タグ

2018年1月22日のブックマーク (10件)

  • ももクロ百田夏菜子のスピーチに会場“嗚咽 号泣”…有安杏果の涙の卒業ライブ、急遽開催も約3万7千人が参加<2018年OPENING~新しい青空へ~/セットリスト> - モデルプレス

    ももクロ百田夏菜子のスピーチに会場“嗚咽 号泣”…有安杏果の涙の卒業ライブ、急遽開催も約3万7千人が参加<2018年OPENING~新しい青空へ~/セットリスト> ももいろクローバーZの有安杏果が15日、グループ卒業を発表し、21日、千葉・幕張メッセで卒業ライブ「2018年OPENING~新しい青空へ~」を開催。15日に開催発表された同ライブだが、この日はライブ会場に約2万9千765人が集まり、近隣の会場で行なわれたライブビューイングには約7400人が訪れ、約3万7千人が参加した。 この日は、15日に開催が発表されたにもかかわらず、3万7千人がライブを見守り、MCを挟みながら「行くぜっ!怪盗少女」「走れ!」など人気曲を含む全16曲を披露。 終盤、メンバーそれぞれから有安に向けて直接メッセージを送る際には、百田のスピーチに思わず会場全体が嗚咽をもらしながら涙する一幕があった。 百田は涙で言葉

    ももクロ百田夏菜子のスピーチに会場“嗚咽 号泣”…有安杏果の涙の卒業ライブ、急遽開催も約3万7千人が参加<2018年OPENING~新しい青空へ~/セットリスト> - モデルプレス
    gyogyo6
    gyogyo6 2018/01/22
  • 「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険

    センターの英語かなんかで出てきたんですかね、「摩天楼」を意味する「Skyscraper」についてのツイートが伸びていました。 skyscraper すなわち「空をこするもの」を「摩天楼」と訳した人は当にセンスある。skyを空ではなく天にしたり、scrapeに擦でも掻でも磨でもなく摩を当てる雅びな言葉選びで、「まてんろう」という音の響きもいい。そして読み下せば「天を摩する楼」ってまんま原語の直訳。天才の所業だわ。 — 佐藤ケイ(´ヮ` )11月新刊 (@K9uNS7uFrBC31BA) 2018年1月15日 skyscraperを「摩天楼」という字をあてたことに対するすばらしい感覚について述べていますが、果たして当のところ、この語を誰が訳したのか、調べてみました。ちなみにこのツイートのリプについている情報は興味深いものばかりなので、目を通されることをオススメします。 skyscraper

    「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険
  • [大弦小弦]保守の論客として知られる西部邁さんは「僕は沖縄の悪口を言ったことはない」… | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス

    保守の論客として知られる西部邁さんは「僕は沖縄の悪口を言ったことはない」と話した。自称保守による沖縄ヘイトがまかり通る中、電話口の語りは新鮮に響いた ▼「基的な立場は、ヤマトンチュとして申し訳ありませんと。米国に戦争で負け、土下座して沖縄を差し出してしまった。

    [大弦小弦]保守の論客として知られる西部邁さんは「僕は沖縄の悪口を言ったことはない」… | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス
    gyogyo6
    gyogyo6 2018/01/22
  • 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について 序:「歴史的不漁」をどのように捉えるべきか | Kaifu Lab

    投稿日: 2018年1月22日 | 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について 序:「歴史的不漁」をどのように捉えるべきか はコメントを受け付けていません 2017年末から2018年1月現在までの、シラスウナギの採捕量は前年比1%程度と、極端に低迷しています。この危機的な状況を受け、当研究室では「2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について」と題し、全6回程度の連載で、課題の整理と提言を行うこととにしました。初回は序章「「歴史的不漁」をどのように捉えるべきか」として、不漁の要因の捉え方について考えます。 「シラスウナギ歴史的不漁」報道 2017年末から、ウナギ養殖に利用するシラスウナギの不漁が伝えられています。 「シラスウナギ不漁深刻 県内解禁15日、昨年比0.6%」(宮崎日日新聞 2017年12月27日) 「極度の不漁 平年の100分の1、高騰必至」(毎日新聞 2018年1月1

    gyogyo6
    gyogyo6 2018/01/22
  • 羽を樹脂で固めた「飛べぬテントウムシ」で除虫 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉県立農業大学校(東金市)が、野菜や果物などに付く害虫アブラムシをべる「飛べないテントウムシ」を商品化し、今月から販売を始める。 県内の高校生が開発した、羽を樹脂で固めて飛べなくする技術を利用したもので、農薬の使用を減らす害虫防除の手段として期待されている。 同校によると、アブラムシはウイルスを媒介して病気を広めるなど、農作物に被害を与える。防除に化学合成農薬が使われてきたが、薬剤耐性があるアブラムシも出現。農薬を削減する消費者ニーズも高まっており、テントウムシの活用に注目が集まっていた。 「飛べないテントウムシ」はこれまで、飛ぶ能力の低い個体を交配する品種改良で生まれたものが販売されていた。しかし、羽を樹脂で固める技術での商品化はされていなかった。 活用するのは、テントウムシの一種「ナミテントウ」で、手芸などで使う接着道具「グルーガン」で羽に樹脂を垂らして固定する。放し飼いしても農場

