タグ

ブックマーク / coco-disorder.com (196)

  • 発達障害児の進路選択:特別支援級と普通級の道 #進路選択 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児を持つ親御さんは、この「特別支援級」か「普通級」か?悩みは中学校まで続きますよね。今日は中学校ではどっちにする??というお話。 ● 中学校での決定は、その先の進路も見据えて。入学時は「特別支援級」で、次の学年では「普通級」へ、というのもアリです。 どっちにする?中学校 偏見は他の保護者から子供へと吹き込まれる 人の「意思」は尊重したいが… 重要視したのは「学校に行き続けられること」 まとめ どっちにする?中学校 さて、小学校の後半からは「情緒支援級」に在籍していた息子。 中学校に入学するにあたり、どうするかを小学校6年生の後半で決定・提出しなければなりませんでした。 自治体にもよるかと思いますが、普通級か支援級かの決定は、基的に家庭の意

    発達障害児の進路選択:特別支援級と普通級の道 #進路選択 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/12/02
  • 感動と驚きを味わう!洗濯機「キューブル」の効果を徹底検証#ドラム式 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 洗濯機の調子が悪くなったので、洗濯機を買い換えました。 今日は縦型洗濯機「ハイアール」製品と、ドラム式洗濯機「キューブル」製品の使用感レビューをご紹介します。 ● 製品単価がダントツで安い縦型洗濯機「ハイアール」。ランニングコストと満足感ではドラム式洗濯機「キューブル」、という結果でした。 古い物件には縦型洗濯機しか入らない 「ハイアール」製品のメリット 「ハイアール」製品のデメリット 「キューブル」製品のメリット 「キューブル」製品のデメリット メリット・デメリットのまとめ まとめ 古い物件には縦型洗濯機しか入らない 以前の転勤先では、学区の関係もあって昭和の薫る古い木造アパートに住んでいました。 それ以前まではドラム式洗濯機を使っていたのですが、

    感動と驚きを味わう!洗濯機「キューブル」の効果を徹底検証#ドラム式 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/11/27
    キューブル初めて知りました😲最近洗濯機の動きが怪しいので😂💦買い替える際参考にさせていただきます^^デザインも素敵ですね♪
  • 効率的な漢字学習法:ADHD息子との想像力活用#漢字 - 発達障害だって、頑張るもん!

    ** 2024年11月更新 ** こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 これは息子が小学5年生頃のお話です。この頃から高学年になって、全ての教科の難易度が上がってきていました。 その中でも、私が特に手を焼いていたのが「漢字」です。 今日はたくさんの漢字たちを、集中力15%のADHD息子に効率よく勉強させていけるように編み出した(??)手法をご紹介します。 ● ADHD息子に短時間で効率よく漢字を定着させるには、その想像力をフル活用!興味のある言葉に漢字を「連結」させて覚えます! 漢字は小学4、5年生頃から差が出始める 学習内容を定着させるにはアウトプットが大事! 想像力を駆使して漢字を連結記憶!その方法 定着率が高く、その後の自発的学習に繋がりやすい まとめ 漢字は小学4、5年生頃から差

    効率的な漢字学習法:ADHD息子との想像力活用#漢字 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/11/25
  • 栄養豊富な根菜たっぷりポトフレシピ!老若男女に大人気 #栄養価 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は昆布でお出汁をとります!ちょっと和風だけど、シンプルな味で子どもにも大人気な「根菜たっぷりポトフ」レシピ。 これからの季節におすすめですよ。 ● ごぼう、れんこん、にんじん、じゃがいも。根菜がたっぷりで栄養価も抜群なシンプルポトフを召し上がれ!シンプルな味なので、翌日に味変で出しても美味しいです。 老若男女万能レシピ 根菜たっぷりポトフ・レシピ 出し汁を作る 材料を切る 肉類を炒める 野菜を加えて煮込む 味を調える まとめ 老若男女万能レシピ このポトフは、レンコンやごぼうなどの根菜類をたっぷり使っているのが特徴。昆布で出し汁をとるので、年配の方にもべやすいお味になっています。 基は塩味なので万人向けですが、カレー粉などを足して味に変化をつ

