gypsophila315のブックマーク (235)

  • カスミソウの本棚

    はじめに ビジネスも、日常も、人生は問題の連続。 でも、そういった様々な問題に、悩んでばかりでなかなか決断ができないあなた。 ――足りないのは、「論理思考」かもしれません。 書は、ビジネス・ブレークスルー教授としても知られる有名コンサルタントが、 「とにかくわかりやすくて」 「問題解決やコミュニケーションなど、実践で使える」 ことにとことんこだわって書いた、「論理思考」「ロジカルシンキング」入門の決定版。 「思考のプロ」であるコンサルタントが書いただけに内容は格的ですが、全編対話形式でやさしく書かれているので、スラスラ頭に入ってきます。 目次 序 この主張は正しいか 1 論理の基を知っておこう! 2 演繹を使いこなそう! 3 帰納を使いこなそう! 4 課題を解決しよう 5 論理の限界を考える 6 論理的なコミュニケーションを学ぼう 7 演習問題にトライしよう 雑感 論理の基ルール

  • カスミソウの本棚 【感想】M・J・アドラー/C・V・ドーレン『本を読む本』

    【M・J・アドラー】 1902年生まれ、コロンビア大学卒業。シカゴ大学哲学教授、哲学研究所所長、エンサイクロペディア・ブリタニカ編集長などを歴任。 【C・V・ドーレン】 1926年生まれ。コロンビア大学卒業。同大英文学教授を経て、エンサイクロペディア・ブリタニカ・インコーポレイティッド副社長。 はじめに 書は、1940年米国で刊行されて以来、世界各国で翻訳され読みつがれてきた。読むに値する良書とは何か、読書来の意味とは何かを考え、知的かつ実際的な読書技術をわかりやすく解説している。初級読書に始まり、点検読書や分析読書をへて、最終レベルにいたるまでの具体的な方法を示し、読者を積極的な読書へと導く。単なる読書技術にとどまることなく、自らを高めるための最高の手引書。 目次 第一部 読書の意味 1 読書技術と積極性 2 読書のレベル 3 初級読書---読書の第一レベル 4 点検読書---読

  • カスミソウの本棚 【感想】小谷野敦『バカのための読書術』

    著者/小谷野敦 962年茨城県生まれ。東京大学文学部英文科卒。同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。1990?92年、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学に留学。学術博士(超域文化科学)。大阪大学言語文化部助教授、国際日文化研究センター客員助教授などを経て、文筆業。文芸批評、小説、演劇、歴史男女論などフィールドは幅広く、独自の「男性論」を展開。また、論壇・文壇のもたれ合いへの鋭い批判も行なっている。 はじめに 現在、「知」は混迷状態に陥っている。インテリたちはかつてないほど熱心に西洋の新理論の輸入に血道をあげ、難解な言葉と言い回しに身をやつしている。その一方で、有名大学の学生がフランス革命の存在を知らなかったりする。では、この両極の中間に位置する人は、何をどう読めばよいのか。学校は出たけれどもっと勉強したい人、抽象的な議論がどうも苦手だという人。そういう「バカ」たちのために、

  • カスミソウの本棚 【感想】יהוה『新約聖書』

    おおまかな内容 非信徒でも、旧約聖書は「イスラエル建国史」として読むことができます。しかし新約聖書は、歴史書よりも宗教書としての色合いが非常に強く、しかも内容の多くは奇跡やたとえ話を用いた説教です。これは、論理的に教義・戒律を記す『コーラン』などと比べ、非信徒にとっては少々やっかいな装飾です。 そこで以下を目次に見立て、できる限り宗教的な特性を踏まえつつ、物語的に新約聖書の"あらすじ"を拾い出します。 1.イエスの誕生 2.ヨハネの洗礼 3.イエスの運動 4.ユダヤ教徒との対立 5.死刑 6.復活 7.キリスト教の誕生 イエスの誕生 ・天使ガブリエルがマリアにイエス・キリストの誕生を告げる ・ユダヤの王ヘロデの知るところとなり、一族でエジプトへ逃れる ・ヘロデの死後戻り、ガリラヤの町ナザレで青年時代を過ごす。 ヨハネの洗礼 ・ヨルダン川のほとりにヨハネという聖者がおり、民衆はメシアだと信じ

