東京都内のセブン-イレブン店舗が、東京オリンピックのエンブレムのような形におでん具材を配置した告知用の「POP」を作ったところ、オリンピック組織委から「待った」がかかった。同店のアカウントが8月20日、ツイッターで一部始終を報告し、ネットで話題になっている。組織委は取材に対して事実を認めたうえで、「エンブレムを想起させるデザインを利用されると、エンブレムの価値が下がり、スポンサー企業に迷惑がかかる」と説明している。 話題になったのは、セブン-イレブン武蔵小金井本町2丁目店のツイッターアカウント(@711musako2)が投稿した「おでんPOP」。ちくわ(長方形)、大根(円形)、こんにゃく、厚揚げ(いずれも三角形)といったおでんの具材が、盗用疑惑で揺れる佐野研二郎氏デザインの「東京オリンピック・エンブレム」と同じような形に配置されている。 ツイートなどによると、店では、このPOPを9月1
業者が〝談合〟をしやすいように契約情報を漏らし、見返りに現金を受け取る。今どきの公務員ではなかなかお目にかかれないあからさまな贈収賄事件が6~7月、大阪府警に摘発された。舞台となったのは、関西以西の高速道路の建設や維持・管理を担う「西日本高速道路(NEXCO西日本)」(大阪市北区)。看板設置と廃棄物処分の業務をめぐり、2人の社員が逮捕された。同社は国の政策上の事業を行う「特殊法人」で、高速道路株式会社法で職務に関連して賄賂を受け取ることが禁じられている。社長は「法律順守の意識が欠如していた」と陳謝したが、逮捕者にその認識はあったのか。近年、特殊法人や独立行政法人の職員による汚職事件が後を絶たない。公務員並みの高い職業倫理が求められるにもかかわらず、今年だけでも少なくとも5件摘発されている。企業のコンプライアンス(法令順守)に詳しい専門家は「法令順守の意識を植え付ける研修を義務化した方がいい
40代以上になっても職がない「中高年ニート」が増えているという。総務省などの調査では、若者よりも中高年のニートの増加が著しく、報道で取り上げられることも増えてきた。 「ニートの高齢化」は以前から指摘されていた。東京大学教授の玄田有史氏が2011年の社会基本調査(総務省)を分析すると、孤立し仕事もない状態(SNEP)の人は20~59歳で162万人。そのうち35歳以上は79万人と過半数を占めていたという。 もうムリと退職する人も。「父さん、母さんの育て方が悪かった」 玄田氏は総合研究開発機構・伊藤元重理事長との対談の中で、ニートが高齢化することによる影響をこう指摘している。 「若いうちに働けない人は、中高年になっても働けない。結局今はまだ親が生きているからそれなりに生活ができますが、将来的には生活保護に依存するようになると、ものすごく大きな社会的なコストが生まれる」 4月30日放送の情報番組「
円安ドル高が急速に進んでいる。円安は自動車など輸出関連産業にとって収益の押し上げにつながる半面、輸入品の原材料価格の上昇などで家計や一部の中小企業にとっては逆風となる。識者からは、過度な円安は「格差拡大」につながると懸念する声も上がっている。 輸出関連業種にとって、円安は採算改善が期待できるため追い風だ。トヨタ自動車の平成28年3月期の想定為替レートは1ドル=115円で、1円円安になると営業利益が400億円押し上げられる。想定レートが1ドル=118円の富士重工業も、1円の円安で営業利益が98億円増える。 もっとも、自動車業界では海外の需要のある地域で生産する“地産地消”が主流になっており、「円安だからといって日本からの輸出を大きく増やすのは難しい」(大手幹部)との声もある。 大阪ガスの本荘武宏社長は28日、記者団に、ガスの供給先である関西企業が円安で輸出を増やすなどして追い風になると
アメリカのIT企業グーグルはサンフランシスコで開発者向けのイベントを開き、スマートフォンで撮影した写真を自動で仕分けしてくれるアプリなど新たな機能を相次いで発表し、好調が続くライバルのアップルに対抗したい考えです。 ほかにも、腕時計型の情報端末では、使用しないときに画面を白黒に切り替えることで消費電力を抑えバッテリーの持ちをよくする機能や、スマートフォンを店のレジの端末に近づければ決済ができる機能を相次いで発表しました。 ライバルのアップルはiPhoneの販売が世界的に好調で、グーグルの基本ソフトを搭載したスマートフォンから市場シェアを奪っており、グーグルとしては新たな機能を充実させることで対抗したい考えです。 グーグルは同じイベントで、スマートフォンを使ってバーチャルリアリティーの世界を簡単に体験できる装置を公開しました。この装置は段ボール製でゴーグルのような形をしており、左右2つのレン
政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)は、収入が多い高齢者の年金を減らす仕組みを検討する。学者や財界出身の民間議員が19日の諮問会議で提言し、6月末にまとめる政府の財政健全化計画に盛り込ませたい考えだ。ただ、負担増となる高齢者からの反発は避けられず、難航が予想される。 民間議員が検討している提言案によると、一定の収入を超える高齢者については、税金で半分が賄われている基礎年金(満額で月約6万5千円)の一部を給付しないようにするべきだという。年金を支える国の負担を減らして、主に税金を支払っている現役世代の将来負担を軽くする狙いだ。 高齢化で拡大が見込まれる医療費を抑えるため、いまは2年に1回の薬価の改定を毎年行うことも盛り込んだ。薬価は、発売から時間がたつにつれて下がるため、改定回数を増やせば、それだけ患者の窓口負担が減ることにもつながる。
「市販の盗聴器発見器はどこまで使えるのか?盗聴発見器を比較」は 下記のURLへ移転しました。 (以下をクリックして下さい)
14日に法案が閣議決定された安全保障法制に基づき、海外の紛争地などで、従来以上にリスクを背負う可能性がある自衛隊。「専守防衛」に徹してきた隊員の中には、覚悟や使命感に加え、不満や戸惑いを口にする人もいる。家族らも不安を募らせる。 午後6時すぎ、首相官邸であった記者会見。「自衛隊員は自ら志願し、危険を顧みず、職務を完遂することを宣誓したプロフェッショナル」。安倍晋三首相は隊員たちをこうたたえた。 隊員側は法案をどうみるのか。 「現場を知らない官僚や政治家が作り上げた法案。隊員が殺し、殺される、血なまぐさい話が避けられている」。10年ほど前にイラクに派遣された陸上自衛隊の幹部は、危険な任務を担わされる自衛官の命の問題と向き合わない机上の議論が進んでいると感じるという。 法案により、襲われた他国軍を武器を使って助ける「駆けつけ警護」が可能になる。米軍はイラクで救出作戦を行う際、戦闘ヘリも使って制
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く