ブックマーク / www.oh-blog.net (121)

  • ペン先が”筆”だってええやん?新感覚な静電式スタイラスペン「Touch Wand(タッチワンド)F-type」をGETやで!

    ペン先が”筆”だってええやん?新感覚な静電式スタイラスペン「Touch Wand(タッチワンド)F-type」をGETやで! 2014/11/8 iOSアクセサリ, ラクガキ 先日、「ヨッセンス」というブログの2周年記念のプレゼント企画が開催されてましたので、軽〜いノリで「静電容量式タッチパネル専用タッチペン Touch Wand(タッチワンド)F-type」を申し込んだところ、見事当選しちゃいました! 無事、届いたので楽しく遊んでみたいと思います。これは新感覚・・・! Sponsored link 先っちょは筆! このスタイラスペンの特徴は何と言ってもペン先が筆なところ!! 伝導繊維で作られてる毛なので、静電式のディスプレイを持ったiPadなどのタブレット製品全般で利用できることでしょう。ちなみ、くすぐりに使う際は相手の同意を得てからにしましょう。 体の長さは12cmほど。2014年に

    ペン先が”筆”だってええやん?新感覚な静電式スタイラスペン「Touch Wand(タッチワンド)F-type」をGETやで!
  • 有料の場合も?「iPhone5バッテリー交換プログラム」でAppleCareに加入してる場合の依頼方法

  • ヒートマップ解析ツール「Pt engine」で解析結果のページだけ読み込み中のままになる問題の解決方法

    運営してるサイトのアクセス解析をする際に使ってるといえば「Google Analytics」という方が多いでしょうが、いつの間にすんばらしいアクセス解析ツールがリリースされてたみたい。その名も「Pt engine」です。 導入条件と利用開始時にハマったトラブルの解決法を紹介しよう。 インフルエンサ向けプランで導入 無料で利用できるのは解析用のコードを入れた1ページだけのため、実際の運営で使うには少々物足りないですが、下記の条件に合う方は有料プランと遜色なくほぼフル機能を利用できるそうだ。もちろん無料で。 Klout スコア50 以上(申込完了時) ご利用開始前およびご利用に対しての感想をSNS上でシェア 企業ではなく個人運営のアカウント及びサイトであること 引用元:キャンペーンについて|Pt engine 以上!これだけです。ちなみに僕のkloutスコアは57でした。 登録後にメールで届く

    ヒートマップ解析ツール「Pt engine」で解析結果のページだけ読み込み中のままになる問題の解決方法
  • MarsEdit越えなるか!?最新のMac用ブログエディタ「Blogo」が50%オフセール中!

    Mac用でブログを書くためのアプリと言えば定番の「MarsEdit」を超えるかもしれないアプリを見つけました。その名もBlogoです。今なら50%オフセールですよ! Blogo 2.0.1(¥1,500) カテゴリ: 仕事効率化, ソーシャルネットワーキング (※掲載時の価格です) Go to AppStore ※執筆時点(2014/8/21)で対応してるのはwordpressのみです。 おすすめポイント 起動して気付いたオススメポイントは下記の通りです。英語苦手なので公式ページは”No Look” なので、試したものだけ紹介してみる。OK? シンプルなデザイン 全体的にフラットデザインで構成されてるため非常に見やすい。この辺は好みなのであまり多くは語りませぬ。 下記に画像を貼ってるので参考にしてくださいませ。個人的はフラットデザインは好物です。じゅるり。 プレビュー時にwordpres

    MarsEdit越えなるか!?最新のMac用ブログエディタ「Blogo」が50%オフセール中!
  • 今までありがとうStinger3! WordPressのテーマをSEOに強い「Simplicity」に変更しました!(おまけあり)

    当ブログで1年ほど使っていた無料のwordpressテーマ「Stinger3」から、これまた無料な「Simplicity」に変更してみました。変更理由や決め手を紹介してみます。 人一倍思い入れがあるStinger2 Stinger2との出会いも突然だった。 Twitterで流れた紹介記事を見かけて早速導入したが、一ヶ月でPVが3倍になるわ収益も上がるわで当に驚いた。記事更新数も増やしてないのにテーマ変えた日からすぐに効果が出たんだもん。 全てテーマを変えただけが原因かというのは短絡すぎるけど、その効果を記事に紹介したところ大反響があった。当ブログ最大のヒット記事になったキッカケはまさしくStingeでした。 関連→とあるwordpressのテーマに変更して一ヶ月でPVが3倍になった件 思い出も思い入れも多い大好きなテーマですが、ほとんど更新しなくなったこのブログの再開のキッカケになれば