  • カスミソウの本棚 チェス書を快適に読む工夫 その2 -Kindle版で読むべき3つの理由

    ipadの発売から数年、幾らか世間に浸透した感のある電子書籍ですが、まだまだ紙媒体の優位性は揺らぎません。 しかし、電子書籍に多くのメリットがあるのも確かです。特に外国語の技術書や実用書を読むときには、非常に頼もしい存在です。 チェス書をKindle版で読むべき3つの理由 1秒で辞書が引ける これが最大の理由です。電子辞書なら10秒はかかるところを、Kindleなら1秒で、読書の流れを遮らずに調べることができます。 1.調べたい単語をタップすると、画面下部に辞書が表示される。 2.詳しい内容が知りたければ[全文表示]をタップする。 他の電子書籍でも可能ですが、例えばibooksだと[単語をタップ→辞書をタップ]という2ステップを踏まなければならないため3秒はかかってしまう。贅沢は慣れるもので、この1,2秒の差が大きい。また内蔵辞書が「プログレッシブ英和中辞典」という質の高い辞書であることも

  • カスミソウの本棚 チェスアプリ比較 -Tactics編

    はじめに スマホやタブレット端末と最も相性の良いチェス学習は、タクティクスなどのNext Move系ではないでしょうか? 何千何万の問題を持ち運べて、出先のスキマ時間に楽しむことができます。答え合わせも簡単です。 しかし、日語の情報は少なく、どのアプリを選ぶべきかで随分悩みました。 結局、買って後悔したアプリも少なくありませんが、同じような境遇の人の参考になればと思い、記事に纏めておきます。 タクティクス系 ・Chess - Play & Learn ・Chess Quest ・Tactics Trainer ・Shredder for ipad メイト系 ・Chess Problems by World Champions ・Mate in 2 Puzzles ・Mate in 3 Puzzles 番外 ・Flashcards Deluxe この記事で取り上げるアプリは、私が購入した上

  • カスミソウの本棚 早指しのメリット・デメリット

    はじめに 最近は、パソコンを起動しなくても、タブレット端末やスマホを使って気軽にネット対局が楽しめるようになりました。なかでも「chess.com」が頭ひとつ抜けて人気でしょうか。私も専ら「chess.com」で指しています。 「chess.com」では、持ち時間5分程度の「Blitz」や 持ち時間1分の「Bullet」が非常に盛んです。慣れないうちは時間に追われて考えるどころではありませんが、慣れてくると「Blitz」や「Bullet」は実に面白く、ついつい時間を忘れて熱中してしまいます。 しかし、「早指し」の弊害を指摘する声は多く、自分でも楽しい反面気になるところではありました。そこで「早指し」のメリット、デメリットを調べたので、個人的な感想を交えつつ、記事に纏めておきます。 楽しい。 ※これが最大の理由です。ただし、これはギャンブル的な中毒性のある面白さだと感じています。例えば[圧倒

  • カスミソウの本棚 【チェス学習計画】目次

    1.3手以上のタクティクスに挑戦しましょう。 2手~3手のタクティクスには十分慣れたと思いますので、ここからは、平行して、3手以上の、手強いタクティクスにも挑戦しましょう。 1問に10分でも20分でも掛けてじっくり考えて下さい。簡単な問題を素早くたくさん解くことで「瞬発力」を、難しい問題をじっくり解くことで「持久力」を鍛えましょう。 他の問題消化の妨げにもなりますので、今回は「Flashcards Deluxe」を使わないほうがよいでしょう。問題を追加するとしても、別のDeckに別けることをオススメします。 おすすめ書籍 Ray Cheng『Practical Chess Exercises』 Tim Brennan『Tactics Time!』 おすすめアプリ Core Value Services『TacticTrainer』 目標 ・3手以上のタクティクスを100問以上解く。 2.定

  • カスミソウの本棚 【チェス学習計画】STEP5 中級レベルを維持しよう。

    はじめに どんなにチェスが好きでも、家庭ある社会人がGMを目指すのは難しいでしょう。かといって、このレベルまで学習をしながら「飽きたからもう指さない」では勿体無い。 趣味として付き合っていく以上、ある程度の線引きが必要です。 そこで、STEP5では、私なりに考え実行している「少ない労力で中級レベルを維持する方法」を纏めましたので、参考までに御覧ください。 1.マイナーな定跡を選ぶ。 オープニングは勉強量がモノを言うフェーズです。 「確かな棋力があれば定跡を知らなくても正着を指せる」というのは正論ですが、長考の末に指した手をノータイムで返され続けるのは惨めなものです。 ただ定跡の勉強は大変なうえ時間が掛かる。メジャーな定跡は研究が進んでいるだけに一層たいへんです。そんなこんなで、私は[1.e4]や[1.d4]から逃げ、[1.g3]を指しています。しかし、メジャーな定跡は有力だからこそメジャー

  • カスミソウの本棚 【チェス学習計画】STEP4 目指せ中級者!

