タグ

ブックマーク / nmukkun.hatenablog.com (316)

  • 12-2 じんかん②(松永久秀) 今村 翔梧(2020) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    *大河ドラマ「麒麟がくる」で松永久秀を怪演した吉田鋼太郎。「梟雄」松永久秀を人間味のある人物として演じ、新たなイメージを作りあげました。 【あらすじ】 松永久秀が2度目の反乱を起こしたと聞いて、織田信長は安土の天守で、久秀の人生を小姓の狩野又九郎に語り始めた。浅井長政の裏切りで皆が動揺する中、久秀は「神はいない・・・・仮にいたとしても、このような理不尽な神です。従うことはありませぬ。叛いてやりましょうぞ」と言って動揺を鎮めた。松永久秀という人物は、どのような生涯を経てその言葉を吐くに至ったのかを、信長は知りたいと切望した。その後久秀から、夜を徹して聞いた生涯を、又九郎に語り続ける。 久秀は阿波に戻ると三好家の家宰となり、元長の子長慶を支える。大和を支配し築城し、幼い日の思いを込めて多聞山城と名付けた。京の公家たちにも、武野紹鷗から学んだ茶の湯などを利用して交流を深め、三好家の家運復興に尽く

    12-2 じんかん②(松永久秀) 今村 翔梧(2020) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/01/22
  • 11 天地雷動(長篠の戦い) 伊東 潤(2014)  - 小説を 勝手にくくって 20選!

    天地雷動【電子書籍】[ 伊東 潤 ] 価格: 880 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 武田信玄が天下統一を目指す途上で亡くなった。「宗教的呪縛」によって統率していたが、信玄の死によって解放された猛将たちは、自らの欲にかられていく。信玄は3年間死を隠し喪に服すよう遺言したが、息子の武田勝頼は乱世の中当主が必要と唱え、家督を継ぐ意志を表明し、遺言に固執する家臣団と対立する。 武田家の圧迫に長年苦しんでいた徳川家康は、信玄の死を知り多少息がつけると期待したが、酒井忠次ら家臣団はそんな家康を甘いと諭す。猛将勝頼は自らの存在を知らしめるために、徳川家の領土を更に攻め入る一方、織田信長は自らの戦いを優先して、家康の要求に応えようとしない。 家臣らは武田家が滅亡したら徳川の役割は終わり、信長から切り捨てられる可能性もあるとして、場合によっては武田家と盟約を結び、北条と協カする可能性も提言する。しかし家

    11 天地雷動(長篠の戦い) 伊東 潤(2014)  - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/01/19
  • 10 乱世をゆけ 戦国の徒花,滝川一益 佐々木 功(2017) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    乱世をゆけ 織田の徒花、滝川一益【電子書籍】[ 佐々木功 ] 価格: 770 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 矮小な土地に53家の土豪が支配する甲賀の里。父の滝川一勝は病を得て覇気が無く、忍びの才能がない兄は早くから他家に養子に出る。16歳の久助は家人の幼馴染み、小夜を荒々しく組み敷きながら、周囲の閉塞感に苛立っていた。そんな折、甲賀の支配者が滝川家を取り潰す画策をして、久助が堺に赴いている隙に養子に出た兄をそそのかしていた。久助は甲賀での人生を断ち切るかのように、兄の眉間を鉄砲で打ち込み、滝川一益と名を変えて甲賀と小夜を後にする。 それから15年が過ぎていた。闇稼業から陣仮り牢人を生業としていた一益は、甲賀を出た新助とともに、滝川家家人出身で美濃の道具屋となった儀太夫の元に落ち着く。儀太夫は美濃の斎藤道三を見込んで、その「国盗り」を見届けたい思いから、忍びから商人に転じた変わり種だった