    今までありがとうStinger3! WordPressのテーマをSEOに強い「Simplicity」に変更しました!(おまけあり)
  • 青森が誇るスーパー調味料「スタミナ源たれ」のスペシャル4本セットで焼肉パーティしてみた! | Oh-Blog

    我が家の卓の歴史が変わる・・・ッ! 青森が誇るスーパーな調味料「スタミナ源たれ」が我が家に来てから早くも一ヶ月。何にかけてもおいしくなってしまうので、ダイエット中の身としては自重しろ!って話ではあるんですが、家族もべてみたいって話になったので源たれで焼肉パーティしてきました。 そのために用意したスペシャルな源たれ4セットをご紹介しましょう。7人で焼肉 集まっていただいたのは我が家の一部の7名。(全員集まれば10人とだけ言っておきます) 久しぶりの自宅焼肉なので楽しんでみましょう。 他にも牛タンやホルモンなども用意しました。 買い物部隊よ。確かにいろいろ頼んだけども、買いすぎだってばよ。 お待ちかね「タレ」の紹介! スタミナ源タレ スタミナ源たれの元祖にして最高峰!青森県民の冷蔵庫の7割に入ってるとか入っていないとか。以前、記事にしましたのでこちらでファーストインプレッションしておりま

    青森が誇るスーパー調味料「スタミナ源たれ」のスペシャル4本セットで焼肉パーティしてみた! | Oh-Blog
  • ライス無しはもはや罪!?京急大森海岸駅から徒歩2分「らーめん大森」のカレーらーめんがうまい! | Oh-Blog

    久しぶりの飯レポせざるをえないラーメンに遭遇したので紹介だ! お店は京急線の大森海岸駅からすぐのところにある「らーめん大森」。です。 外観はふつーーーのラーメン屋さんって感じですが、用意されてるメニューはどれもおいしい!そんな当店の夜限定メニュー「カレーらーめん」をべてみました。 そういえばべたことないや。 「カレーらーめん」って聞いてどんなものをイメージしますか? 僕自身カレーが超好きなので、カレーと名が付くものが目の前にあればべてるけど、言われてみればほとんどべたことない事に気付いた。 せいぜい立ち喰いそばのカレーうどんとカップヌードルのカレー味くらいでしょうか。 そんなイメージで挑戦してみました。見た目以上に味に驚きました。 早速いただきましょう。 夜限定メニュー、カレーラーメン(800円)ですよ。リリース直後はネギ載せてなかったけど、お客さんに試しに出したら評判良くてネギ載

    ライス無しはもはや罪!?京急大森海岸駅から徒歩2分「らーめん大森」のカレーらーめんがうまい! | Oh-Blog
  • あなたのは大丈夫?MacBook Airの内蔵バッテリー要交換の確認方法と金額を調べてみた。 | Oh-Blog

    2012年の6月に購入した人生初のMacBook Airを使い始めて早1年半が経過しました。 当時は「3年は使ってやる」というキモチで購入を考えたので、オンラインのAppleStoreでSSDの512GB以外のフルカスタム+USキーボードで購入しました。 1日一回は必ず触って、出かける際も使い道があるわけでも無くても何となく持っていったりと、もっぱらメガネとiPhoneの次くらいには体の一部化しております(笑) そんな愛機に残念なお知らせが舞い込んできたのは昨晩のことでした。 いつか来るとは分かってたけど少し早くないか?!と思わず叫んでしまいました。真顔で。 そう、MacBook Airの内蔵バッテリーの交換が必要な状態になってるというのです。 お知らせしてくれる機能があるのはありがたいですが、僕がこの表示を確認できたのは全くの偶然なので、もしかしたら見逃してる人もいる気がしたので紹介して

    あなたのは大丈夫?MacBook Airの内蔵バッテリー要交換の確認方法と金額を調べてみた。 | Oh-Blog
  • 2014年の抱負は「◯◯◯で決める」こととする。 | Oh-Blog

    とうとう明けてしまいました2014年。 去年は無職の冬という肌にもお財布にも寒いまま、三が日以降に通う予定の学校に期待と不安で胸がいっぱいになっていました。今年はというと、おかげさまで仕事にもついて、なんとか正月らしい正月は過ごせてはいます。 毎年のことだけど新しい年になるとテンションがあがって、できもしないことをやってみたくなるのは僕だけでしょうか? 毎年ぶちあげても達成できた試しがないですが、こりもせず新年の抱負をぶちあげてみましょう。大きな問題が解決した2013年をのり超えた今ならならきっとできるでしょう。「10分で決める」 何か新しい事を始めようとしたり手を付けないといけない課題に立ち向かったりなど、重大な選択を迫られることが日常的によくある。 その時に自分の解答を示して、行動を始めるまでの時間がやたら遅い事にようやく気付いたのが2013年の一番の成果かもしれん。 気づくまでに無駄

