タグ

2021年5月25日のブックマーク (10件)

  • どこまでも〝現実離れ〟首相の言葉 治療の実態すら「お答えは困難」

    「医療行為は行いません」 「薬はないんです」 「一概にお答えは困難」 【金曜日の永田町(No.26) 2021.05.23】 新型コロナウイルスの変異種が広がり、緊急事態宣言の地域が拡大するなか、菅義偉首相は今夏の東京五輪・パラリンピックの開催について「国民の命と健康を守り、安心・安全の大会を実現することは可能だ」と主張し続けています。医療行為を受けられずに死亡する人も相次ぐなか、38~39℃台の高熱が10日ほど続いても「軽症」に分類されて見えた日のコロナ対応の内実は--。朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 「何でもいいから生きていて欲しかった」 5月19日の参院会議。新型コロナウイルスのため、53歳で急逝した立憲民主党の羽田雄一郎・前参院幹事長の追悼演説が行われました。 演説に立ったのは、党派を超えて親交のあった元自民党参院議員会長の尾辻秀久さんです

    どこまでも〝現実離れ〟首相の言葉 治療の実態すら「お答えは困難」
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
  • Apple Musicのロスレス化で露見してしまったこと - 週刊アスキー

    先週、アップルが「Apple Music」において、配信の高音質化を進めると発表した。 高音質配信とはハイレゾ/ロスレス品質の提供と、AirPods Pro/Maxなど空間オーディオ対応機器で楽しめるドルビーアトモス音源の提供だ。ロスレス配信はCD品質の44.1kHz/16bitAirPlayなどでも対応できる48kHz/24bit、さらには最大192kHz/24bitのハイレゾ品質まで提供する予定だとしている。フォーマットは、アップルのロスレス圧縮形式であるALACが用いられるようだ。 Hmm look at what I found in the Apple Music website…. pic.twitter.com/Lb4HbQ6Nww — Stijn de Vries (@StijnDV) May 17, 2021 提供は6月に開始され、Apple Musicのサブスクリプシ

    Apple Musicのロスレス化で露見してしまったこと - 週刊アスキー
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
  • 「UIとしては失敗していると思う」看板を見たお客はみんな間違える?渋谷のダイソーの看板で考えるデザインの難しさ

    下井草 秀 @shimoigusashu 渋谷マークシティにできたダイソーであるが、この看板を目にした客はみなこの上の階を目指すだろう。が、店はこの下の階にあるのだ。UIとしては失敗していると思う。 pic.twitter.com/JGUJFhA9DE 2021-05-24 11:20:11

    「UIとしては失敗していると思う」看板を見たお客はみんな間違える?渋谷のダイソーの看板で考えるデザインの難しさ
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
  • 日本渡航中止はバイデン大統領からの助け舟か - 日本経済新聞

    米国の日への渡航中止勧告により、ウォール街でも東京五輪が現実的な話題になってきた。直接的に日株と接点がない市場参加者も含め、様々な議論が交わされている。米メディアもこの話題を様々な角度から報道している。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、ソフトバンクグループ孫正義会長兼社長の五輪反対ツイートを紹介。ビジネス界でスポンサー企業が、世論の厳しい視線にさらされ、困惑していると報じた。米国3大ネッ

    日本渡航中止はバイデン大統領からの助け舟か - 日本経済新聞
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
  • ベッドの上で水におぼれる-「命の終着駅を見た」 体育会系50代を襲った重症化 数日で血中酸素70%台

    男性の子どもが回復を願って書いた絵と「パパまってるよ」のメッセージ(男性提供、画像の一部を加工しています) 新型コロナウイルスの第4波で、兵庫県内では新規感染者数が減少傾向に転じたものの、現在も千人以上が入院・療養生活を送る。比較的若い世代でも重症化するケースが相次いで報告される中、コロナによる肺炎で死を意識するまでに容体が悪化し、その後回復した県内の50代男性会社員が入院生活を振り返った。苦しみの日々を経た今、マスク着用、手洗い、うがいなど、小さな注意の積み重ねの大切さを実感している。(佐藤健介) 異変があったのは、4月中旬。37度台の発熱に加え、胸の周りがくすぐられるような未経験の感覚を覚えた。PCR検査の結果は陽性。大人数での会などの場は避けており、「まさか感染しているなんて」と驚いた。 コンピューター断層撮影(CT)検査で肺炎と診断された。病床の逼迫で入院する医療機関が見つからず

    ベッドの上で水におぼれる-「命の終着駅を見た」 体育会系50代を襲った重症化 数日で血中酸素70%台
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
  • 【東京五輪】賠償金なしでの開催中止に後押しか 国連事務総長がコロナ禍〝戦時見解〟 | 東スポWEB

    国連のアントニオ・グテーレス事務総長(72)が新型コロナ禍を「戦時中」との見解を表明し、東京五輪の開催中止につながる可能性が出てきた。 フランスメディア「キャピタル」は、24日に行われた世界保健総会の開会式でグテーレス事務総長が「我々には戦時体制が必要だ」と呼びかけたことを大々的に報道。「我々はウイルスと戦争をしているんだ。戦時体制の論理と緊急性が必要だ」と続けて力説したという。 同メディアがこの発言に注目したのは、東京五輪への風向きが変わる可能性があるからだ。 「多くの専門家によると、新型コロナウイルスはアジアで公式発表よりもはるかに多くの命を奪っている。感染拡大の第4波に直面している日は東京五輪があと2か月足らずで開幕するが、ワクチン接種の遅さが批判を浴びている。2回接種した人が米国では40%、フランスでは15%であるのに対して、日はわずか2%だ」と日の危機的状況を強調する。 日

