タグ

2009年5月20日のブックマーク (4件)

  • レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ1 - 日常ごっこ

    ※最初一つの記事だったんですけど、文字数が上限を超えたので3分割しました。 レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ2 - 斜め上から目線 レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ3 - 斜め上から目線 Equality Nowが日のレイプエロゲ―を批判し、それが報じられて以来、ネット上ではそれについて様々な意見に基づいた議論がなされてきました。 その中には、もちろん真面目で説得力のある議論もあったのですが、しかし一方で、自分の意見を他人に理解してもらい、他人を説得しようとは一切考えず、ただ自分たちの自尊心の保持だけのために文章、ブックマークコメントや2chへの投稿を書く、いわゆる内向きの人々も多く、そしてソーシャルブックマークの性格*1から、そのような意見ばっかりが脚光を浴び、結果「悪貨が良貨を駆逐する」という言葉通り、真摯に真面目な意見が注目されな

    レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ1 - 日常ごっこ
    h-hirai
    h-hirai 2009/05/20
    [あとで]読んだ
  • エドワード・ルース『インド 厄介な経済大国』

    ありがちな駄みたいな邦題が非常にもったいないインド。原題は“IN SPITE OF THE GODS – The Strange Rise of Modern India”。『神々をものともせず―現代インドの奇妙な隆盛』という程度の意味合い。 タイトルから連想されるようにインドという名称につきまとう神秘的なイメージにばかり着目する傾向――それは西洋人だけではなくインド人自身にさえも見られる――を批判し、現代インドを正確に描き出そうとしている。 途中で「インドの首相ってそんなに暗殺されてたっけ?」と思ったり、インドに関する知識が全然なかったことがはっきりわかって面白かった。随所で出てくる中国との比較も興味深い。 第一章 グローバル化と中世の生活 インドの分裂した経済 第二章 ブッラ・サーヒブ どこまでも伸びる国家の長い触手 第三章 社会的公正を求めて 下位カーストの台頭 第四章 想像上の

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 奇跡のリンゴ

    奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録 もう手放しで大絶賛.非常に素晴らしいなので,みなさん読みましょう. 読みやすくて,ぐんぐん引き込まれて,あっという間に読み終わってしまいました. リンゴの木,大自然のデバッグに比べたら,コンピュータプログラムのデバッグなんて大したこと無いよなぁと,ここ数週間 CPU のマニュアルと格闘しながらシミュレータのデバッグに悩まされているサラリーマンはたいそう勇気付けられました.所詮は人が作ったものですからね.理解できないはずがない. 「りんご一筋 30 年」 というと,長そうだけど,農業の場合はたった 30 回のチャンスしか無いわけです.失敗したら1年間無収入.とんでもないバクチです.はっきり言って,父親としては失格なのでしょうが,木村さんの夢は,いつしか家族の夢にもなっていたというのが救いでしょうか.良い奥様とお子様に恵まれた方だと思

  • フォーブス日本の富豪50人・億万長者ランキング(2022年版)

    フォーブス長者番付・日の富豪50人 2022年5月31日、フォーブス誌が発表した2022年版の『日の富豪50人(Japan's 50 Richest People)』によると、資産額1位はユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長で、資産額は236億ドル(約3兆680億円)だった。 前年の資産は420億ドルだったので約44%資産が減少しているがトップとなった。 2位は、電子機器等を製造しているキーエンスの滝崎武光名誉会長で、216億ドル(約2兆8080億円)。 3位は、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長で、211億ドル(約2兆7430億円)。 エネルギー価格や商品価格の高騰、円安などが株式市場に影響し、50人の富豪の資産は前年から3分の1近く減少し、1700億ドルとなった。 以下、新しい顔ぶれを紹介する。 34位の柴原慶一氏は、医療・ヘルスケア事業を手掛けるアンビス