    2014年の抱負は「◯◯◯で決める」こととする。 | Oh-Blog
  • 【Stinger3】初心者にもおすすめ!pタグ(段落タグ)をカスタムして読みやすくする方法 #Stinger-WP | Oh-Blog

    全国のStinger(ステ子)ファンこんにちわ。 12/1〜25日まで開催されてる、wordpressの無料テーマ「Stinger」についての記事を、毎日更新するイベント「Stinger Advent Calendar 2013」の21日目を担当しましたぎゅう(@gyuuuuuuuu)と申します。 Stingerを採用して一ヶ月ほどのタイミングで投稿したこの記事のおかげもあって、すっかりStingerの虜になってしまい、テーマと戯れる日々が続いています。 暇あればカスタム、暇あればカスタムを繰り返したところ、割りと原型がなくなっていますがStinger3愛は負けてないと自負しております(笑) 当時のことを思い出してみた時に比較的に早いタイミングで手を入れたうちの一つがpタグのカスタマイズでした。読みやすさとサイトのイメージに直結すると思いすぐさま調整しましたが、見やすくなってますでしょうか

    【Stinger3】初心者にもおすすめ!pタグ(段落タグ)をカスタムして読みやすくする方法 #Stinger-WP | Oh-Blog
  • http://www.oh-blog.net/blog/2013/12/20/marsedit_textwell_markdown/

  • 【iOS7】iPhone&iPadの画面録画アプリ「Cloud Player&Recorder」がリリース!とにかく急げ!! | Oh-Blog

    【iOS7】iPhone&iPadの画面録画アプリ「Cloud Player&Recorder」がリリース!とにかく急げ!! 全国の画面録画アプリファンお待たせしました。 リリースされてはリジェクトを繰り返すiPhoneiPadの画面を録画するアプリに、最新作がリリースされましたよ。 その名も「Cloud Player&Recorder」です。 アプリ紹介などに非常に便利なアプリなのでAppStoreから無くなる前に急いでダウンロードしましょう! 無料では10秒まで。アドオン購入も急げ! アプリ自体は無料で利用可能となっていて、10秒まで録画できます。実際に使用感を確認して問題なさそうであればアドオン購入も検討しましょう。 (リリース時点で300円、録画時間制限がなくなります。) だいぶ多機能! まだ触り程度しかっていませんが、録画したデータの再生時の速度を上げ下げしたり、プライバシーが

    【iOS7】iPhone&iPadの画面録画アプリ「Cloud Player&Recorder」がリリース!とにかく急げ!! | Oh-Blog
  • wordpressの無料テーマ「Stinger3」に公式キャラクターが誕生!その名も・・? | Oh-Blog

    あまり面影ないかもだけど当サイトでも使わせていただいてるwordpressの無料テーマ「Stinger3」ですが、なんとひょんなことから公式キャラクターが決定したそうな!流れを追っかけた手前おもしろかったので紹介してみます。 はたして気になるその名前は?きっかけは「Stinger Advent Calendar 2013」 この記事の冒頭でも告知させてもらってる「Stinger Advent Calendar 2013」はご存知かな? 12/1〜12/25日まで、Stingerを採用してるブロガーが毎日順番にStingerに関連を書いていくというブログイベントで、各自個性のある色とりどりな記事を毎日発信しております。同じStingerでも使う人によって使い方もいじり方も違くて、すでに使ってる人もこれから使う人にも楽しめるイベントです。 当サイトでは随時追っかけてますので、これから見る人はぜ

    wordpressの無料テーマ「Stinger3」に公式キャラクターが誕生!その名も・・? | Oh-Blog
  • 「手動でpタグ打つのめんどくせぇ」ってことでwordpressの記事をMarkdown記法で書くことにしました! | Oh-Blog

    「1行書くたびにピーピーしやがって!」 TextExpanderというアプリで入力を簡易化してるとは言え、記事を書いてる時に1行書くたびにpタグを入力する作業に嫌気が差し始めてから早1週間・・・ようやく希望の光がさしてきました。 どうやらMarkdownという書き方があるようで調べたところ、なんと陶しいpタグ入力やリストなどの使用頻度が比較的に高いタグの入力を簡易化できるそうな! 当なら一大事だぞ?ってことで試してみることにしました。 「Markdown」とは? Markdown は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。 「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」 Markdownの記法の多くは、電子メールにおいてプレーンテキストを装飾する際の慣習から着想を得ている。 引用元:M

