へ(2010.

    gyogyo6
    gyogyo6 2010/05/05
    東経135度子午線上に建っている明石天文科学館に謝れ。あと子午線せんべいにも。
  • iTunesの膨大な曲を効率よく管理するスマートプレイリスト活用術 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    iTunesの膨大な曲を効率よく管理するスマートプレイリスト活用術 | ライフハッカー・ジャパン
    gyogyo6
    gyogyo6 2010/05/05
    昨年末にiPodを買い替えて以来、スマートプレイリストを同期させようとするとエラーになる不具合がいまだ治らない >< 関係ないけど。
  • HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ

    あなたは、ちょっぴりロリータ風味の2次元エロ同人誌をささやかな趣味として楽しんでいる成人男性だとしましょう。現実に被害者が存在する児童ポルノには手を出さないし、興味もありません。当たり前のことですが、現実の未成年の女の子に手を出すつもりもありません。大っぴらにすることではないですが、誰にも迷惑をかけるでもありません。ところが、ある日、職場(小売業とでもしましょう)で盗難事件があり、あなたに断りもなくあなたのカバンが調べられ、たまたまエロ同人誌が見つかってしまいました。上司は、 「当店では小学生のお子さんも来店する。うちでは仕事を続けさせることはできない。他の理解ある企業に面倒を見てもらっては」 と、それとなく退職を迫ります。2次元エロ同人誌を所持していたというだけの理由で、退職を迫るのは正当なことでしょうか? 「2次元エロ同人誌所持者が、小学生に性的いたずらをすることは当然ありうることだよ

    HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