    10 乱世をゆけ 戦国の徒花,滝川一益 佐々木 功(2017) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/01/15
    いつもありがとうございます^^
  • 9 戦鬼たちの海 織田水軍の将・九鬼嘉隆 白石 一郎(1992) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    Amazonより 【あらすじ】 合わせても500人位の軍勢しか集まらない、13もの地頭が乱立していた志摩国。そんな中九鬼家が支配する大王崎の沖に、千石船が座礁した。座礁した船は荷物と共にその土地のものとされていて、久々の大物を得た九鬼嘉隆ら一党は荷物を「略奪」する。その船には土佐の名家である一条家の娘のお咲が、伊勢神宮に嫁ぐために乗船していた。嘉隆はお咲を強引に奪い、嫁にしてしまう。 そんな嘉隆の乱暴狼藉は周囲の反感を買う。地頭らが国司の名門北畠家に訴え出るも嘉隆は応じず、地頭たちは九鬼家の居城に総攻撃をかける。九鬼家唯一の砦である波崎砦に一旦逃げ込んで、そこから海戦で勢力の回復を目指すも、北畠海賊衆の小浜景隆に完敗を喫し、嘉隆は山寺に逼塞せざるを得なくなった。 嘉隆に鉄砲指南にやって来た滝川市郎兵衛は、織田信長を頼るべきと進言し、縁者である滝川一益に話を繋げる。嘉隆は信長に仕えることを

    9 戦鬼たちの海 織田水軍の将・九鬼嘉隆 白石 一郎(1992) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/01/12
  • 8 村上海賊の娘 和田 竜(2013) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    村上海賊の娘(二)(新潮文庫)【電子書籍】[ 和田竜 ] 価格: 649 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 瀬戸内海の海運を握る、村上天皇の末裔と言われる村上海軍。その中でも勢力を拡大している能島村上家の当主村上武吉に、毛利家は大坂願寺への兵糧米10万石の輸送を依頼する。武吉は娘の景 (きょう)を毛利水車を束ねる児玉就英の嫁にするならば、毛利家に味方すると放言する。 景は海賊船を乗っ取るほどの跳ねっかえり娘で、目と口が大きく肌は真っ黒。地元では醜女として通っていて、20歳になっても嫁の貰い手がない。景は美丈夫の児玉就英との縁組みを望むが、条件の出し方に起こった怒った児玉就英は、その場で輿入れの話を断ってしまう。 廻船が能島村上の領内に侵入した際に景が乗っ取りをすると、廻船の中には一向宗徒の信者たちが乗り込んでいた。門徒たちは、織田信長に包囲されている大坂願寺で、兵士として戦うために大坂

    8 村上海賊の娘 和田 竜(2013) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/01/10
  • 20のカテゴリーから20選! ② 経済小説・雑記編 - 小説を 勝手にくくって 20選!

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします m(_ _)m さて、自らのブログを振り返る(番宣?)コーナーの後編は、経済小説7くくりと、雑記3くくりから取り上げます。 なお取り上げる作品は、一番好きな「小説」ではなく、「書評」を基準に選んでいます。 11 城山三郎・清水一行 経済小説10&10 1971年、三菱重工社長在職中に亡くなった牧田與一郎の物語。「野武士」のように三菱の風土を変えて行ったエネルギーは、その後の会社の進路も含めて毀誉褒貶がありますが、紙面から溢れ出るほどの迫力でした。そして作品のブログを書く時に調べる過程で、牧田の子息の消息を知って慄然としました。 次点は「1 男子の懐」。暗殺された財政家の物語ですが、投稿した時、安倍元首相が銃撃されました。 12 高杉良 エールから呪縛への20選 大学生の時に読んだ作品で、社会人になるとこんなことに巻き込まれるの

    20のカテゴリーから20選! ② 経済小説・雑記編 - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/01/08
    ムっくんさん、昨年もお世話になりありがとうございました^^本年もよろしくお願いいたしますm(__)m✨
  • 7 尻啖え孫市 司馬遼太郎(1964) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    新装版 尻啖え孫市(上)【電子書籍】[ 司馬遼太郎 ] 価格: 803 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 織田信長によって賑わう岐阜城下に、天衣無縫な壮漢、雑賀孫市が現れる。紀伊国に拠におく鉄砲集団「雑賀党」の頭目で、信長は秀吉に、味方に引き入れるように命じる。孫市は、京で見初めた女が信長の妹と聞いて岐阜に現れたが、孫市の思い違いであった。しかし秀吉は雑賀党との同盟を結ぶため信長の遠縁の娘を孫市の想いの 「姫君」に仕立てて、彼と娶らせようと考える。 秀吉は孫市と接して、天邪鬼で難物と知ったが、命がけの殿軍を務める秀吉を助けるなどの義快心も持っており、孫市に奇妙な友情を感じていた。孫市の方も秀吉に好意を持ったが「姫君」が偽物と知り、織田家との縁を切って雑賀庄に戻ってしまった。 ところが雑賀庄に戻った孫市は、想いの姫君が紀州の名族の令嬢、萩姫であり、一向宗(浄土真宗)の熱心な門徒であることを