    栄養豊富な根菜たっぷりポトフレシピ!老若男女に大人気 #栄養価 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/11/15
    根菜も愛情もたっぷりで美味しそうです♡♡
  • 特別支援学級 vs 通級:選択肢を考える#発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児を持つ親御さんが迷う、「特別支援級」か「普通級」かの選択肢。その間の選択肢として「交流級」「通級」というものがあります。 今回は公立小中学校にある制度「通級」のメリットをお話したいと思います。 ● 「通級」の制度はあるものの、通級クラスのない学校も多いです。また、得られるメリットが少ないことも。 通級とは? メリット1・「普通級在籍」扱いになる メリット2・疎外感を感じにくい デメリット1・通級クラスを持つ学校が少ない デメリット2・指導時間が少ないので、かなり軽度でないと効果が期待できない まとめ 通級とは? 「通級」とは、「普通クラス」に在籍しながら、子どもの特性に合わせた授業を「別クラス」で時々受けることができる制度です。 基的には

    特別支援学級 vs 通級:選択肢を考える#発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/11/09
  • 物欲が半減!50代からの秋服#おしゃれ - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「秋服」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログのお題「秋服」。 最近は「少なく、ちょっとだけいいもの」を買って、既存の服に合わせるスタイルに落ち着いてきました。 ● いつか「着たいもの」が着れなくなる日も来るから…。だから今は、大いにファッションを楽しもう! 物欲は50代で落ち着く、はホント 今秋購入したもの 秋の洋服は楽しい まとめ 物欲は50代で落ち着く、はホント 50代に突入してから、いきなり物欲が半分になりました。「50代になると物欲が落ち着く」とよく言われていますが、ホントです。 その人その人で最たる理由があるかもしれませんが、一気に体力が落ちたのを感じるようなるのもこの頃なので、多分「考えるより先に動く!」世代から「考えないとすぐには腰をあげられ

    物欲が半減!50代からの秋服#おしゃれ - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/11/06
    えーーー!!お洋服めっちゃ可愛い♡♡とっても素敵です^^♪
  • 発達障害児の親必見!交流級のメリットとは? #発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児を持つ親御さんが迷う、「特別支援学級」か「普通級」かの選択肢。 coco-disorder.com coco-disorder.com その間の選択肢として「交流級」「通級」というものがあります。 今回は公立小中学校にある制度「交流級」のメリットをお話したいと思います。 ● 息子は普通クラスから「情緒障害支援クラス」へ移籍して、「交流級」という選択肢を取りました。交流級の生の声、お伝えします。 交流級とは? メリット1・困難ではない授業が普通級で進度を気にせず受けられる メリット2・普通級の友達ができることもある デメリット1・休み時間が減る デメリット2・授業変更に対応できない子には難しい 全体的な感想は まとめ 交流級とは? 「交流級」

    発達障害児の親必見!交流級のメリットとは? #発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/10/31
  • 静寂な大自然での至福キャンプ✨ #月明り - 発達障害だって、頑張るもん!

    はてなブログお題・「最高のキャンプ」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログのお題「最高のキャンプ」。 超マイナーなキャンプ場や予約困難なキャンプ場まで色々行きましたが、心に残っているのは「田舎のオートキャンプ場」です。 ● なんだかんだ言って、安全で穏やかな自然を楽しむのが一番よかった。素敵な道具も豪華なキャンプ飯も、別に必要ないよね…と今は思います。 唯一の娯楽・キャンプ 月明りキャンプ グレードアップ!キャンプ 「ママは何もしない」キャンプ まとめ 唯一の娯楽・キャンプ 結婚してすぐ、私たち夫婦はいきなり田舎で雪の多い地域に転勤になりました。 県庁所在地とは言え、それまで住んでいた土地と比べると一気に何もない街への引っ越し。 それでも「結婚したて」という、若さと愛

