タグ

ネットに関するh108のブックマーク (9)

  • 初音ミク現象と匿名性、それをめぐる「出る杭を打つ」日本のウェブについて

    ご質問の内容はこうでした。「『金銭でなく賞賛だけを対価にして作品を生む無名のクリエイターは、匿名だからこそ大量に生まれた面がある』という論点に興味があるので、もう一歩踏み込んでほしい」。以下お答えです。http://bit.ly/Qy75c UGCの作り手の多くは既存コンテンツのカバーや模倣から始めます(正確には創作全般がそうですが)。発表の舞台はニコニコ動画やYouTube等。UGCの主要分野の一つはMADですが、著作権的には財産権も人格権も思い切り侵害しています。匿名でないと発表自体がそもそも困難といえます。 MADではありませんが、例えばアイドルマスター(「ニコマス」と呼ばれる方です)は既存ゲームのプレー画面(動画)を切り出し、別の楽曲(これも大半は既存曲)と合成するという膨大な作業を経て生み出されます。その作成経過から明らかなように、著作権的課題が多々あります。何とも残念なことに。

    h108
    h108 2009/06/07
    模倣段階は、本来なら不特定多数には公開するべきでは無い段階なのかも。描いてみた、演奏してみたはともかく。かなぁ……。
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    h108
    h108 2009/05/02
    景気のいい話は自慢くさいから書かない。
  • 匿名ダイアリーに愚痴を書こうと思っている人へ

    増田にはよくリアルの愚痴や独白が投稿されますね。 人生模様の縮図に関心のある人は少なくないらしく、毎週そのうちの幾つかが数十から数百のブックマークを集めますね。 しかし、ぼくも増田で愚痴ってスッキリしたい/人気者になりたいよーと思っている人が居たら早まる前に少し考えてみて下さい。 わざわざ大勢の見る場所に愚痴を書くメリットとは何でしょうか?他のやり方では得られない雑多な意見が得られるかも知れませんが、あなたには当にそれほど多くの意見が必要でしょうか。「君は悪くない」「大変だったね」「壮絶な環境だなあ」という同意や同情や感嘆だとか、あるいは真面目な見解とか、ある特定の種類の反応が欲しいのではないですか?もしそうならば、大勢の前で注目を集めるよりも精神科にでも相談した方が良いと思います。もちろんカウンセラーや精神科医にも変な人は居るでしょうが、彼らは専門家であり話を聞く事に慣れています。守秘

    匿名ダイアリーに愚痴を書こうと思っている人へ
    h108
    h108 2009/04/06
    ネットだからこそ、可能な限り自分の実名を出し、多数の人に見られているという緊張感をもって当たるべきだと思う事は多々としてある。匿名に甘えてはいけないという良エントリー。
  • ネットで情報弱者になるケースもある - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.02.11 ネットで情報弱者になるケースもある (9) カテゴリ:カテゴリ未分類 日常的に自宅でネットを使うようになって、最近ちょっと自分が情報弱者になっていることに気が付いて焦った経験があります。 例えばテレビのドラマとか芸能人にまったく疎い、ニュース番組を見ても「「全部マスコミのバイアスが掛かってるんだろ?」と穿った見方をしてしまう、それどころか世間の情報の入り口がネットが主に占めてしまうので、それ以外のことがまったくわからない・・・ これは怖いことで・・・と、いうのはネットの論調=世間一般の考え方 になっているような勘違いさえ覚えていることもあります。 どうして情報が偏るかを考えれば当然なのですが、毎日の巡回先が固定化されてしまっているからなんですよね。好きなところ、興味のあるリンク先ばかり飛んでしまうので、その他の情報が目に入りにくい。 この辺、TVとかラジオ、新聞といっ

    ネットで情報弱者になるケースもある - FANTA-G:楽天ブログ
    h108
    h108 2009/02/11
    検索の精度が高すぎるのが問題なのですよ。寄り道が出来ない。逆に言えば、いろいろな所に関心を持てない使い手の問題。そういう人はネット使わなくても情弱になるけどね。
  • 個人ニュースサイトを有難がってる情弱に攻撃されたって痛くも痒くもねえよ。

    http://anond.hatelabo.jp/20090210131133 別に何とも思わねえな。ただ、弱者救済のために わざわざ生活保護給付のつもりで書いてやったら小賢しい小言でしか反応できない、 退化しきったジジイしか現れないんでそこは残念だな。 SBMはお前らのちっぽけな自尊心を取り戻すためにあるんじゃねえし、 徒党を組んだところで程度の低い皮肉しか言えないようじゃ、 俺の書いたことを立証しているだけだぜ。 アクセス数があるから終わってないみたいに書いている奴がいるが、 それだけ情弱が多いってだけだろ?沈みゆく船の上で 「こんなに乗客がいるんだからこの船は沈んでいるわけない」 ってアホじゃねえか?状況認識と、危機回避ができてないだけじゃねえか。 アクセスがあるから自分には価値があるんだと思い込みたい勘違い馬鹿も沸いてるが お前は単なるはとバスだぞ。 バスで自民党と社民党の区別もつ