    7 尻啖え孫市 司馬遼太郎(1964) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2024/01/08
    いつもありがとうございます^^
  • 4 御所車 最後の将軍・足利義昭 岡本 好古(1993) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    Amazonより 【あらすじ】 足利12代将軍義晴は、近江国を流浪していたが京の南禅寺に戻り、一時の平穏な暮らしの中にいた。そこに長男菊幢丸に続いて次男義秋が生まれ、1歳になると足利家に伝わる将来を占う儀式が行なわれた。筆具と紙、銅銭、刀剣、そして墨染の衣と、それぞれ官吏、商人、武人、僧侶を象徴しているものを並べ、子供がどこに歩むか。足利将軍家では嫡男以外は僧侶となる決まりがあるため墨染の衣へと導かれたが、義秋は素通りし、刀剣や銅銭も見向きもせずに、筆と紙を捕まえる。 しかし義秋は予定通り、生母の縁から5歳で藤原氏の氏寺である奈良興福寺へ入門し、覚慶として水汲みや掃除などの作務を日課とした。学問は遙か先まで到達していて、心身ともに逞しく育っていった。その頃京では、将軍義晴と管領家細川晴元が決裂し、義晴は敗北して和解を余儀なくされる。そして戦いに勝った細川家も、軍を支配していた三好長慶に追

    4 御所車 最後の将軍・足利義昭 岡本 好古(1993) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/27
    いつもありがとうございます^^
  • 「どうする家康」 今さらの感想 - 小説を 勝手にくくって 20選!

    今年の大河ドラマが決まった時、臆病者の徳川家康を描いた池上金男著「遁げろ家康」を思い出し、「狸おやじ」を松潤が演じると聞いて「?」でした。 第1回放送を観ると、悪女と言われる瀬名(築山殿)演じる有村架純、そして家康を「白兎」とよぶ「岡田信長」(今思えば、今年彼らを巻き込んだジャニーズ問題を連想させる・・・・)に首をかしげ、とどめはCGのお馬さんと火縄銃の連射のシーンで遂にギブアップ。 *Yahoo JAPANより それでも「阿部信玄」に未練があり、結局は三方ヶ原の戦い以降、瀬名と「ムロ太閤秀吉」を除いて視聴させていただきました。そこで印象に残った、鳥居強右衛門や夏目広次のシーン、北川景子の演技は過去のブログで既に触れさせて頂きました。 そして最終回の、見事なフィナーレに感服。 そんな不真面目な視聴者ですが、印象に残ったシーンを「今さらながら」取り上げたいと思います。 1 印象的な「後ろ姿

    「どうする家康」 今さらの感想 - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/25
  • 2 死して残せよ虎の皮(浅井長政) 鈴木 輝一郎(2000) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    【中古】 死して残せよ虎の皮 浅井長政正伝/鈴木輝一郎(著者) 価格: 1089 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 長政の祖父浅井亮政は主君京極佐々木家の実権を握り、北近江を支配する大名になったが、佐々木家の嫡流である南近江の六角氏に勝つことができなかった。せめて虎の皮を残そう、と遺言して、朝鮮から渡ったとされる虎の皮を家宝とした。 織田信長が妹で麗人の誉れ高い市を、浅井長政に嫁がせて同盟関係を結んだ数年後のこと。信長は美濃を攻略していよいよ上洛しようとしていた。その前に信長は初めて11歳年下の義弟、浅井長政と対面して、絆を強めようとする。衆道(男色)の嗜みがある信長に、長政は家宝の虎の皮の上で喜びを高めあい、そこから枕話として浅井家の歴史や長政の国主としての苦労話を聞く。家臣から軽く見られて一度は放逐された父久政。そして妹市との激しい交歓。信長は長政に魅力を感じて絶対的な信頼を寄せる。