    【東京五輪】賠償金なしでの開催中止に後押しか 国連事務総長がコロナ禍〝戦時見解〟 | 東スポWEB
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
  • 自民 二階氏“責任は安倍前首相や自分に”河井氏への多額資金 | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース

    おととしの参議院選挙で、自民党部から河井案里氏側に多額の資金が振り込まれたことについて、自民党の二階幹事長は、組織的に決定したものだとしたうえで、責任は、当時の総裁の安倍前総理大臣や、みずからにあるという認識を示しました。 おととしの参議院選挙で、公職選挙法違反の買収の罪で有罪が確定した河井案里氏側に、自民党部から1億5000万円が振り込まれていたことをめぐり、自民党の二階幹事長と当時、選挙対策委員長を務めていた甘利税制調査会長は先週、いずれも関与していないという認識を示しました。 これについて二階氏は、24日の記者会見で、河井氏への支出は党として組織的に決定したものだとしたうえで、記者団から「責任は誰にあるのか」と問われたのに対し「総裁と幹事長だ。党全体のことをやっているのは総裁や幹事長なので、当然そういうことだ」と述べ、責任は、当時の総裁の安倍前総理大臣や、みずからにあるという認識

    自民 二階氏“責任は安倍前首相や自分に”河井氏への多額資金 | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
    自民的には責任は「痛感」するものであり「取る」ものではない
  • 提言した校長を「現場が分かっていない」と決めつけたが、分かっていないのは松井市長かもしれない(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    緊急事態宣言下での大阪市独自の学校対策などについて言及した提言書を大阪市立木川南小の久保敬校長が市長に5月17日付で送付した問題で、松井一郎・大阪市長が激しく反論している。校長に対して「現場が分かっていない」とまで発言しているようなのだが、はたして現場を分かっていないのは、どちらなのだろうか。 |いまだに松井市長は現状を理解していないのか 久保校長は提言書のなかで、オンライン授業を指示した市の方針について次のように書いている。 「通信環境の整備等十分に練られることないまま場当たり的な計画で進められており、学校現場では今後の進展に危惧していた。3回目の緊急事態宣言発出に伴って、大阪市長が全小中学校でオンライン授業を行うとしたことを発端に、そのお粗末な状況が露呈したわけだが、その結果、学校現場は混乱を極め、何より保護者や児童生徒に大きな負担がかかっている」 これに対して松井市長は、「我々は子ど

    提言した校長を「現場が分かっていない」と決めつけたが、分かっていないのは松井市長かもしれない(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
  • 明石市の人口、初の30万人超え 市外から移住者、5年で1万人増加

    兵庫県明石市は、2020年国勢調査(10月1日時点)の速報値で人口が30万3838人になったと発表した。前回の15年調査から約1万人増加し、初めて30万人の大台に乗り、過去最多となった。 国勢調査は5年ごとに行われる。市の公表した速報値によると、人口は前回調査時の29万3409人を1万429人上回った。男女別では、男性14万6778人、女性15万7060人。前回から男性は3・5%、女性は3・6%増えた。 市は15年に策定した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」で「人口30万人」を目標の一つに掲げており、およそ5年で達成した。 他方、世帯数は13万3661世帯で前回より9・6%の増。近年は高齢者を中心に単身世帯の増加傾向がみられるという。 泉房穂市長は「明石に住む市民のニーズに応えるべく、子育てしやすく、暮らしやすい施策に力を入れてきた。その結果、市外からも移り住んでいただいているようだ」と手

    明石市の人口、初の30万人超え 市外から移住者、5年で1万人増加
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
    ずいぶん前から「30万都市」と言ってたような気がするけどw
  • ネット予約の50人接種受けられず 手続き未完了が会場で判明 加古川市

    兵庫県加古川市の80歳以上を対象にした新型コロナウイルスワクチン集団接種で、少なくとも約50人が、インターネット予約を完了していなかったことが接種会場で判明し、接種を受けられなかったことが24日、分かった。いずれも予約手続きの完了直前、選択した会場や日時の確認中に画面が動かなくなったケース。手続き時にアクセスが集中したためという。 同市は4月17日と5月1日に、5月の計6日間の接種予約を先着順で受け付けた。会場で予約の未完了が分かった高齢者には、改めて申し込むように伝えたという。 担当者は「途中で画面が止まったらやり直しが必要と、当初からアナウンスできていなかった」と説明。同市は2回の先着予約後に抽選制に変更し、システムの負荷が下がったため同様の問題はなくなったといい、「申し込めたかどうかはホームページの申込確認ページから確かめてほしい」とする。(若林幹夫)

    ネット予約の50人接種受けられず 手続き未完了が会場で判明 加古川市
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/05/25
    「会場で予約の未完了が分かった高齢者には、改めて申し込むように伝えた」つらい