タグ

2005年9月9日のブックマーク (12件)

  • Google がユーザに ID をつけて情報収集している模様

    id:hoshikuzu さんに教えて貰った Anonymizing Google's Cookie を読んで愕然とする。 まさか、ID を付与されて追跡されていたとは。いや、実際に追跡されているかは分からないけど、追跡可能な状態である事には間違いない。少なくともデータはどんどん蓄積されているはず。そうして蓄積された検索内容を ID で抽出してプロファイリングしたらかなり正確に個人の嗜好が見えてくるんじゃないかなぁ。そしてさらに、Gmail の情報と結び付けられちゃったりしたら……ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル 昨日のエントリで、検索結果のリンクから飛んだ事を記録されるってだけならさほど問題ないだろうって書いたけど、ID が付与されていて名寄せ可能となると話は別だ。到底許容できませぬよ。 早速、上記のページにあるブックマークレットを使って ID をクリアしてみた。 その後、検索

    Google がユーザに ID をつけて情報収集している模様
  • 「誰にでも」シリーズ

    誰にでも使えるUnix講座 第1回「習うより慣れろ」 第2回「世界は1つ」 第3回「覆水盆に返らず」 第4回「あれも便利これも便利」 第5回「.cshrcの世界」 誰にでも書ける#! /bin/sh講座 第1回「who am iはaliasでできない」 第2回「who are youも入れてみよう」 第3回「3回まわってワン」 第4回「当たらずとも遠からず」 第5回「立つ鳥跡を濁さず」 誰にでも使えるcsh講座 第1回「.logoutは#! /bin/shじゃない」 第2回「再び3回まわってワン」 第3回「昔のことは忘れた」 第4回「ここはどこ?」 誰にでも書ける#! /bin/sed -f講座 第1回「逆順のフィルタ」 第2回「タルィフの転逆」 第3回「半分のフィルタ」 誰にでも使えるmake講座 第1回「謎のMakefile」 第2回「@と-と@-」 第3回「まとめるマクロ」 誰にでも

    h-hirai
    h-hirai 2005/09/09
  • 翻訳 - Ruby on Rails: David Heinemeier Hanssonへのインタビュー

    以下の文章は、Edd Dumbillによる「Ruby on Rails: An Interview with David Heinemeier Hansson」の日語訳である。 O'Reilly Media, Inc.の許可を得て、ここに掲載する。 by Edd Dumbill 08/30/2005 プログラミングの世界で誰も無視できない最新のスタープラットフォーム――Ruby on Rails。そして、そのRailsの作者であるDavid Heinemeier Hansson。彼は、今年のOSCONで観衆を大興奮の渦に巻き込んだ。10月にはアムステルダムで開かれるEuropean O'Reilly Opensource Conventionで基調講演を行う予定だ。 Heinemeier Hanssonはデンマークのコペンハーゲンに住んでいる。彼は、革新的な企業37signals のパー

  • Xbox 360コアとCellの類似性

    ●詳細がわかってきたXbox 360 CPU いよいよ発売時期が迫ってきたMicrosoftの次世代ゲームコンソール「Xbox 360」。来週の東京ゲームショウ前後には、日での発売価格がアナウンスされるという噂もある。この時期に、Xbox 360のシステムのさらに詳細が明らかになってきた。 今回、明らかになったのは、CPUのパイプライン構成やGPUアーキテクチャの詳細などだ。 Xbox 360 CPUは、整数演算で19ステージ(ライトバックなどは含まない段数と見られる)、浮動小数点演算で41ステージとかなり長いパイプラインを持つ。単純に長さだけを見ると、初代Pentium 4並のパイプライン段数だ。ステージを細分化すればその分高周波数化が容易になる。Xbox 360 CPUが3.2GHzを90nmプロセスで高歩留まりで達成できる理由のひとつは、このパイプラインの深さにある。 こうした詳細

  • ■ [economy][politics]文科系人間から見た「小泉改革の本質」

    h-hirai
    h-hirai 2005/09/09
    あ、こっちはちょっと分かる…かも
  • archives of bewaad institute@kasumigaseki(2005-09-09)