    2 死して残せよ虎の皮(浅井長政) 鈴木 輝一郎(2000) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/22
  • 1 義元謀殺 鈴木 英治(2001) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    ここからは、織田信長にまつわる人物や戦いの20選になります。 義元謀殺(上)新装版 (ハルキ文庫) [ 鈴木英治 ] 価格: 817 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 今川義元は軍師太原雪斎が亡くなってから数年経ち、家中の求心力が衰えていることを感じる。そんな雰囲気を一掃するために、長年の懸案だった織田信長に攻め込み、そのまま上洛して足利幕府を支え、太守としての器量を家臣たちに知らしめようとする。 そのためにも織田領との境に領地を持つ山口一族に対して、濡れ衣とも言える離反の噂を取り上げて駿府に呼び寄せて、だまし討ちの形で粛清した。対して織田信長は、義元がいつ上洛するかを探り、今川軍を迎え撃つための「細工」を忠臣の簗田弥次右衛門に命じる。簗田の密命を受けた忍者、山路甚平は一党を率いて駿府へと乗り込む。 それからしばらくして、駿府で家臣の家全員が虐殺される事件が起きた。その家は山口一族をだまし

    1 義元謀殺 鈴木 英治(2001) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/20
  • 20 人斬り半次郎(幕末編・賊将編) (1963) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    人斬り半次郎 幕末編(新潮文庫)【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 869 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 薩摩藩内でも「唐芋侍」と蔑まれる貧乏郷士の家に生れた中村半次郎。その逆境の中で、ろくに読み書きもできないが、大らかで真っ直ぐな性格で知られていた。示現流の使い手でその剣に敵はなく、美男子で惚れた女性には見境いない。「出戻り」の幸江に入れあげて、夜這いを繰り返す毎日。 島津久光に従って上洛すると京で諸国の志士たちを交流して、同時に生涯を共にする西郷隆盛と出会い、重用されてそばに付き従う。志士との交流で学問も必要と考えてに向かうが頭に入らず、字を習うも「師匠」となった法秀尼と男女の仲になってしまう。 当時対立関係にあった長州藩とも、半次郎は抵抗なく交流を続ける。禁門の変では先頭に立って闘うが、戦いを離れると相手の命を救い、こっそり逃がしたりと、優しい性格が出てしまう。西郷暗殺を狙

    20 人斬り半次郎(幕末編・賊将編) (1963) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/18
    いつもありがとうございます^^
  • 19 近藤勇白書 (1969) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    近藤勇白書【電子書籍】[ 池波 正太郎 ] 価格: 407 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 多摩の農民に生まれた近藤勇は、天然理心流の試衛館に入門して皆伝を受け、養子となって試衛館の道場主となる。ある日、飯田金十郎という浪人が道場破りに来て、門人たちは立て続けに負けてしまうが、勇は自分が出るわけでもなく、近所の斉藤弥九郎道場で塾頭を務める渡辺昇を呼んで、飯田を退ける。 その後飯田は外出先の勇と待ち受けて、勇との勝負を挑む。自分との勝負を避けた勇を軽く見た飯田だったが、勇は目も留まらぬ素早い抜刀術を見せ、凄まじい気迫で飯田に対峙して追い払う。普段は見せない姿を見て門人達は勇を見直し、評判を聞いたのつねも態度を改める。 試衛館は居心地が良いためか、他の道場の剣士も集まってくる。その1人、千葉道場の藤堂平助が持ってきた、幕府が浪士を募集している話に乗って、浪士隊に応募する。同じく浪士隊に入隊