    静寂な大自然での至福キャンプ✨ #月明り - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/10/28
    腱鞘炎落ち着かれてよかったです💦お大事になさってくださいね✨
  • ベイクドチーズケーキの簡単レシピ!息抜きの楽しみを♨ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はしけっちゃった、割れて粉々になっちゃった、味がイマイチだった…というクッキーを利用した、簡単ベイクドチーズケーキのレシピです。 ● クッキー再利用。簡単・濃厚・ベイクドチーズケーキ。クリームチーズたっぷりなので、フルーツと合わせて、休日の軽い朝にもなりますよ。 気が「全く」まわりません! 簡単!濃厚ベイクドチーズケーキ・レシピ 材料を用意する 下準備と台座生地作り クリームチーズを混ぜる 生クリームとレモン汁を加える 型に入れて焼く まとめ 気が「全く」まわりません! 中学3年生になる、我が家の発達障害児息子は、気が「全くもって」回らないヒト。 2泊3日の修学旅行に先日行ってきたのですが、お菓子や夜のカップ麵などを持ってi行ってもいい、とい

    ベイクドチーズケーキの簡単レシピ!息抜きの楽しみを♨ - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/10/21
    チーズケーキ美味しそう♡♡
  • 体験格差?ディズニーじゃなくても楽しい焼き芋の秋 #体験格差 - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「秋の味覚」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログお題「秋の味覚」。 「キャンプは裕福なおうちの行事」であった子ども時代に、「ミニミニ野外活動」??として子どもだけで楽しんでいた、焼き芋のお話です。 ● 憧れのキャンプや野外活動。焼き芋は私達にとって立派な「野外活動」でした。メインは「ごみ焼き」だけど…(笑)。 体験格差?? ごみ焼き芋?? まとめ 体験格差?? 今盛んに目にするようになった「体験格差」という言葉。ディズニーランドに行けないことが「体験格差」って…。 我が家でディズニーランド行ったのは13年前ですが…(笑)。 何を基準にして「体験格差」というのかが不明瞭なのですが、キャンプも「体験格差」なんですって。 まあ、私が育った田舎では共働きが一般的で

    体験格差?ディズニーじゃなくても楽しい焼き芋の秋 #体験格差 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/10/11
  • 特徴的な発達障害の記憶:赤ちゃん時代の謎探し# - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、息子の赤ちゃん時代の記憶をたどっていったら、「あれってもしかして発達障害の特徴だった…?」と思った。というお話。 ● 赤ちゃんのやたらとのけぞる行為。それは発達障害の特徴?…かも。 抱っこ紐の想い出 大好き!イナバウアー それって発達障害の「特徴」だった…?? まとめ 抱っこ紐の想い出 長かった不妊期間に大量の調べものをしていて、赤ちゃん用品を事前にスタンバイさせていた私。 電動で揺れてくれるオートスイングやベビーベッド、おもちゃ、布製のプレイジムなど、今の私だったら「そんなのお金の無駄だよー。要らない、要らない!」って呆れて言ってしまうモノまで、当にたっくさん用意していました。 今まで買いたくても買えなかった「赤ちゃん用品が買える!」。

    特徴的な発達障害の記憶:赤ちゃん時代の謎探し# - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/10/07
  • 洗濯体験!レノア クエン酸in #すすぎ消臭剤 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「洗剤でも柔軟剤でもない」衣類の「すすぎ消臭剤」として発売されている、「レノア・クエン酸 in」を使った感想をお伝えします。 ● 匂いが消える!という口コミが多いけれど…。 謎の段ボール箱 「破壊」は心を落ち着ける為のリセット方法 レノア・クエン酸 in。使用感は? 超!消臭…?? まとめ 謎の段ボール箱 レノア・クエン酸 in 。これは70代の母が、欲しかった洗剤と「間違って」「2も」買ってきたもの…。 様々なことに独特のこだわり感があり、ミニマルな生活をしている母にとって、必要のないモノは目の前からとっとと消したくなる衝動に駆られる日々。 でも一度も使用せずに処分、ということも、モノの少なかった幼少時代を生きてきた母にはなかなかできないこ