    「ここ6年」とは1999年度が郵貯残高のピークなのでそれ以降ということですが、近年明らかに郵便貯金は民間預金に対して競争力がなく漸減傾向となっています。これは一時的な傾向というわけではなく、公社スタートのときの資金量233兆円については、1期4年の終わる平成18年度末は208兆円になり、10年後の平成25年には約150兆円になる、というシミュレーションをしている。公社のスタッフのシミュレーションは、過去相当の確度をもって当たってきている。したがって、資金量を徐々に健全スリム化にしていくというのは、まさにその流れの中で今順調に推移している、というふうに理解していただいていいと郵政公社の生田総裁も発言しているとおり、構造的にそのような傾向となっています。 satoshiさんご指摘の特徴は定額貯金を念頭に置いたものかと存じますが、このご指摘は1992年の定額貯金金利設定ルールの変更前においてのみ

    h-hirai
    h-hirai 2005/09/09
    むずかし。
  • http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/50003712.html

  • 「LLPはベンチャー設立に向いている」という説は本当か

    以前にもこのコラムで取り上げたLLP(有限責任事業組合)という新しいカタチの組織を実現する法令が8月1日から施行された。その日だけでも全国で10件強の登記申し込みがあったという。巷では「(LLPは)ベンチャー設立にぴったり」という評価もあるようだが、少し頭を傾げたくなる文脈で語られることも多々ある。なぜなら、ベンチャーといっても一般にイメージしやすい「目指せ六木ヒルズ!」型のベンチャー企業にはLLPは適していないからだ。 LLP組成・登記を経験して 8月1日に株式会社シンクが登記申し込みを行ったコンテンツ製作のための有限事業責任組合(LLP)「ジャパニメーション・パートナーズLLP」が24日に正式登記された(シンクのサイトに詳細を掲載)。それを受けて、申し込みはすでに完了している同LLPのドメイン「japanimation.co.jp」の登録も完了した(組合であってもLLPは、or.jp

    「LLPはベンチャー設立に向いている」という説は本当か
  • bricklife.weblog: もんたメソッドが日経新聞(9/10)で紹介されます

    もんたメソッドが日経新聞(9/10)で紹介されます 半分ネタで発表したら予想外に話題になってしまったプレゼン手法「もんたメソッド」が、今度の9/10(土)に発刊される日経新聞別刷り「日経プラスワン」で紹介されることになりました。 「はやりを読む」というコーナーで、高橋メソッドなどと共に最近注目されているユニークなプレゼンテーション手法として紹介されるそうです。初披露の5月末から、アルファギークたちのブログや記事を起点にIT関係者達に広まっていき、一部で利用され、それを見た人達の間で広まり、約3ヶ月かかって日経新聞まで届いたようです。ブログの情報伝播力の高さを身をもって思い知りました。すげー。 というわけで、先日取材を受けてきました。取材では一時間以上しゃべりまくったので、何がどういう形で記事になるのか想像もつきませんが、「都内にお住まいの大庭慎一郎さん(30)」として新聞デビューすることは

    h-hirai
    h-hirai 2005/09/09
  • アメリカでがんばりましょう: Firefox 1.0系 はメモリを解放しない?

    fusion94.org: Firefox Memory Leaks/Other Issues. The other option (and the one I’m using) requires you to make some changes to the Firefox configuration. This is how you fix this “memory leak” problem. (It’s not actually a leak, it just doesn’t flush the cache it has.) もう一つのオプション(かつ、私が現在使っているもの) は Firefox の設定を少し変える必要がある。 以下が、「メモリーリーク」問題を解決する方法だ (実際はリークじゃなくて、キャッシュを解放しないのだが) Firefox 1.0X を使ってブラウジングを

  • JTA 最高裁判決「印刷用書体の著作物性」の声明文

    ■ 最高裁判決「印刷用書体の著作物性」の声明文 ◆最高裁判所は「印刷書体の著作物性」について、平成12年9月7日に判決を行いました。 約30年に亘ってタイプフェイスの著作権の認知活動を続けてきた. 特定非営利活動法人(NPO) 日タイポグラフィ協会はこの判決に対する下記の「声明文」を、2002年4月19日開催の第2期総会で発表しました。 最高裁判決は印刷用書体を著作物とした場合の弊害を次のように指摘する。 「この印刷用書体を用いた小説、論文等の印刷物を出版するためには印刷用書体の著作者の氏名の表示及び著作権者の許諾が必要となり、これを複製する際にも著作権者の許諾が必要となり、既存の印刷用書体に依拠して類似の印刷用書体を制作し又はこれを改良することができなくなるなどのおそれがあり、著作物の公正な利用に留意しつつ、著作者の権利の保護を図り、もって文化の発展に寄与しようとする著作権法の目的に

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう