タグ

bookとmathematicsに関するh-hiraiのブックマーク (50)

  • 翻訳の過程で起きたドラマのような出来事――『フェルマーの最終定理』日本語版誕生秘話 | サイエンス翻訳の名手、青木薫特集 | 青木 薫 | 特集 | 特別読物 | yom yom

    世界的な人気を誇るサイエンス・ライター、サイモン・シンの邦訳著作は、なんと累計120万部を超える。数学の天才たちの人間ドラマを追う過程で数学の真髄を伝えるノンフィクションの名作『フェルマーの最終定理』(新潮文庫)は、いまも、ロングセラーの記録を伸ばしている。サイエンス翻訳の名手として知られ、サイモン・シンの全著作を手掛ける翻訳家、青木薫さんが、『フェルマーの最終定理』訳出の舞台裏を振り返る。翻訳の過程で起きたドラマのような出来事、その時、あの著名な数学者はなんと言ったのか――。(文・青木薫) 「数学を伝える」ために、翻訳者として日頃努力していることを書いてほしいというお申し入れがあった。しかし、あらためて考えてみると、数学を伝えるために翻訳者にできることは、ごくごく限られているように思う。訳語を工夫するといっても限度があるし、妙に砕けた言いまわしは、かえって内容を伝えにくくする面もあると

    翻訳の過程で起きたドラマのような出来事――『フェルマーの最終定理』日本語版誕生秘話 | サイエンス翻訳の名手、青木薫特集 | 青木 薫 | 特集 | 特別読物 | yom yom
  • 【詳細版】 1+1=2 笑えない数学 ~笑わない数学の笑えない間違いの話~ - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳

    NHK で放映された『笑わない数学』という番組の次の回が話題になっていた. www.nhk.jp 企画意図としては「\(1+1=2\) という式を通して数学基礎論という分野を紹介する」というものだったのだが,怪しい説明や誤解を招く説明,端的に誤っている説明があった.というか,全体を通してそういうものがとても多かった.どう少なく見積もっても番組の内容の半分以上がそういうものになっている.正直,全然笑えない.笑わないのではなく笑えない. そういった説明に注意喚起を促し,簡単にだが訂正をするための記事を以前書いた.その記事は速報性を重視して書いており,「ここが怪しい」「ここが間違っている」ということだけを伝えることを目的としていたため,詳細や「具体的にどう直すべきだったのか」という点の記述が不十分であった.というか,一部わたしも素でまちがったこといくつか書いちゃった(訂正・取り消し線による削除済

    【詳細版】 1+1=2 笑えない数学 ~笑わない数学の笑えない間違いの話~ - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳
    h-hirai
    h-hirai 2023/11/07
    番組見てないけどやっぱりこの話題は鬼門なのな……/数学ガールのゲーデル巻読み返すかー
  • 新着情報|Ohmsha

    オーム社の新着情報をご案内いたします。

    新着情報|Ohmsha
    h-hirai
    h-hirai 2020/04/07
    "お家で過ごす時間が長くなっている小中高校生のみなさまにむけて、一部書籍を期間限定で無料公開いたします。" 子供になにをさせるつもりだオーム社。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fresh off the success of its first mission, satellite manufacturer Apex has closed $95 million in new capital to scale its operations.  The Los Angeles-based startup successfully launched and commissioned…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    h-hirai
    h-hirai 2018/01/23
    暗黒通信団じゃない……?!
  • 『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』著者サイモン・シン インタビュー 数十年来の陰謀を暴く - HONZ

    前作『代替医療解剖』の発表から実に8年。人気サイエンスライター、サイモン・シンの最新作の翻訳版がついに完成しました。テーマはズバリ『ザ・シンプソンズ』。1989年の初放映からすでに600話超! 今も続くアメリカの大人気アニメーションです。黄色い肌に、大きなギョロ目、極端にデフォルメされた姿はきっと多くの人がご覧になっているはず。社会風刺のたっぷりきいたドタバタアニメは時に社会問題にからんで日でも話題に上ります。 でも今回の切り口は、風刺でもなければアニメ論でもありません。『ザ・シンプソンズ』、実は超難解「数学コメディー」だった!! というサイモン・シンならではのものです。この背景にはハーバード大などで数学の博士号を取得した「天才」たちが、研究職をなげうってまで『ザ・シンプソンズ』の脚家になったという、驚くべき事実があるのですが、なぜ、そんなことが起こってしまったのか、そもそもどんな理由