    19 近藤勇白書 (1969) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/15
    いつもありがとうございます^^
  • 18 闇の狩人 (1974) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    「鬼平犯科帳」,「剣客商売」,「仕掛人梅安」と、池波正太郎の名前を不朽のものにした3大シリーズ。こちらは仕掛人梅安の「スピンオフ作品」として取り上げます。 闇の狩人(上)(新潮文庫)【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 781 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 大盗賊・釜塚の金右衛門の片腕とも言われ活躍している雲津の弥平次は、盗みの時に飛び降り損ねて痛めた足が悪化したため、上州と越後の境の温泉に湯治に来ていた。そこである一行に追われて、崖から落ちて倒れていた若い侍を見つける。何日もべていないのか、担ぎ上げると驚くほど軽い。盗賊稼業をしている弥平次だが、その侍が妙に気になり助け出す。 看病すると若い侍は意識を回復するが、自分の名前も、素性も全く思い出せない。どこから来てこの場所に辿り着き、そしてどこへ向かおうとしたのか。自分の名前も思い出せない侍に、弥平次は谷川弥太郎という名前を与えた。

    18 闇の狩人 (1974) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/13
  • 17 仕掛人・藤枝梅安「梅安針供養」(1973~) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    「鬼平犯科帳」,「剣客商売」.「仕掛人梅安」と、池波正太郎の名前を不朽のものにした3大シリーズ。ここでは膨大な作品から、シリーズでは珍しい長編作品を1編ずつ取り上げることにしました。 梅安針供養 仕掛人・藤枝梅安(四)【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 539 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 梅安は斬られて血まみれになった若い侍を見つけた。梅安が熱心に看病したおかげで幸い命が助かったが、記憶喪失の状態で、自分が誰だか分からなくなっていた。手がかりは、若侍の羽織には丸に揚羽蝶の定紋が付いていること。同時に小杉十五郎の身の上も気がかりだった。梅安はどうしても仕掛人の道から小杉十五郎の足を抜けさせたくて、元締の白子屋菊右衛門にもその旨を伝えたが、返事がまだ来ていない。 そんな中、引退したはずの元締、萱野の亀右衛門が梅安を訪ねにくる。亀右衛門は梅安に仕掛を頼みに来たのだ。仕掛の相手は池田備前

    17 仕掛人・藤枝梅安「梅安針供養」(1973~) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/11
  • 15 剣客商売「暗殺者」(1973~) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    「鬼平犯科帳」,「剣客商売」,「仕掛人梅安」と、池波正太郎の名前を不朽のものにした3大シリーズ。ここでは膨大な作品から、シリーズでは珍しい長編作品を1編ずつ取り上げることにしました。 剣客商売十四 暗殺者(新潮文庫)【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 484 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 香具師を元締している老人亀右衛門は腕の立つ浪人の波川周蔵に、50両で殺しを頼む。しかし波川は返事を渋る。隠居している秋山小兵衛は偶然、この波川周蔵を2人の浪士が襲っている場面に出くわした。1人で立ち向かう波川は2人と比べて実力がまるで違う。浪川は2人の浪士を簡単にあしらってしまう。 その後小兵衛は、2人の浪士が小田切という武士と密談している所に出くわす。どうやら2人は誰かを襲う企てをしている様子。店の主人に依頼して話の内容を聞き出すと、息子の「秋山大治郎」の名前が出てきたという。小兵衛は、波川周蔵

    15 剣客商売「暗殺者」(1973~) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/08
  • 14 雲霧仁左衛門 (1974) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    「鬼平犯科帳」,「剣客商売」,「仕掛人梅安」と、池波正太郎の名前を不朽のものにした3大シリーズ。こちらは鬼平犯科帳の「スピンオフ作品」として取り上げます。 雲霧仁左衛門(前)(新潮文庫)【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 869 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 八代将軍吉宗の治世。大盗賊、雲霧仁左衛門と名乗る盗賊一味が、江戸市中で暗躍していた。黒装束の背中には、灰色の雲を染め抜いた「粋」な衣装で、捕らえる側からするとしゃくな存在。わかっているだけでも江戸で2度、大きな盗みを働いている。火付盗賊改方の長官、安倍式部はその役に就いてから7年経つが、何度も煮え湯を飲まされている。 名古屋の豪商、松屋吉兵衛は江戸で知ったお千代と名乗る女に惚れてしまい、名古屋に連れて帰ることにした。しかしお千代の正体は「七化けのお千代」と呼ばれる雲霧仁左衛門の手下。松屋吉兵衛の店に2万両にもおよぶ財貨があると