    羽を樹脂で固めた「飛べぬテントウムシ」で除虫 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    gyogyo6
    gyogyo6 2018/01/22
    飛べなくするのは不妊化して繁殖できなくするみたいな話かと思ったら農場から逃げ出さないようにするためか(;´Д`)手枷足枷羽根かせ…
  • interview with Ian F. Martin | ele-king

    Home > Interviews > interview with Ian F. Martin - アイデンティティの問題と、いまアイドルについて語らないこと そのを作った編集者が著者に取材するということはあまりないと思うが、このに限っては、自分も音楽ライターの端くれであり、音楽メディアに携わっている人間なので、仮に自分がこのの編集者ではなかったとしても、話を聞きたかった。 『バンドやめようぜ!』(原題:QUIT YOUR BAND!)は、イアン・F・マーティンという在日英国人によるじつに示唆に富んだ内容の日のロック/ポップス批評だ。通史を描くというのもひとつの批評であり(すべてを万遍なく描くことは不可能ではないかもしれないが、膨大な文字量を要する)、そこには著者の史観や選択も入るわけで、どうしたって語り部独自の批評が介在する。そして、この世に生まれてから20年以上ものあいだの英

    interview with Ian F. Martin | ele-king
  • 星光堂の卸撤退の実店舗への影響のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    1月10日の、音楽パッケージ卸の星光堂がハピネットに業務を譲渡した件の続報。 と言ってもハピネットから何かまたオフィシャルに出たわけではなく、ただいろいろ状況的なものを嗅ぎ回った結果なのですが。 星光堂との主な取引小売はこちらのページの「納品先」の通りなのですが、この中で(株)玉光堂で具体的な動きがありましたので。 玉光堂は、北海道内では最強のチェーンですが、道外に出した店は一瞬で潰れるわ、道内も札幌市内を中心に徐々に店舗数削られていたりするものの、埼玉県所沢市に店があるバンダレコードと合併することで、東北から関東・東海にかけても実質的な店舗網を持っています。 そして、この会社は星光堂の子会社でもありますので、今回の件をもろに被るわけでありまして。 で、玉光堂・バンダレコードは1/16の段階で既に通販サイトの収束を告知開始していて、何となく嫌な臭いがしておりまして、Twitter等で店舗

    星光堂の卸撤退の実店舗への影響のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 25年万博の誘致、仏首相が撤退意向 大阪に有利に?:朝日新聞デジタル

    2025年の国際博覧会(万博)誘致を目指してきたフランスのフィリップ首相が、立候補を撤退する意向を明らかにした。万博の開催に伴う経済的な負担への懸念などが理由で、関係者に書簡で伝えたという。実際に断…

    25年万博の誘致、仏首相が撤退意向 大阪に有利に?:朝日新聞デジタル
    gyogyo6
    gyogyo6 2018/01/22
    うわ、パリに先に逃げ出されてしまった!
  • 評論家の西部邁さんが死去 多摩川で自殺か:朝日新聞デジタル

    21日午前6時40分ごろ、東京都大田区田園調布5丁目の多摩川で、評論家の西部(にしべ)邁(すすむ)さん(78)の長男から、「父親が川に入った」と110番通報があった。警視庁と消防が男性を救出したが、約2時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。 田園調布署によると、男性は西部さんだった。同日未明に家族が「父親がいない」と110番通報していた。行方を捜しているなかで、多摩川で長男が見つけ、通報したという。河川敷に遺書が残されていたといい、署は自殺の可能性があるとみている。 西部さんは1939年、北海道生まれ。東大経済学部卒、同大大学院修士課程修了。元東大教授。60年安保闘争の際には全学連の指導層におり、後に保守派の論客として活躍した。経済学研究でスタートし、大衆化や米国流の経済思想を鋭く批判。「ソシオ・エコノミックス」「大衆への反逆」「六〇年安保」などの著書で注目された。88年には教員人事の進

    評論家の西部邁さんが死去 多摩川で自殺か:朝日新聞デジタル
  • ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う

    連載:女子高生、「はじめてのパソコン」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がパソコンの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートパソコンを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載の記事一覧 現在高校2年の娘は、高校入学直後にiPhoneを使いだした。かなりの数のカメラアプリ、LINE、メール、メルカリなどを使いこなしている。片時も手離さないし、スマホなしの生活はあり得ないようだ。 ITリテラシーが高まるのはけっこうだが、スマホしか使えないのでは心もとない。IT業界で働く父としては、娘にもパソコンを使えるようになってほしい。大学で必要に迫られるとは思うが、社会人になるまでには当然のように操作できてほしい。ただ、高校生の段階ではキッカケがないし、無理強いするのもなんだし……。 は? パソコン

    ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う
    gyogyo6
    gyogyo6 2018/01/22
    今はNECも富士通もPC部門はレノボ傘下なんだっけ