    洗濯体験!レノア クエン酸in #すすぎ消臭剤 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/10/03
    うすら酸っぱそうな匂い😂😂情報共有ありがとうございます♡参考にさせていただきます^^
  • スマホ認知症に注意!対策を考える#依存症 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、今や幼稚園児でも依存症の疑いがある子もいる、という「スマホ依存」について。 ● 「もしかしてウチの子、依存症に近いかも…?」。そんな不安は、数値化して客観視してみましょう。 スマホ依存とは? ネット依存度・自己チェック表 SNSをやめられない理由「FOMO」 スマホ認知症にもご注意 まとめ スマホ依存とは? この言葉を聞いたことのない方は、もはや現代人にはいないのではないか、というほど世間一般に周知されてきた「スマホ依存症」。 実は「スマホ依存症」という言葉は、国際疾病にまだ認定されていません。スマホ依存症、という疾患はないのです。 ですが、WHO(世界保健機関)は2022年に「インターネット・ゲーム障害」を新しい疾患として正式採用しました。

    スマホ認知症に注意!対策を考える#依存症 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/09/24
    スマホ認知症、こわいですね💦💦
  • 断捨離の新次元:エコ話で学ぶ環境保護# - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はただの「クローゼットから始まる断捨離」では終わらない、抜的な「断捨離」をあなたに問う「もう、服は買わない」のご紹介です。 ● ただの断捨離ではない、人としての「根的な」意味を問いかけるです。ストイックなまでに現代人をぶった切る、耳の痛ーい話が多いですね…。 いきなり凄いエコ話から始まる 他とは「ちょっと違う」断捨離方法 プロジェクト333 ストイック過ぎる箇所はあるけれど まとめ いきなり凄いエコ話から始まる 環境保護関連の話って、個人的には興味がある分野ですが。 44章まであるこの、最初の4章めからいきなり凄いデータを読者に突きつけます。 ファッションを通じて環境問題に取り組んでいるシャノン・ローアが、世界のファッション業界が

    断捨離の新次元:エコ話で学ぶ環境保護# - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/09/18
    考えさせられました。20代のころより洋服を買うことはだいぶ少なくなりましたが、これからも物を大切にする心がけをしていかなければなりませんね^^
  • 発達障害児の抱える問題行動に対する傾聴術 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は最近になって時々耳にするようになった技法「傾聴(けいちょう)」について、ご紹介したいと思います。 ● 「傾聴」。その技法自体は特に難しくもないのですが、実践となると難易度が非常に高い、「プロの」技法です。発達障害児や問題のあるお子さん、会社の悩んでいる部下等の対応にはとても効果的なので、「かじり」だけでも頭に入れておくといいかも…。 「傾聴」とは 傾聴の技法 近親者には「使えない」のだけれど… 解決方法を「探さない」 説明できるのは1ヶ月後、という根気 まとめ 「傾聴」とは 最近、統計学や物理学など、難しい分野の一端を取っ付きやすい漫画で紹介しているをよく見かけます。 専門書と違ってイマドキなイラストや、心を掴むキャッチコピーの効果で、より気

    発達障害児の抱える問題行動に対する傾聴術 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/09/06
  • フランス人#生活 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はおしゃれで自由な人生を謳歌していそうに見える「フランス人」の実際の生活と、そんな生活から改めて見えてくる「現代日」について、フランス人男性を夫に持つ著者が綴った「フランス流 しまつで温かい暮らし」というのご紹介です。 ● 外側から見えてくる「現代日」の生活スタイル。色々なことを考えさせられる、結構奥深いです。 日曜日の過ごし方 「与えられるもの」を常に求める日人 家族との対話の大切さ まとめ 日曜日の過ごし方 意外なのですが、フランスでは週末におばあちゃんの所へ行かないと怒られるのだそうです。 いつもお洒落な恰好をして颯爽と街を歩き、週末の朝はパートナーが焼き立てクロワッサンを買ってきてくれて、ベッドでのんびりとした朝を…。というフ