    14 雲霧仁左衛門 (1974) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/06
    いつもありがとうございます^^
  • 13 鬼平犯科帳「鬼火」(1968~) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    「鬼平犯科帳」,「剣客商売」,「仕掛人梅安」と、池波正太郎の名前を不朽のものにした3大シリーズ。ここでは膨大な作品から、シリーズでは珍しい長編作品を1編ずつ取り上げることにしました。 鬼平犯科帳[決定版](十七)特別長篇 鬼火【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 880 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 「鬼平」こと長谷川平蔵は従兄の三沢仙右衛門宅を辞して、噂に聞いていた「権兵衛酒屋」に寄ってみた。仙右衛門が飲みに来た時に、筋目の良さそうな侍が帰り際に亭主に向かって「丹波守が亡くなった」と告げたという。店に着く時に、どうやら店を見張っているような人影に気づく。 店は「酒は五合まで、肴は一品のみ」の張り紙がり、亭主も女房も口を効かない、全く愛想がない店だが、安くて美味い。無愛想な主人だが、その立ち振る舞いから元は二差し(武士)に見える。平蔵が勘定を払って外に出ると、また人影が動いた。どう

    13 鬼平犯科帳「鬼火」(1968~) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/04
  • 12 編笠十兵衛(忠臣蔵異聞)(1970) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    編笠十兵衛(上)(新潮文庫)【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 660 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 旗中根家の客で、いつも浅い編笠を被った月森十兵衛。その血筋は名門柳生家でも「別働隊」としてその名を轟かせた柳生十兵衛三厳を祖父に持ち、剣の腕前も祖父譲り。そしてこの家系には、西の丸御留守居役を務める大身旗の中根塀十郎正冬と共に「将軍家に落ち度あるときはこれを正す」という密命が、二代将軍秀忠の代から受け継がれていた。 時は元禄、五代将軍綱吉の治世。生類憐れみ令が出されて、犬を中心に動物を害する者は死罪や遠島の刑罰も下される時代。そんな中「犬斬り」を行なう曲者を十兵衛が役人から助ける。曲者の名は黒田小太郎と言い、異母兄のが五代将軍綱吉の慰み者にされて、怒りのために切腹したことは江戸中に知れ渡っていた。 十兵衛は赤穂藩士の奥田孫太夫と親交を持ち、その伝手で浅野内匠頭長矩と直接言葉

    12 編笠十兵衛(忠臣蔵異聞)(1970) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/12/01
  • 11-2 真田太平記 ② (~1982) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    *1985年にNHKで放映された真田太平記。真田幸村を草刈正雄、実直な兄信幸を渡瀬恒彦、そして「表裏比興の者」昌幸を丹波哲郎が演じました。抜群の安定感!(NHKアーカイブス) 【あらすじ】 徳川秀忠勢は天下が目の前にあり戦意も旺盛、小城の上田城など鎧袖一触の気持ちで攻め込む。そこをあしらい「足止め作戦」によって、関ヶ原での西軍の勝利を期待する真田昌幸と信繁の親子。この作戦は成功し、結局秀忠は天下分け目の一戦には間に合わず家康から怒りを買い、終生秀忠のトラウマとなった。 関ヶ原の戦場では、忍びたちも命を楯にして家康の首を狙うが、分厚い守備陣を打ち破ることはできず犠牲ばかりが増えていく。そして昌幸、幸村(信繁から表記変更)親子の尽力も虚しく、西軍は敗北を喫する。昌幸と幸村は秀忠にとって憎さ百倍の相手で死罪は必至と思われたが、信幸の岳父で家康四天王の1人、多忠勝の「脅し」とも思える懸命の助命嘆

    11-2 真田太平記 ② (~1982) - 小説を 勝手にくくって 20選!
    gyu-chan
    gyu-chan 2023/11/29