    個人ニュースサイトを有難がってる情弱に攻撃されたって痛くも痒くもねえよ。
    h108
    h108 2009/02/11
    んー。痛くて痒かったからこういう反射したんだとおもうけど。/そもそもインプットはネットから離れるべきじゃね? アウトプットにはネットを使うべきとは思うけど。
  • 所有という幻想 - 池田信夫 blog

    零士氏がセリフの「盗用」をめぐって起していた裁判で敗訴した。彼がpro-copyright派の愚劣さを世の中に示した功績は大きいが、この事件もいろいろなことを考えさせる。 松氏の脳内では、すべての情報は作者が所有しているのだろうが、これは著作権という誤った制度が生み出した幻想だ。情報の複製が「盗用」なら、彼の「銀河鉄道999」は宮沢賢治の盗用だ。そもそもヴィトゲンシュタインが指摘したように、自然言語の文法も語彙も社会的に共有されているのだから、私的言語はありえない。複製や共有を盗用というなら、すべての表現は盗用なのだ。 トヨタの没落も単なる販売戦略の誤りではなく、「自家用車」という幻想の終わりの始まりではないか。私は免許をもっていないが、今まで不自由したことはほとんどない(例外はシリコンバレーでタクシーがなかったとき)。少なくとも日の都市では、タクシーですべて用は足りる。わざわ

    h108
    h108 2008/12/27
    ネットに関しては共産主義なのかなーと思う。お金をどうやって回すんだろうとも思うんだけれども。
  • 自分自身の価値は、自分には定められない - 狐の王国

    俺ははてなブックマークが好きで、おもしろかったブログの記事やらなにやらをどんどんブックマークしてる。タグを辿って前に見た記事にすぐ辿り着けるし、何よりウェブ上のリンクになるから、普通にGoogleなんかで検索してもその記事が出てきやすくなるので便利だ。 そこにコメントをつけることがある。記事を書いた人間へのメッセージを兼ねる事もあれば、たんに自分用のメモの事もある。人に紹介するための文であることもあれば、検索するときのキーワードをコメントに織り込むだけということもある。 先日、そんなはてなブックマークコメントで「ウェブの情報を消すのは害悪」だと書いた。それについて社交辞令程度の説明を求められたのだが、いまさらそんなこと書くのもねえ。90年代からさんざん議論されて来た事だし、当時よく言われた「リンク先が消えてるときのがっかり感」だけでも充分害悪だと言い切っていいだろう、くらいのこと思ってる。

    自分自身の価値は、自分には定められない - 狐の王国
    h108
    h108 2008/11/05
    技術的なものなどは消えていると困る事がある訳で。サーバー側が消さない限りは、できるだけ消さないで欲しい。何が役に立つかは解らんのだから。
  • ネットで攻撃的なことを書く人は本当は良い人か? - ハックルベリーに会いに行く

    齋藤孝さんと梅田望夫さんの共著「私塾のすすめ」の中で、とても印象に残った言葉がありました。それは梅田さんが述べられてた言葉なんですが、オフ会でセミナーみたいなことをやった時に、一番前の列ですごく熱心に聞いてくれて、いい質問をしてくれた人がいたらしいんです。ところが、そのセミナーが終わった後に名刺交換をしてみたら、その人はいつもネットでひどいことを書いている人だったのだそうです。梅田さんは、そのことをこんなふうに表現しています。 とにかく、ネットでは皆、少し過激になる。僕はネットの世界で相当経験を積んでいるからわかるのですが、アテンション(関心)を引きたくて、偽悪的、露悪的な表現をする人が多いというのを感じています。 これを読んで、なるほどなぁと思いました。確かに、ネットではひどい言葉で他人を罵倒する発言ばかりをくり返していた人が、実際に会ってみたら、当は他人の気持ちをとても気遣える、思い

    h108
    h108 2008/07/05
    その結論はどうだろう……温度が高すぎる故に攻撃的になっちゃってるんだと思うけどな。ネット上は一方的に喋れるし、読み手との人間関係に(比較的)気を使わなくてすむし。
  • 「ネットは能無しを大量生産している」 市民メディア、ブログが台頭するジャーナリズムの行く末は? | 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】

    「インターネットは個人発信の面白そうなブログにあふれている。 皆さん、ウエブ上の市民ジャーナリズムを無条件に持ち上げている。俺は違うね。俺に言わせれば、インターネットジャーナリズムの普及が推進しているのは多様化なんかじゃない。一般的な常識や社会観点の欠落したアホの量産だ。一日中コンピュータの前に座って、世界で何が起こっているのかを知ろうともせず、自分の知りたい情報のみにアクセスし、単語も満足につづれず、地図を見てもシカゴの位置を指し示せない能無しが大量に社会に出てきている。さらにまずいのは、やつらの多くが自分がアホである事に気づいていない事だ。オタクな知識がやたらとあるばかりに、自分は結構知的だと思っていたりする。こういう社会はどうなっていくのか? もうすぐ分かるだろう。まあ、ろくな事にはならないと思っているよ。」(FOXニュースインタビュー John C. Dvorak) 今月、TECH

    h108
    h108 2008/06/26
    しょせん共通の話題作りでしかないので……難しい所な気がする。ニュースって無くても生きていけるから……もちろん、下々の人間はだけれども。
  • 1