タグ

2011年2月21日のブックマーク (7件)

  • 仕事が終わるたびにコンピュータをリブートすると生産性が上がる

    コンピュータの速度が上がる、ではありません。仕事の能率が上がる、の方です。 棒人間コミックで有名な xkcd でどうしても Facebook をチェックしたり CNN をリロードすることをやめられない人のとった最終手段についての漫画がありました。一応念のため書いておくと 最後のコマはスターウォーズの引用ですね。 この漫画が登場したあとで、作者自身がまさにこのようにして時間をムダにする誘惑を断ち切っているという記事が登場しました。 それによると、仕事に一区切りがついたり、仕事に飽きてきて「ちょっとGoogle News をチェックしたいな」「ちょっとニュースサイトでもみにいくか」という誘惑が起こった瞬間に、いきなりコンピュータを再起動してしまうわけです。 I could turn it back on right away—this wasn’t about trying to use th

    仕事が終わるたびにコンピュータをリブートすると生産性が上がる
    h108
    h108 2011/02/21
    試してみよう
  • 所さんの目がテン! で検証…面接官は賢いブサイクよりバカなイケメンを選ぶ事が判明

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 17:29:26.77 ID:+irMSMjs0 ソースは所さんの目がテン! 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 17:31:36.52 ID:ilYGONY30 見たwww イケメンと美女は恋愛上だけじゃなくて人生楽勝なんだ・・ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 17:31:36.89 ID:xmAmJXIO0 まさかの衝撃だったよなwww でも大学生の2人目の人は普通にかわいかったから たぶんモデルは年上と話す能力が高いと思うんだが 317 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:58:03.74 ID:DALODOd50 27にして就職歴なしの意味がや

    h108
    h108 2011/02/21
    影響力の武器でも同じ事が書かれてる。
  • 「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき

    今後の漫画界についての話で、この記事が面白かったです。 これからの漫画についての話は記事を見てもらうとして、 2人の価値観がはっきり違うところを抜粋。 特に気になったところを太字にしてます。 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 赤松 面白いのと売れるのと、どっちがいいですか。 つまんないのに売れてるのはダメですか。 竹熊 うーん、面白いのがいいでしょ。 赤松 じゃあ、面白ければ売れなくてもいいんですね。 竹熊 まあその場合はね。 でも、「面白い物を売りたい」 とはみんな考えているんじゃないですか。 赤松 うーん、私は嫌だなあ。 そこがロマンチストすぎません? (略

    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき
    h108
    h108 2011/02/21
    娯楽はサービス業だからねぇ。自分だけが面白いと思っているだけなのか、他の人にとっても面白いと言える確信があるのか。そこの違いだと思う。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コンビニで万引被害 警察官が防犯カメラ映像を確認してたら、よく似た人物が…窃盗容疑で60歳男逮捕 神戸

    47NEWS(よんななニュース)
    h108
    h108 2011/02/21
    誰かが民主党を潰すためのカードとしてポッポの言動をニュースにしてるとしか思えなくなってきた。っていうか、よく後援会ついていくな
  • 大学の理想と現実

    そんなにレベルの高くない大学で非常勤してたことあるけど当なら中学高校からやり直した方がいい、 あるいはそこからやり直せばついてこれるのにって子は毎年いる。 でも現状そういう人を受け入れることができるのは絶滅寸前の夜間中学とか 受験料と授業料を出せば事実上入れるFラン大くらいしかない 高校やり直すと言ったって20過ぎて制服を着て他の子と一緒に通うとか現実的には難しい そんなことして許されるのは大仁田厚とQさまくらいだろう(宮崎美子さんの制服姿ハァハァ) だいたい社会で面倒見る気もないくせに大学を叩く感覚が理解できない まぁ大学が受け入れているのは経営上の問題が主だろうからそんなに威張れることを してるわけじゃないが何とかまっとうに社会に出たいから頑張ってるんじゃないのか (もちろん大学行かなくても頑張ってるって人もいるが社会に出るための道の太さが全然違うってのは事実だろう) まぁ現実はそん

    大学の理想と現実
    h108
    h108 2011/02/21
    あれでドロップアウトするの? 大学の数減らした方が良くないか?
  • ヒッキーがリーダやってみた

    すぺっく 仕事:ソフトウェア開発 性格:ヒッキー。 立場:特定派遣。メンバーは自社の人。人事権はない。 何の因果か、リーダーとかやるはめになったのでその経験を書いてみる。 技術的な話はない。 ■方針:プブチャラティの精神。 「任務は遂行する。部下も守る。両方やらなくちゃならないのが『幹部』のつらいところだな。覚悟はいいか? 」 プブチャラティさん!俺やるよ! …というわけで、尊敬するプブチャラティさんの姿勢をすべての行動の方針とした。 ■実際にやったこと。 ○作業日誌を送りつけた。 日やった作業とともに顧客と自社の上層部に送りつけた。 われわれたはちゃんとやってますよという言い訳と、問題が発生した場合に上司に詰め腹を切ってもらうため。 ○朝会 毎朝、問題点と作業の状況を2,3分で確認した。 これで、問題点を抱え込まない状況を作り出すのと、一体感、連帯感的なものを演出した。 ○作業の目的を

    ヒッキーがリーダやってみた
  • 大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines

    ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22 - Togetterまとめ 今、いろいろ頭に来ている。そこのお前だ。何を嗤う。 日の小中高ってのはトコロテン式で、学んだことが身に付こうが身に付くまいが次の段階に押し出されるシステムだ。学習内容は積み上げ式だから、当然「落ちこぼれ」が発生する。ある段階で何らかの理由によりつまづいたら、よっぽど幸運にすばらしい教師に巡り合う場合を除いて、その後ずっと落ちこぼれ続ける。積み上がらない。 そしてこれまでの社会は、そうやってつまづいた人に学び直すチャンスもセーフティーネットも与えず、否応なしに「底辺職」に押しやってきた。景気が良くて単純肉体労働の雇用が安定して存在してた時代ならそれでも野垂れ死にはしなかった。 しかしこれからはそうはいかない。少子化。不景気。単純肉体労働は新興国にアウトソースされる。これからの日

    大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines
    h108
    h108 2011/02/21
    理解しがたいなー。大学って給料を上げるための資格でしょ? アルファベットを教えていたような大学を出たらかえって給料減らされそうとか思うんだけどね。