    フランス人#生活 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/09/03
    「午前中にスポーツなどをして、お昼におばあちゃんの家へ行き、午後いっぱいゆっくり食事や会話を楽しむ」めっちゃ素敵な時間の過ごし方だなーと思いました^^
  • 夏バテ解消に効果的!豆苗レシピ#健康 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は節約材の代表・豆苗を使ったレシピ。火も使わずに簡単にできる副菜ですよ。 ● べにくい豆苗が「結構いける!」サラダに大変身!子どもや男性にも好評ですよ。 豆苗はうさぎになった気分に…?? 豆苗ツナサラダ・レシピ 材料を用意する 材料を切って下処理する 材料と調味料を混ぜる まとめ 豆苗はうさぎになった気分に…?? 安価なうえに、水につけておくともう1回収穫することのできる豆苗。緑も鮮やかでお料理に映えそうですよね。 しかし味があまり好きではない私と家族…。 豆苗って、べてると何だか「うさぎになった気分」になるんですよね…。 うさぎの主である牧草は「チモシー」という種類のものなのですが、欲がない時や長い移動時などには嗜好性の高い「アルファ

    夏バテ解消に効果的!豆苗レシピ#健康 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/08/23
    美味しそう!!豆苗大好きです^^参考にさせていただきます♡♡
  • 夏のプラン:墓じまいの準備を進める #墓じまい - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「この夏のプラン」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログお題「この夏のプラン」。 今夏は人生においてもかなり大きな問題「墓じまい」について「話を現実的に進めること」をプランにしたいと思います。 ● 面倒でとても大きな問題「墓じまい」。ひと夏で進められる話ではありませんが、用意をしていこうと思います。 継ぐ者がいなければ成り立たないもの 親の考えは 女性の方が積極的? まとめ 継ぐ者がいなければ成り立たないもの 私は一人っ子です。結婚して夫の姓になったので、私の実家のお墓は、既に「継ぐ者がいない墓」となります。 帰省すれば毎回お墓参りには行きますが、私の母はもう何年も行っていません。 お墓は急な斜面にあるので、のぼるのも一苦労。 高齢になり、車を手放した母には

    夏のプラン:墓じまいの準備を進める #墓じまい - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/08/07
  • 大根のツナ炒め - 子どもも箸が進む一品料理!#夏の簡単レシピ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はあともう1品、何にしよう?? そんなときにおすすめ「大根のツナ炒め」レシピのご紹介です。炒めるので、たくさん大根をべることができますよ。 ● さっぱり、でもコクがある!子どもも箸が進む1品料理です。大根の大量消費にもおすすめ! 夏におすすめな炒め物 大根のツナ炒め・レシピ 材料を用意する 材料を切る 材料を炒める 味を調えて盛り付ける まとめ 夏におすすめな炒め物 夏ってもう1品が冷奴かところてん一辺倒になってしまう我が家(笑)。しかし野菜もちゃんと摂らないと、あっという間に口内炎に…。 料理がおっくうになる夏でも、野菜はちょくちょく摂取するようにしたいですね。 そんなわけで今回は大根を使った1品料理。冷蔵庫内でこの季節、すぐしわしわになって

    大根のツナ炒め - 子どもも箸が進む一品料理!#夏の簡単レシピ - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/07/25
    参考にさせていただきます🥰
  • 未来を切り拓く学びの扉:スタディサプリの魅力を解説#発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 現在中学3年生になった発達障害児息子。 学校生活だけで「手がいっぱい」な息子が受験生となって新たに選んだ教材は、インターネット学習で有名な「スタディサプリ」でした。 ● 学校の授業で基的な勉強をしてきたのに、今回の教科担任は「ハズレ」だった!そんな僕が選んだ学習教材「スタディサプリ」のレビューです。 先生が「ハズレ」だった… スタディサプリは講義がピカイチ 発達障害児目線では まとめ 先生が「ハズレ」だった… 息子は現在中学3年生。今年は彼もいっぱしの「受験生」になりました。 ところが、ここ最近数学英語がなんだかな…という感じに。 どうも話を聞いてみると「今年は英語の先生、ごにょごにょ喋る先生で、何言っているかよく聞こえない」「数学の先生の説明が

    未来を切り拓く学びの扉:スタディサプリの魅力を解説#発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/07/19