    『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』著者サイモン・シン インタビュー 数十年来の陰謀を暴く - HONZ
    h-hirai
    h-hirai 2016/05/26
    あで、サイモン・シンの新作出るんか。すぐ買わねば。/"本を書くときはいつも、その本に登場する人たちに喜んでもらえたらと願っています。まあ、代替医療の本のときは、その限りではありませんでしたが。"ww
  • 圏論に最短で入門する - 俺の Colimit を越えてゆけ

    はじめに 対象読者 数学以前 数学の基礎 ホモロジー代数 圏論 もっと手取り早く圏論の勉強を始めたい人へ おわりに 紹介した書籍 はじめに 私が圏論という分野を知るきっかけは、おそらくこの文章を読んでいるほとんどの人と同様に Haskell の勉強をしたことがきっかけでした。 Haskell のモナドなどを利用する上では圏論を理解する必要は全くないのですが、型システムや処理系に関して詳しく知りたくて論文を読むと圏論の言葉が普通に使われていて、理解できずに断念していました。 そこで、当時数人が集まってやっていた圏論勉強会に参加して圏論の勉強を始めました。当時読んでいた書籍は Conceptual Mathematics: A First Introduction to Categories でした。このは圏論の初学者向けに書かれたで、数学的な知識をほとんど仮定せずに理解できるように書かれ

    圏論に最短で入門する - 俺の Colimit を越えてゆけ
  • 数学を教える人が読んでおきたい論理の本 - hiroyukikojima’s blog

    ぼくは、以前から、論理とゲーム理論とをクロスオーバーさせたを書きたい、というテーマを持っており、それは拙著『数学的推論が世界を変える〜金融・ゲーム・コンピューター』NHKブックスで果たすことができた。 このを書くために、今まで、けっこうな冊数の数理論理学の教科書を読んできた。その中でめぐりあったのが、ゲンツェンの自然演繹と呼ばれる推論規則のセットであった。推論規則というのは、数学の証明で用いられる推論をできるだけ少ない数でセットにしたもので、おおわくではヒルベルトの体系、ゲンツェンのシークエント計算、ゲンツェンの自然演繹、というのがあって、それぞれの演繹能力は同じだけど、体系自体は異なるので、何をしたいかによって有利不利(向き不向き)がある。この3つの中で、普通の数学の証明で利用されている推論の方法は自然演繹が最も近いものである。 ぼくは自然演繹の体系を、鹿島亮『数理論理学』朝倉書店で

    数学を教える人が読んでおきたい論理の本 - hiroyukikojima’s blog
  • 知的冒険の名著『白と黒のとびら』

    魔法使いの弟子という、ライトノベルな入り口から、情報科学・数学・認知科学にわたる理論―――オートマトンと形式言語をめぐる冒険を堪能する。 見た目はファンタジー、中身はガッツリ計算理論をしながら、「計算とは何か?」、すなわち計算の質に迫る。それは、与えられた前提とルールを組み合わせて解を導くこと。これは、人もコンピュータもできる。計算の量だとか、速さなどは、圧倒的にコンピュータの勝ちなのだが、「人にはできて、コンピュータにはできない計算問題」はあるのだろうか。この秘密は、計算式そのものではなく、計算を解釈する箇所に潜んでいると予想している。人を計算する機械と見なしたとき、問題を解釈する言語をどのように「計算」しているのか? このテーマについて、もっと具体的に「謎の提示→対決→解決」を繰り返す形で示してくれる。しかも、専門用語を編から追いやって、魔法使いの冒険譚として読ませてくれる。○と●

    知的冒険の名著『白と黒のとびら』
    h-hirai
    h-hirai 2014/10/17
    これは楽しい本だった。ヒロインが出てきたっきり、ほったらかしにされて2度と出てこなかった以外はほんとに素晴らしい。
  • 素数夜曲 女王陛下のLISP - ぱたへね

    素数夜曲 女王陛下のLISP読みました。簡単に感想を。 の内容 タイトル通り数学とLispのです。 このは大きく前半と後半(付録)に別れています。前半は算数から数学に自然に入って行くような内容が講義形式で話が進みます。整数、最大公約数から入り、無限、有理数、無理数と、数を扱った数学をわかりやすく説明しています。このの基スタンスが、「手を動かして自分で法則に気がつく」事を重視しています。数学の楽しみ方を音楽に例えているのははじめて見ました。音楽の楽しみ方が、下手でも良いから演奏することのように、数学に関しても主体的に取り組んでいくことがとても大事というのは共感できます。プログラミングも同じですね。数学なのに英語の表記を併記してあるのは助かります。よくわからないところは、検索しもって読んでいくと面白いと思います。時々AAで書かれた検索梟が登場して「○○」で検索しろと教えてくれます

    素数夜曲 女王陛下のLISP - ぱたへね
    h-hirai
    h-hirai 2012/09/03
    なんか、落ち込んでらしたのでぶくま。https://twitter.com/natsutan/status/242494080146345984
  • 素数夜曲 女王陛下のLISP: なつたん

    タイトル通り数学とLispのです。 このは大きく前半と後半(付録)に別れています。前半は算数から数学に自然に入って行くような内容が講義形式で話が進みます。整数、最大公約数から入り、無限、有理数、無理数と、数を扱った数学をわかりやすく説明しています。無限と濃度の所は特に面白く感じました。自然数と偶数が同じ程度に多くある事を受け入れるためには、無限を受け入れないといけない所に無限の深さを感じました。まあ、無限だからどこまでも深いんですけど。 後半はSchemeの文法の説明が最初にあって、Schemeを使って数学のいろんな問題を解いていきます。ただ解くだけではなく、結果を可視化する所にも工夫がたくさん見られました。実践的なプログラムを作ると言うよりは、プログラミングを通して数学と向き合うところがメインです。SICPにλ計算を加えて内容を数学側に振ったような内容です。非決定性計算、無限スト

    h-hirai
    h-hirai 2012/08/29
    むむ、「やっぱり消した」ってツイートされてたのこれですか、気になるじゃないですか。
  • 『数学ガール/ガロア理論』の再校読み合わせが終了しました。あと少し。 - 結城浩の日記

    目次 2012年5月31日 - アマゾンでも『数学ガール/ガロア理論』が「在庫あり」になりました! / 2012年5月29日 - 新刊『数学ガール/ガロア理論』は最速で今日店頭に並ぶかもしれません → 並んだようです / 2012年5月27日 - ペンテコステ礼拝 / 2012年5月25日 - 編集部から『数学ガール/ガロア理論』が到着しました / 2012年5月23日 - 目標達成!(数学ガール英語版コミックス制作のクラウドファンディング) / 2012年5月18日 - 数学ガール英語版コミックス制作にあたってのクラウドファンディング(続報) / 2012年5月16日 - 『数学ガール/ガロア理論』は発売を待つばかり / 2012年5月12日 - 数学ガール英語版コミックス制作にあたってのクラウドファンディングと「限定版進呈」などについて / 2012年5月10日 - 公立はこだて未来大

    h-hirai
    h-hirai 2012/05/16
    「日坂水柯さんによるあなただけのための、 オリジナルイラスト を差し上げます。」今のレートで4万円くらい、ファンにとっては格安じゃなかろーか。
  • 「集団寄与危険割合」って何?疫学指標まとめ。 - NATROMのブログ

    疫学指標はたくさんあってややこしい。相対危険、寄与危険ぐらいまではおぼろげながら理解しているつもりだけど、「集団寄与危険割合(人口寄与危険割合)」とは何か、と聞かれてもすぐには出てこない。 私がアンチョコにしているのは、「基礎から学ぶ楽しい疫学 第2版」の表。数式ではなく、具体的な数字で示されているのでわかりやすいと思う。 「基礎から学ぶ楽しい疫学 第2版」より引用 相対危険(relative risk)が一番目にすることが多い指標であろう。「タバコを吸っている人は肺癌になる確率が5倍である」というやつ。タバコと肺癌に相関関係がないなら相対危険は1になるし、タバコを吸う人が肺癌になりにくい場合は相対危険は1より小さくなる。 寄与危険(attributable risk)は「曝露群と非曝露群の疾病頻度の差」をいう。私の理解では、個人がある特定の曝露を避けるかどうかを判断するには、相対危険より

    「集団寄与危険割合」って何?疫学指標まとめ。 - NATROMのブログ
    h-hirai
    h-hirai 2012/03/26
    原発事故の影響を理解するには必須そうな知識。
  • 数式が登場する論文や書籍を書く方へのお薦めテキスト:Mathematical Writing - [結] 2012年1月 - 結城浩の日記

    目次 2012年1月24日 - 結城浩の最新刊『数学ガール/ガロア理論』 / 2012年1月18日 - 高校生(&中学生)たちの取り組む姿勢が素晴らしい(高校の数学の先生からの感想) / 2012年1月9日 - コミック版「数学ガール」シリーズの関係図 / 2012年1月7日 - 執筆の進捗状況 / 2012年1月6日 - コミック版『数学ガール ゲーデルの不完全性定理』コミックス第二巻表紙到着! / 2012年1月4日 - 数式が登場する論文や書籍を書く方へのお薦めテキスト:Mathematical Writing / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2012年1月24日 ■ 結城浩の最新刊『数学ガール/ガロア理論』 2012年1月24日 00:00 結城浩です。 いつも結城の活動を応援してくださり、ありがとうございます。 さて、みなさんに深く感謝しつつ—— 結城浩の最新刊 『数学

    h-hirai
    h-hirai 2012/01/24
    次の数学ガールはガロア理論
  • Computational Category Theory

  • カリー=ハワード同型対応にびっくり - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    知の教科書 論理の哲学 (講談社選書メチエ) 飯田隆(編) 講談社、2005 ↑ののいくつかの章をコピーして読んでいた。 照井一成「計算と論理」は、カリー=ハワード同型対応の解説。ほうほうと思って読んでたらこれがびっくり。 カリー=ハワード同型対応って、「論理学の証明と関数型言語のプログラムが一対一対応する」という定理らしいというのは知っていた。しかし知識として知っていただけで中身を知らなかったのだが、解説を読んでいくと非常におもしろい。 (正確に言うと自然演繹法と型付きラムダ計算の対応らしい)。 f: P→Q a: P f(a): Q 関数fの型を「P→Q」としよう。fはP型のデータを受け取ってQ型のデータを返す。 aの型をP型としよう。 fにaを適用したもの、つまり、f(a)の型は、「Pを受け取って、Qを返す関数」に「P」を適用したのだから、当然Q型になる。 論理学を勉強したことのあ

  • ふしぎな たね - NATROMのブログ

    ■ふしぎな たね 美しい数学 安野光雅 (著) 以前、津和野の安野光雅美術館へ行ったときに買った。安野光雅の絵、とくに数についての絵は大好きだ。出版元の童話屋のホームページによれば、数学者の森毅が文を書いたらしい。「ふしぎな たね」は、こんな風に始まる。 むかし あるところに なまけものの 男が すんでいました。 冬の日のこと 男がぼんやりと 空をながめていると せんにんが でてきて 「ふしぎな タネを あげよう。その タネを 1こ やいてたべれば 1年かんは もう なにも たべなくても おなかが すくことはない。 また この タネ 1こ 今 じめんにうめておくと、 らいねんの 秋には かならず みのって 2こに なる」 と いって ふしぎな タネを 2こ くれました。うらやましいぞ、なまけものの男。私にも何かください。それはともかく、このなまけものは、1個を焼いてべ、残りの1個を

    ふしぎな たね - NATROMのブログ
  • Amazon.co.jp: 数学パズル ものまね鳥をまねる POD版 ―愉快なパズルと結合子論理の夢の鳥物語: レイモンドスマリヤン (著), 阿部剛久 (翻訳), 黒沢俊雄 (翻訳), 福島修身 (翻訳), 山口裕 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 数学パズル ものまね鳥をまねる POD版 ―愉快なパズルと結合子論理の夢の鳥物語: レイモンドスマリヤン (著), 阿部剛久 (翻訳), 黒沢俊雄 (翻訳), 福島修身 (翻訳), 山口裕 (翻訳): 本
    h-hirai
    h-hirai 2010/04/06
    ある種の人たちが読みたい読みたい手に入らないってゆってた本。手に入るようになったらしい。via http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/10/zakkicho1004a.html#D20100404-1
  • iTunes U: アメリカの有名な大学のコンテンツを無料で入手|[結] 2010年1月 - 結城浩の日記

    目次 2010年1月31日 - 日曜日 / 2010年1月28日 - 『科学』に『和算書「算法少女」を読む』の書評を書きます / 2010年1月27日 - 『数学セミナー』に書籍紹介の記事を書きます / 2010年1月25日 - くるるさんの書評(ネタバレ版) / 2010年1月24日 - 英語 / 2010年1月23日 - √xの定義についての対話 / 2010年1月22日 - 金曜日 / 2010年1月19日 - 感謝 / 2010年1月18日 - Twitterのリストで見る自分の属性 / 2010年1月17日 - 賛美 / 2010年1月15日 - Twitter / 結城浩bot / 2010年1月11日 - 私信 / 2010年1月10日 - 日曜日 / 2010年1月7日 - ラジオ番組「わたしの図書室」で、結城が訳した「幸福の王子」が朗読されます / 数学の先生から『数学

    h-hirai
    h-hirai 2010/01/20
    「どういう名前のリストに入っているかで、(他の人から見た)結城の属性が見えそうなので、スクリプトを書いて動かしてみました。」なるほど、その発想はなかった。
  • 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』のこと、または崖はなんのためにあるのだろう(ネタばれなし版) - kururu_goedel’s diary

    書き忘れましたが、私が読んだのは献していただいたものです。山形浩生はどこかで、献されたものは自分で買いなおしてそれでも割高感がなかったもの以外は書評しないと書いていて、それは一理あるので今回は「書評」ではないと明記しようと思っていたはずなのですが忘れました。というわけで、その点をご了承ください。 えーと、もう少し待とうかと思っていたんですけど、まあ書いちゃいます。 数学ガール ゲーデルの不完全性定理 (数学ガールシリーズ 3) 作者: 結城浩出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/10/27メディア: ペーパーバック購入: 37人 クリック: 930回この商品を含むブログ (156件) を見る 初めに(誤解を避けるために) 思っていたことをつらつら書いていたら、なんだかとんでもなく誤解を招きそうな文章になりそうだったので*1、重要な点をいくつか 良いです。

    『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』のこと、または崖はなんのためにあるのだろう(ネタばれなし版) - kururu_goedel’s diary
    h-hirai
    h-hirai 2009/12/25
    レビューアさんによる解説 via http://www.hyuki.com/d/200912.html#i20091225060000
  • 「数学ガール フェルマーの最終定理」結城浩: 近況

    このを読んだ2日後にNHKスペシャルで「魔性の難問〜リーマン予想・数学者たちの戦い」の放送をみたりして、なんか最近数学づいてる気分です。 で、題のこのについて。一言で言うと「"素人"にはお勧めできない」。 ここで、この"素人"の意味ですが、二つありまして、一つは「高校の理系数学程度の知識がない人、あるいはその程度の知識に全く興味がない人」、もう一つは「主人公が名無しかつ数学ができる以外は没個性な高校生男子で、回りに不思議系天才少女や活発系ドジっ子や語を喋る妹的中学生がいて全員が主人公に好意を抱いている設定に耐えられる素養のある人」という意味です。 私は後者の素養に欠けていて、第1章で投げ出しそうになりましたが、なんとか最後まで読み通せました。というわけで、上の2つのうち少なくとも1つをクリアしていれば(興味のない所を読み飛ばしながら)最後まで読めるのではないかと思います。 先に述べ

    「数学ガール フェルマーの最終定理」結城浩: 近況
    h-hirai
    h-hirai 2009/11/16
    「対話・微分積分学―数学解析へのいざない」