    「手動でpタグ打つのめんどくせぇ」ってことでwordpressの記事をMarkdown記法で書くことにしました! | Oh-Blog
  • 「Stinger Advent Calendar 2013」の更新記事から参考になった内容をピックアップ! #Stinger-WP | Oh-Blog

    早くも2013年の最後の月が到来ですね。やっと2013年って書くの慣れたばかりなのに・・ そんな僕が楽しみにしてたイベントの一つであるStinger Advent Calendar 2013が無事スタートしました! 参加されてるブログの記事をただ読むだけじゃもったいないと、参考になった部分を備忘録的な感じに残してみたいと思います。すぐに実行できなくても後々使いたくなった時に便利かなぁと。 すでに当サイトでも導入済みな要素も盛りだくさんな記事をぜひ御覧ください。随時更新中!記事一覧 12月1日(AM) 「NIJI_Life」様 様々な想いを込めて。わたしが思う・考えるStiger3のデザイン  #Stinger-WP 1日目は今回の企画の発起人、@niji_mamiさんです。 Stinger3のでデフォルトデザインの特徴を分かりやすく説明してくださってます。とある”デザイン”がなぜその大きさ

    「Stinger Advent Calendar 2013」の更新記事から参考になった内容をピックアップ! #Stinger-WP | Oh-Blog
  • 「無料でバッテリー交換するため」にiPhone 5sのApple Careに入るのは諦めろ! | Oh-Blog

    諦めろ!とか言ってますが、電池交換できないってわけではないですよ? iPhone5を発売日当日に購入して1年以上使ってますが、最近電池の減りが著しく早くなってるのでバッテリー交換をしに行ってみきました。 何の疑いもなくバッテリー交換ができると踏んでましたが、先に結論を言うと交換できませんでした。 ここ一年の使用頻度はかなり高かったと自負してるのでちょっと驚きの結果でした。ってことでことの顛末を書き残しておこう。交換依頼はApple公認プロバイダにて 修理などの手続きはもちろんAppleStoreに行けばいいのだけど、交換のためだけに都内に向かうのは交通費がもったいない面倒なので、近場のApple公認プロバイダへ向かいました。 僕が伺ったのは横浜駅にあるカメラのキタムラにしました。実は去年iPhone5購入した翌日に初期不良交換したのもこのお店。 サービス・商品情報:Apple製品(iPho

  • 悪質なiPhone購入時のオプション強制加入はこれで回避できました。 | Oh-Blog

    今に始まったことではないですけど色々話題になってますね、iPhone5s購入時のオプション強制加入問題。 情報リテラシーが高いと思われるブロガーであっても巻き込まれてる始末だし。 au版iPhone購入者は注意!月額3,108円のオプションを強制加入させられる – ihayato.書店 | ihayato.書店 今後も携帯電話を購入していく限り、いつどのタイミングで巻き込まれるか分からないこの問題を、あまり交渉事とか苦手な方にも実行しやすいように「僕ならこうするな」って視点で対応策を考えてみました。 ちなみに理想論ではなく身内が実行済です。予約時点で「加入オプション」の有無を確認 今回も話題になっているオプション強制加入トラブルは今に始まった話ではない。 スマホが普及する前のガラケー全盛期にいたっては、携帯会社の公式オプション以外の有料コンテンツ(◯ヶ月無料も初月から有料も含めて)を十数

  • 悲劇・・何気ない1クリックから起きた「サーバーアカウントの凍結」と復活までの経緯 | Oh-Blog

    生きた心地しなかったわ・・・ 先日、当サイトを運営して以来初めてサーバーアカウントの凍結をくらいました。記事の更新はしていないタイミングに凍結のお知らせが来たので、どうやって復活させればいいのか検討もつかなくて途方にくれてました。 1年以上続けてきたブログもここで終わりか・・・と気で考えましたが、何とか今こうやって凍結を解除されてブログを書くことができるようになりました。 原因になったと思われる事象を確認することができましたが、wordpressを運営してる人なら誰にでも起こりえることだったため、ひとつのリスクとして共有しておきます。 レンタルサーバーから一通のメールが・・・ サーバーアカウントがと凍結される数日前から記事の更新をしていなかったのもあり、書きたいネタが浮かんだので愛しのブログエディタMarsEditを起動しました。 この時はサーバーにもアクセスできたし過去記事もしっかり表

  • iOS7に内蔵されたライトがiOS6までの懐中電灯アプリと違うのは「マルチタスクで動くこと」 | Oh-Blog

  • 『太陽のトマト麺 京急川崎支店』は9月いっぱいをもって閉店・・・しないだと!? | Oh-Blog