タグ

2012年5月14日のブックマーク (3件)

  • 東京理科大学は早慶理科大の一角なのに、文系の人はMARCHレベルだと勘違いしてる

    ■編集元:ニュース速報板より「東京理科大学は早慶理科大の一角なのに、文系の人はMARCHレベルだと勘違いしてる」 528 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX) :2011/09/23(金) 01:16:42.84 ID:88e6udSn0 ★全盛期の理科大伝説 ・平日フルコマは当たり前で土曜日には補講 ・初回授業で試験 ・試験範囲を言うだけで学生が泣いて謝る ・それでも言ってくれるだけマシ ・試験科目数は両手で数え切れない ・並の学生が書いたレポートはほぼ確実に再提出 ・1回の実験レポート提出回数が平均3回 ・課題が再提出の間に次の課題が再提出になる ・最終的に3つのレポートを同時進行 ・過去問が役に立たない ・そんなわけで教授が自信を持って過去問を配る ・必修科目の平均点20点、ほぼ全員赤点でも救済処置を取らない ・結果再履修の教室が大混雑 ・学期末

    h0ujitea
    h0ujitea 2012/05/14
  • エンジニアは会社よりも自分のことを考えよう! | ダイヤモンド・オンライン

    人気ブロガーちきりんさんの今回の対談相手は、フラッシュメモリ開発、次世代メモリの研究で世界をリードする竹内健・中央大学教授です。東芝、スタンフォード大ビジネススクール、そして大学の研究室へと、常に活躍の場を変えながらも最先端フラッシュメモリの研究・開発に携わってきた竹内教授。日の半導体メーカーの現状を、ホンネで話していただきました。

    エンジニアは会社よりも自分のことを考えよう! | ダイヤモンド・オンライン
    h0ujitea
    h0ujitea 2012/05/14
  • スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan

    もう一週間も前のことになるが、今回のゴールデンウィークは、いろいろなニュースが流れてきた。特に一番印象的だったのは、夜中に私のTwitterに飛び込んできたCNETのこちらのニュース。分かっていたこととはいえ、今更グラフでちゃんと見せられると結構ショックだった。 Apple, Samsung put hammerlock on smartphone profits-CNET (2012/5/4) 携帯電話市場における「プロフィットプール」つまりその業界の企業が出している利益全体を、誰がどのように分け合っているのか。Asymco社が算出した結果、2011年第四四半期において、アップルが全体の73%、サムスンが26%、台湾のHTCが1%を取っているという報告がされたという。 そのニュースに掲載されていた、2007年からの業界のプロフィットプールのシェア変遷を描いたグラフがこちらである。 このプ

    スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan
    h0ujitea
    h0ujitea 2012/05/14