    1.3手以上のタクティクスに挑戦しましょう。 2手~3手のタクティクスには十分慣れたと思いますので、ここからは、平行して、3手以上の、手強いタクティクスにも挑戦しましょう。 1問に10分でも20分でも掛けてじっくり考えて下さい。簡単な問題を素早くたくさん解くことで「瞬発力」を、難しい問題をじっくり解くことで「持久力」を鍛えましょう。 他の問題消化の妨げにもなりますので、今回は「Flashcards Deluxe」を使わないほうがよいでしょう。問題を追加するとしても、別のDeckに別けることをオススメします。 おすすめ書籍 Ray Cheng『Practical Chess Exercises』 Tim Brennan『Tactics Time!』 おすすめアプリ Core Value Services『TacticTrainer』 目標 ・3手以上のタクティクスを100問以上解く。 2.定

  • カスミソウの本棚 【チェス学習計画】STEP3 初級の壁を乗り越えよう!

    1.盤外の技術も意識しましょう。 チェスに強くなるためには、定跡やタクティクスなどの純粋なチェスの技術だけでなく、「盤外の技術」も意識する必要があります。 幾つかの例と役立ちそうな過去記事を列挙しますので、参考にしてください。 集中力を高めるには →集中力を高める方法 →池谷裕二『記憶力を強くする』 学習モチベーションを保つには →鎌田浩毅『一生モノの勉強法』 →ダニエル・ピンク『モチベーション3.0』 チェス書を快適に読むための工夫 →チェス書を快適に読む工夫 その1 -ipadでPGNファイルを表示させる →チェス書を快適に読む工夫 その2 -Kindle版で読むべき3つの理由 2.2手~3手のタクティクスを瞬間的に解けるようにしましょう。 チェス力の根幹は「読みの力」です。これが弱ければ、込み入った中盤での応手はもとより、「定跡」や「エンドゲーム」の学習もできません。 「読みの力」を

  • カスミソウの本棚 【チェス学習計画】STEP2 脱・初心者を目指そう!

    1.入門書を読み込みましょう。 おすすめは、渡辺明『ここからはじめるチェス』ですが、既に持っている入門書があるならそのでも構いません。2冊も3冊も買って中途半端に読むよりも、1冊のを熟読するほうが効果的だからです。 また、入門書なら所蔵している図書館は多いと思いますので、近所の図書館のラインナップを確認してみるのもよいかもしれません。 習得済みの内容も少なくないかと思いますが、読み飛ばさずに、既得の知識と照らし合わせて、1冊をじっくり読み込んで下さい。 →渡辺暁『ここからはじめるチェス』 目標 ・初手に[e4][d4]が多い理由を説明できる。 ・[キング VS キング+ポーン]の局面を見て[勝ち]か[引分]か判断できる。 2.初手を定めましょう。 白番(先手) ご存知の通り、チェスの初手は8割方[1.e4]か[1.d4]で始まります。残りの2割は、いわば"邪道"です。今の段階では[1.

  • カスミソウの本棚 【チェス学習計画】STEP1 チェスを指せる人になろう!

    この点数は、駒の強さを数値化したものです。形成判断の基準として一般的に用いられているもので、覚えておくと非常に便利です。 例えば、「自分のポーンと相手のクイーンが交換が出来れば8点分の大戦果」、「ルークを2つ犠牲にして相手のクイーンを取れたとしても1点分の損失だからするべきではない」、といった具合です。 目標 駒の価値を覚える。 4.[chess.com]に登録しましょう。 chess.comは、600万人以上が登録している世界最大のオンラインコミュニティです。サーバーを介して世界中の人と対局することができます。無料会員では機能の制限がありますが、それでも十分に高機能なサイトです。 初心者だからといって及び腰になる必要はありません。コンピューター相手に対局するよりも、対人戦の方が圧倒的に楽しいですし、利用者が600万人もいれば、それだけ初心者も多いのです。 以下の記事を参考に無料会員に登録

  • カスミソウの本棚 【感想】梅棹忠夫『知的生産の技術』

    著者/梅棹忠夫 1920年京都市に生まれる。1943年京都大学理学部卒業。京都大学人文科学研究所教授を経て、現在、国立民族学博物館名誉教授・顧問。専攻は民族学、比較文明論 はじめに 学校では知識は教えるけれど知識の獲得のしかたはあまり教えてくれない。メモのとり方、カードの利用法、原稿の書き方など基技術の訓練不足が研究能力の低下をもたらすと考える著者は、長年にわたる模索の体験と共同討論の中から確信をえて、創造的な知的生産を行なうための実践的技術についての提案を試みる。 目次 1 発見の手帳 2 ノートからカードへ 3 カードとその使い方 4 きりぬきと規格化 5 整理と事務 6 読書 7 ペンからタイプライターへ 8 手紙 9 日記と記録 10 原稿 11 文章 知的生産とは ……知的生産というのは、頭をはたらかせて、なにかあたらしいことがら ―情報― を、ひとにわかるかたちで提出するこ

  • カスミソウの本棚 【感想】池谷裕二『記憶力を強くする』

    著者/池谷裕二 静岡県藤枝市に生まれる。東京大学理科I類に入学、同大学薬学部および薬学系大学院ともに首席で進学。脳の研究を始める。98年、海馬の研究により薬学博士号を取得。東京大学薬学部の助手となり、現在は学生たちと共に「記憶」の研究に励んでいる。 はじめに 書では、「記憶」や「学習」といった、脳の機能の中でもとりわけ高度で難解な問題についてを取り扱っている。 まず、脳科学の基的な概念と記憶のメカニズムを説明。続いて、「海馬」と「LTP(長期増強)」を軸としながら、実際にどのように記憶を鍛えたらよいのかを解説している。 目次 第1章 脳科学から見た記憶 第2章 記憶の司令塔「海馬」 第3章 脳とコンピューターはどちらが優秀なのか? 第4章 「可塑性」?脳が記憶できるわけ 第5章 脳のメモリー素子「LTP」 第6章 科学的に記憶力を鍛えよう 第7章 記憶力を増強する魔法の薬 第8章 脳科

  • カスミソウの本棚 【感想】バーバラ・ミント『考える技術・書く技術』

    バーバラ・ミント ハーバード・ビジネススクール卒業後、マッキンゼー社に初の女性コンサルタントとして入社。文書作成に関する能力が認められ、ヨーロッパスタッフのレポート作成指導責任者となった。1973年に独立し、ピラミッド原則を用いたレポート作成、分析、プレゼンテーションなどの方法を教えている。 目次 1部(書く技術) ピラミッド・プリンシパルの構成上の基礎を学ぶ。 2部(考える技術) 自分の考えの構成を批判的に眺める技術を学ぶ。 3部(問題解決の技術) 複雑な事象を分析し問題解決の考え方を学ぶ。 4部(表現の技術) メモや報告書を作成する際の表現技術を学ぶ。 なぜピラミッド構造なのか? ピラミッドの鉄則 ・どのレベルであれ、あるメッセージはその下位グループ群のメッセージを要約したものでなければならない ・各グループ内のメッセージは同じ種類のものでなければならない ・各グループ内のメッセージは

  • カスミソウの本棚 【感想】マックス・ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』

    著者/マックス・ウェーバー 19世紀末から20世紀初めにかけて活躍したドイツの偉大な社会科学者。該博な知識と透徹した分析力によって、法学、政治学、経済学、社会学、宗教学、歴史学などの分野で傑出した業績を残し、また鋭い現実感覚によって当時のドイツの後れた社会と政治を批判して、その近代化に尽力した。 主な日語訳 梶山力訳(1938年)古典原文に忠実大塚久雄訳(1988年)定番多くの人に読まれている中山元訳(2010年)新訳最も読みやすい 目次 Q. 近代資主義は何によって生まれたのか? A. プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神である。 まさに、これが勘所、ここに至る経緯を目次に沿ってまとめます。 1章 問題提起 1-1 信仰と社会層文化 1-2 資主義の「精神」 1-3 ルターの天職観念‐研究の課題 2章 禁欲的プロテスタンティズムの天職倫理 2-1 世俗内的禁欲の宗教的諸基礎

  • griffsgraphs.com - griffsgraphs リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 辞典横断検索 Metapedia - 辞典・辞書・事典・用語集・図鑑を一括検索

    辞書・総合・百科・時事・新語 ウィキペディア日語版 goo辞書 コトバンク 生活用語辞典(x-Memory) Yahoo!きっず図鑑 imidas(集英社) 西日新聞ワードBOX 時事用語のABC IT・コンピュータ IT用語辞典 e-Words IT用語辞典バイナリ Insider's Computer Dictionary(@IT) ASCII.jpデジタル用語辞典 用語集(インテル) 情報システム用語事典(ITmedia) はじめてのぱそこんじてん 拡張子を開こう! ETERNUS 用語解説(富士通) XML用語事典(@IT) Linux用語辞典(@IT) リッチクライアント用語辞典(@IT) 通信・ネットワーク ケータイ用語の基礎知識(ケータイWatch) 通信用語の基礎知識 インターネット用語1分解説(JPNIC) 用語辞典(日レジストリサービス) ネットワーク用語辞典(@

  • arXiv.org

    arXiv is an e-print service in the fields of physics, mathematics, non-linear science, computer science, quantitative biology and statistics. The contents of arXiv conform to Cornell University academic standards. arXiv is owned, operated and funded by Cornell University, a private not-for-profit educational institution. arXiv is also partially funded by the National Science Foundation. Contact